Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

  2011年1月19日 (水) 17時03分02秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   有難う御座います
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   言葉足らずになってしまい、申し訳けありません。
土台ごと換えたいのです。
と言いますのも、アンテナが寝たまんまなんです。
何度か根元のビスを増し締めしましたが、すぐオジギをしてしまうのです。
螺子にロックタイトを・・・とも思いましたが、アンテナ自身曲がっている事もあり・・・。
すみません。
もし、何かご経験がありましたら、アドバイスをお願いします。

余談ですがプントのサーモスタットが、イカレました。
全くもう、次から次へとって感じです(笑)
 
 
  2011年1月20日 (木) 00時28分24秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   う〜ん・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   土台ごとですか!

それは、あまり聞いたことがありませんね〜。。。。

土台の不具合で角度が調整できないなら、純正パーツで交換するのが一番てっとり早いかも・・・
こんな部位の新品パーツはすぐに在庫が揃わないかも知れないので、中古パーツが一番簡単かも?
アンテナ部分だけ社外品のショートにすれば、印象も変わりますよ。

サーモスタットも不具合発生ですか?
最近のクルマではあまり聞きませんけど、一昔前なら、サーモスタットは消耗品でしたからね〜っ。
年数が経つと、仕方がないかも知れませんよ。
 
 
  2011年1月20日 (木) 09時04分10秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   アンテナ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさま
おはようございます。
プントのアンテナがe-bayにはありませんでしたが、
ヤフーオークションにでています。
パンダラン様のプントに装着可能か否かは、
分かりませんが、ご参考までに。
サーモスタットもでてましたよ。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s201581457
  2011年1月18日 (火) 15時02分12秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   ご存知なら
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   お教え頂きませんか?
プントのルーフ・アンテナなんですが、純正と同じ様な代替品を。
純正のそれより太くて短い物があれば最高です。
電波の拾いにくさも、純正並みなら良しとします。
 
 
  2011年1月18日 (火) 21時11分09秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   ショートアンテナ
[コメント] :   ショートアンテナは色々ありますが、こんなのは如何ですか?
     ↓
http://www.trade-dsn.com/tdstore/fiat/exterior01.html#05

多分、ネジ径などは合うと思いますが、台座のデザインとのマッチングはどうでしょうね?
あまりに太いアンテナにすると、台座の方が細くて不格好になるかも???
  2011年1月13日 (木) 18時22分38秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   Gポンプは
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   アルファやフィアットの、泣き所です。
ガソリンの溜まり場に、石油製品ブチ込むか・・・ってな心境です。
リアシートろ捲ったら、真ん丸いカバーが見えます。
そこにGポンが居ますから、室内がガソリン臭いなと思ったら、見て下さい。
古○古里の国・・・お勧めですよ!
個人的にお勧めの地ビールは「アルト」と言う商品です。
ただ・・・チト高い・・・。
1ℓで1800円だったかな?

下記に懐かしのスーパーカーの写真を、貼り付けておきます。
と言っても、他所のHPのコピペですが(笑)

http://www.supercarnet.jp/Picture/Picture.htm
 
 
  2011年1月14日 (金) 00時40分58秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ガソリンの質?!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   そうなんですか。燃料ポンプはアルファやフィアットの泣き所なのですか。。。困ったものですね。

僕の経験では、オペルやプジョーなどは、ゴムホース類の耐久性が低い気がします。
知人のBMWも、最初の車検でフューエルホース類を全て交換してましたので、欧州車は総じてこんな感じが多いようですね。

燃料系のトラブルが多いのは、もしかすると、日本と欧州ではガソリンの質が違うのが原因かも知れませんね。
  2011年1月12日 (水) 18時54分47秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   でも・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   燃料ポンプからのお漏らしが発覚!
6万何某の修理費が掛ったので、一旦頓挫です。
ブレーキ(ローター、パッド、シュー、ドラム)交換して、サス変えて・・・。
それからですかね(笑)

高山は、フラっと行ける距離なんですか!!!
羨ましいなあ〜〜〜
私は概ね中津川で降りて、く○ま屋で蕎麦をたぐります。
その後北上し、木曽福島から野麦峠をかすめて、高山に入るか、奥飛騨温泉郷へ向かうか・・・宿泊する宿屋の位置次第です。
人の多いのが苦手ですので、高山祭の時期は外します。
30年近く毎年のように行ってますが、高山祭は1度も観たことがありません。
今のお気に入りは、古里○里の国のランチと、その近くに在る店の五平餅。
飛騨牛も食べてみたいのですが、そこそこの料金を支払わないと、飛騨で牛を喰ったで終わりますからね(笑)
 
 
  2011年1月13日 (木) 00時30分28秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   燃料ポンプからのお漏らしですか?
プントでそんなトラブルがあるのですね。それは注意しなくっちゃね。

以前乗っていたオペル・ベクトラは、ガソリンタンクと給油口を接続するゴムホースが4〜5年でボロボロになって、燃料がだだ漏れになりました。(笑)
プントはタンクと給油口がプラスチックで一体形成されてたので、そんな心配は無用だな? と思い込んでました。
ご用心ご用心!ですね。


高山には30年も通い続けてみえるのですか?
それは、単なる岐阜県民の私なんかより、よほどお詳しいと思いますよ!
というのも、古里○里の国のことは初めて知りました。

ずっと以前、その近くに「銀河高原ビール」がありまして、僕はなかなか気に入っていたのですが、何年か前に閉店してしまいました。
地ビールは好きなので、今度行ってみようと思います!
  2011年1月11日 (火) 21時32分05秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ピレリアイスコントロール
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは。
サンデーパパさま
本日、ピレリアイスコントロールにて、
スノードライブングをしてきました。
と言っても、スキー場までの山道を、
往復で20Kくらいでしたが。
路面の状況は圧雪とシャーベット状で、
アイスバーンはありませんでした。
非力なティーダだったせいもあり、
少し、遊んでみましたが、ブレークすることも
なく、圧雪やシャーベット状の路面では、
何の問題もありませんでした。
アイスバーンでのグリップは不明ですが、
その他の雪道では充分だと思います。
高速道路は350Kくらい走りましたが、
全てドライだったので、ルーフボックス付でしたが、
ぬあわKくらいまで、だしてみました。
スタッドレスにしては、剛性も悪くなく
腰砕けになるようなこともなく、
なかなか良かったです。
ドライ中心の走行では良い選択だったと思います。
 
 
  2011年1月12日 (水) 00時22分24秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   雪道走行は問題なし?!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

アイスコントロールの雪道走行インプレッション、ありがとうございました。
圧雪やシャーベット状の路面は全く問題なしですか。それは安心しました。(嬉)
僕はまだ高速道路を走行していませんが、安定感は期待通りのようですね。

僕はここのところずっとアイスコントロールを履いているので、だんだんこれがノーマルタイヤのような気がしてきました。グリップはPゼロ・ネロの比ではありませんが、一昔前のエコタイヤぐらいの感じかな?って思ってます。
  2011年1月11日 (火) 08時25分58秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   おはようございます。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   なのに性懲りも無く、今度はカンパの106を履かそうと・・・。
中古ですが、程度の良い物が在ったので、それをリペアします。
リアは問題無いですが、フロントはキャリパーに干渉します。
したがって、キャリパーを削って・・・。
冬タイヤ用のホイールを探していたのですが、106はマグですので、夏タイヤ用にします。

サンデーパパさんは、旅行がお好きなようですね。
わたしも大好きで、特に飛騨高山や古川、郡上八幡方面にはよく行きますよ。
五平餅が大好物なんです。
それと、朴葉味噌に赤カブ漬けも。
何か良い情報が有りましたら、教えて下さい。
大体、年に1〜2回は行きます。
 
 
  2011年1月11日 (火) 23時51分24秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   カンパニョーロ!!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。こんばんは!

カンパニョーロのマグネシュームホイールですか!
うわ〜っ懐かしいですね〜。そんな希少品よく見つかりましたね。
それにしても、キャリパーを削らないといけないとは、なかなか簡単には装着させてもらえませんね。(笑)
頑張って下さい。

飛騨高山や古川は岐阜観光の定番ですから、色んな楽しみ方がありますよ。
でも、高山祭りや古川祭りなどは超有名なイベントなので、大混雑は必至ですね。
思い付いたらいつでも行ける距離なので、僕はシーズンオフの閑散時にフラフラと遊びに行って、本来の風情を感じるのが好きですね〜。
  2011年1月10日 (月) 09時47分41秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   なるほど!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   そんなパーツが在ったのですね。
これならバッテリーの能力を、フルに使えますね。
最近のバッテリーは突然死し、古くなってくると、戦々恐々でした。
次回のバッテリー交換の際は、必須アイテムです!
 
ホイールでは散々な目に遭いましたが、プントのそれは、上手くいきました。
しかし、パンダに至っては最悪で、内側のリムがサイドBワイヤーに干渉し、スペーサーを咬ませました。
ウノ・ターボの純正アルミでしたので、油断してた私も悪いのですが、タイヤ装着を含め、その全てを大手タイヤショップに委託しました。
結果、装着後にテストしてなっかったのでしょう・・・
内側リムにガリ傷が1周出来てしまいました。
挙句にボルトを締める際、異物でも咬んでいたのでしょう。
ハブの螺子山が、潰れてました。
おかげで、ハブ交換です。

大手タイヤ屋さんも、フランチャイズを選ぶ際には、厳選して欲しいですね。
 
 
  2011年1月11日 (火) 00時21分57秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   な〜るほどねぇ。。。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   そうですか!
パンダランさんもホイールはご苦労されてみえたのですね。

プントもオフセットは結構気を遣いますね。
国産の小排気量FF車に多い40mm〜45mmを履かせると、タイヤ内側の側面がリアのアブソーバーを止めるボルトに当たります。
さりとて、30mm以下のオフセットだと、リアフェンダーに干渉します。

大手タイヤ屋さんチェーン店も、元は流行らない地元の修理屋さんだったりしますので、確かに厳選が必要ですよね。
  2011年1月9日 (日) 13時55分54秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   こちらの
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   HPを、ご覧下さい。


http://hidamariom.exblog.jp/11949609/


下部の方で、紹介されてます。
 
 
  2011年1月10日 (月) 02時21分39秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   な〜るほど!!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。こんばんは!

「プント+ランチア純正ホイール」のお写真を拝見しました。
な〜るほど。これは正しく「フィアットとランチアのハーフ」ですね!
14インチで、オフセットは45mmくらいですか?
ブレーキキャリパーやサスペンションにも干渉しない、絶妙なサイズなんでしょうね?
なかなか珍しい光景を拝見させていただきました!

ところで今日、プントの4回目のバッテリー交換をしました。
今度は「ライフウィンク」も装着して、交換時期を事前に察知する予定?です。
交換風景はHPに掲載しましたので、宜しければご覧下さい!
  2011年1月9日 (日) 08時02分13秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   有難う御座います
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデー・パパさん、えちごっぺさん。
あたたかいお出迎え、おそれいります。

そうそう、モデファイ編の「サイドステップの汚れ止め」。
早速パクらせていただきました。
それから雨天であろうが泥混じりの雪道であろうが、
全くよごれません。
効果覿面!!!

因みに私のプントのホイールは、ランチア・プリズマの純正アルミをチョイスしました。
一応「クロモドラ」のアルミです。。。
新品で買えたのは奇跡的でした。

ステアリングは、ナルディーの「モナコ3」・・・
これも新品で在りました(驚)
正直、飽きかけていたプントが、お気に入りになりました(笑)
 
 
  2011年1月9日 (日) 12時02分51秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ランチア・プリズマの純正アルミ!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。おはようございます。

サイドステップの汚れ防止は、簡単な施行の割に効果あるでしょう?
ロードノイズも静かになった気がしませんか?(笑)

プントにランチア・プリズマの純正ホイールを履かせるとは! そんな選択肢があったとは全く知りませんでした。
どんなホイールだったっけ? と、ネットで調べてみたら、イプシロンに履かせている写真がありました。なるほど、イプシロンに履けるならプントにも合うでしょうね。
プントだと、どんな雰囲気になるのかな?
  2011年1月8日 (土) 09時08分06秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   はじめまして。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   プント188A5ELXのブルーを駆る「パンダラン」と申します。
ハンドルネームの由来は、もう1台所有するパンダ1000スーパーからです。
 
さて、ここにお邪魔するキッカケですが、プントを中古で購入して2年ヶ月。
走行距離も8万km弱となってきました。
購入時に、ウーポン・テンショナーベアリング・タイベル等ベルト類を初め、
バッテリー・オイル類やロングライフまで交換したのですが、
サスはまだいけたので、交換しませんでした。

そこで今回、サスを交換しようと思い立ち、コニにしようとしましたが、生憎生産中止との事・・・。
不動在庫が無いかネット検索しましたが、手の届かない金額でした。
ノーマルな感じを崩したくないので、よりノーマルに近い物を・・・
そんなネットサーフィンしていると、ここにヒットしたのです。

いや〜〜〜〜
正直嬉しかったです。
こんな車(ごめんなさい)に、こんな熱いオーナーが居られるんだ!!!
加えて、HPの親切な手順及び完成度の高さ。
感服致しました。
正直サスの候補には、ザックスは挙げていませんでした。
しかし・・・今回、ザックスにしようと決断しました。
 
 
  2011年1月8日 (土) 09時14分19秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   500文字って
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   案外すぐなんですね。
お礼が入りきりませんでした。

本当に有難う御座いました。
またお邪魔させて下さいね。。。
 
 
  2011年1月8日 (土) 15時00分32秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ザックスはお勧めです
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。はじめまして!

うちのHPをご覧頂き、ありがとうございます。
最近はプントのネタが少なくて、申し訳ありません。

プント乗りの方のHPも以前は沢山あったのですが、最近は次第に減ってきましたねぇ。。。
私のように10年以上もプントに乗っていると、いつの間にか老舗みたいになってきました。(爆)

ザックスは、多くの欧州車メーカーの純正サスも製造しているので、品質や性能は問題ないと思います。
「バリバリにチューニングしたい」という方には向きませんが、「純正よりもう少しだけスポーティーにしたい」という方には、ほどほど感がとても良いと思いますよ。
交換されたら、印象などを是非聞かせて下さいね!

それでは、今後とも宜しくお願いいたします。
 
 
  2011年1月8日 (土) 15時29分34秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   ザックスいいですよ!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダラン さん、始めまして!

サンデーパパさんの所にたどり着いたのは正解でしたね(マジ)
私が今、乗っているオペルの珍車、ザフィーラは純正でザックスが装着されてますが、へたりもなくいいですよ。
義兄もE46にビル、W124にザックスパフォーマンスキットを履いていましたが、ザックスは好評価でした。(かなり、エンスーな人です)
ドイツ車の純正採用率が高いメーカーなので、信頼性は大丈夫だと思います。

あと、えとごっぺではなくえちごっぺです(苦笑)
  2011年1月6日 (木) 20時53分30秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   ノート100000km
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   あけましておめでとうございます。
正月地獄?から解放されてホッとしてます。
昨日、拙ノートが100000kmを越えました。
と言っても普段通り淡々と走ってくれてますが
ここ数日の寒さでスターターの回りが遅いかなと思うんですがバッテリーは今の所正常値です(今のバッテリーは突然死する傾向があるようで)。
たまには洗車をしたいんですけどね〜。
 
 
  2011年1月7日 (金) 00時07分02秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   祝! 10万キロ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   さとりあーにさん。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

そして、10万キロ達成おめでとうございます。
ノートはまだまだ元気そうなので、これからも可愛がってあげて下さい!

とは言うものの、バッテリーなどは消耗品なので、怪しければ早めの交換が必要かも?

うちのプントも、今のバッテリーは4年使用していますし、僕と家内の不注意で、ルームライトとハザードの消し忘れから2回も放電させてしまってます。
そろそろ怪しいので、昨日、ネットで注文したところです。
  2011年1月1日 (土) 21時47分17秒
[お名前] :   えとごっぺ
[タイトル] :   謹賀新年
[URL(任意)] :   http://blog.goo.ne.jp/gooajy43551121
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさん、皆様 あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます。

今年も下らん書き込みばかりかと思いますが、懲りずにお付き合いいただければ幸いです(苦笑)

ザフィーラも七万五千kmを越え、いろいろ出てくるかと思いますが、まだ可愛がっていくつもりですのでアドバイスよろしくお願いします!
 
 
  2011年1月2日 (日) 01時24分05秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   あましておめでとうございます。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   えちごっぺさん。そして皆さん。あけましておめでとうございます。

相変わらず更新頻度が低いし、偏った情報ばかりのホームページで申し訳ございませんが、今後とも宜しくお付き合いのほどお願い致します!

ザフィーラは75千キロですか!
でも、以前にヤナセでアストラの代車を借りたら、オドメーターは158千キロでした!
       ↓
http://sundaypapa.coresv.com/vectra/vectra04-29.htm

まだまだ行けますよ!
 
 
  2011年1月3日 (月) 23時27分07秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   おめでとうございます。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
えちごっぺさま
皆様、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さて、最近はティーダばかりいじっておりますが、
HIDに換装したフォグの左に不点灯が多く、
配線チェックをしたものの異常がありませんでした。
バーナーかバラストの不良と思い、交換用に1セット購入しました。
交換しようとバンパーを外すと左も問題なく点灯します。
そのまま元に戻しましたが、たまに不点灯となります。
接触不良でしょうか。(笑)
余った、HIDセットをどうするか、思案中です。
407のハイビームもHID化してみようか思い、
H7?のバーナーの購入を迷っています。
車検は、パッシングはできなくてもいいのでしょうか?
走っていて、ほとんど、パッシングはしませんし、
高効率ハロゲンバルブに換装しているものの、
ハイビームは暗いです。
パッシング不能で、問題なければ、換装したいと、
思います。
 
 
  2011年1月4日 (火) 01時09分26秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いいたします。

HIDの不点灯の原因は、電圧の低下やバラストの熱障害などが多いそうです。

うちのプントのHIDも、最初は問題なく点灯するのに、暫く走行して停車後に点灯すると、今度はダメ!
そのまま暫く走行してバラストを冷やしてから点灯すると、今度はOK!
それでもダメなら、今度はエンジン回転を上げたままスイッチONすると点灯!

そんなことを繰り返してましたが、最後は何をやっても点灯しなくなり、結局買い替えました。

ハイビームのパッシング動作は、車検には特に関係ないと思いますよ。
ただし、短時間に点滅を繰り返すと、製品の寿命が極端に短くなるそうですが。。。。。
  2010年12月31日 (金) 09時29分09秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   今年も・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   おはようございます!

今年もいよいよあとわずかですね。
サンデーパパさん、ここに集う皆様、いろいろ御世話になりました!
来年もよろしくお願い致します。
 
 
  2010年12月31日 (金) 17時29分22秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   こちらこそ、宜しくお願いします!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   えちごっぺさん。こんばんは!

そうですね。
今年もあと6時間少々となりました。

大晦日とお正月は全国的に悪天候となりそうですが、えちごっぺさんのところもやっぱり雪でしょうね?

僕は今日、つかの間の晴れ間をみつけて洗車しましたよ。
ちょうど洗い終わったところで、ぱらぱらと雪が舞い落ちてきて、ナイスタイミングでした!

来年も宜しくお願いします!
  2010年12月19日 (日) 08時38分32秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   RVR乗る
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   おはようございます。
先日RVRも!乗ってきました(前にも乗ったかも)
SUVの中ではコンパクトでカジュアル志向というべきか。取り回しは結構ラク、SUVの中では背が低いので
ロールセンターが低く乗り降りもラクでした。

走り出すとボディが軽いので1800CVTでも十分加速しますが、遮音がイマイチで床からロードノイズがゴーっと出ます、コレは同じPFのアウトランダーでも同じでした。

ま、あの強面のマスクとか黒尽くめの内装はあまり好みじゃないですね。三菱らしいと言えばそれまでですが。
初代RVRはバブルの最中で人気が出まして
かわいいスタイルと使い勝手もOK、
友人とコレでスキー行くのは楽しみでした。
当時は三菱もRV車で鼻息が荒かったですからね。

現行モデルはリバイバルネームですが、
あの頃と比べると世間は何とも落ち込んで
テーマ色のカワセミブルーの試乗車を見ると
クルマはそれなりに良くなったのだろうが
「あの頃は良かったよな・・・」と
妙な感傷に浸っちゃいました(笑)。
 
 
  2010年12月19日 (日) 18時16分55秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   RVRですか!

確かに今のRVRは、初期型の斬新さや初々しさが無くなってしまいましたね。
初期型は、「ミニバンなのにスポーティ」「悪路もこなすマルチパーパス」という、それまでのクルマにはないカテゴリーが売りだったのですが、今のは「アウトランダーの小型版」という感じですものね。

三菱は、ギャランとランサーボディを兼用するなど、台所事情が厳しそうなので、そのうちアウトランダーと一緒になっちうかも知れませんね。

そういえば、プジョー4008は、アウトランダーの顔だけプジョー顔にしたものでしたね。
  2010年12月14日 (火) 02時23分35秒
[お名前] :   suzuki
[タイトル] :   プント納車
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   先日はアドバイスありがとうございました。
プント納車しました。2003年式ELXオレンジです。
ハンドルもギア交換とバッテリー交換でスムーズになっていました。
プントの第一印象は軽くてハンドルはクイック、意外とボディがしっかりしているという感じです。軽くて、とは重量感ではなくエンジンの吹けあがりやタッチ感です。以前乗ったことがあるアルファ145に似た軽さでした。乗る前のフィアットの印象は、軽い、やわい、チープ、壊れる、錆びる・・・(失礼)でしたが見事払拭されました。ルノーの、もすっとした重やわらかさと、どこまでも走っていける安楽さが大好きで乗り続けていましたが、フィアットなかなかやるじゃないかと感心しています。シートはルノーにはかないませんが日・独のように強制的なポジションを強いられずなかなか。デザインも詠み人知らずですが、デザイナーの意図が分かるもので、初代とグランデのジウジアーロのデザインに負けていない、むしろ良いと思います。インテリアのデザインはちょっと前のラジカセみたいでどうして?と思ってしまいますが・・・。ただし、トータルは今のところ○。これからのプントとの生活に期待大です。
 
 
  2010年12月15日 (水) 00時44分07秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   おめでとうこざいます!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   suzukiさん。こんばんは!
プントのご購入。おめでとうございます。

パワステの不具合も無くなったようで、良かったですね!
プントは、suzukiさんの第一印象通りのクルマだと思います。
プントが発売された当時の他車に比べると、ボディ剛性は高い方ですし、シャープなハンドリングと元気の良いエンジンのおかげで、スペックから想像する以上に軽快に走ります。

もう10年以上も乗ってますが、このデザインはちっとも飽きがきません(と、思ってます)。
大事に乗って下さいね。

今後とも、宜しくお願いいたします。
  2010年12月13日 (月) 19時55分55秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   新型フォレスター乗る
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   先日パパさん近所のディーラーで
新型エンジン搭載のフォレスター乗りました。
21年ぶりの新エンジンでロングストローク化、
カムチェーン駆動等の改良、ATは従来とおり4ATと言うのが残念ですが(レガシィのCVTは寸法上載らないらしい)乗って見ると2000rpm以下でも十分加速するようになりましたし、加速もスムースです。

ただ、操縦性は以前乗ったのと同様SUV候の
腰高な感じで特にシャープなハンドリングではなかったんですが(スバルゆえに期待をしちゃう・笑)
クセの無い操縦性で遠くへの移動なら打って付けでしょう。

そいや、セールスさんと喋ってましたがご近所の病院
に某有名人の子息が入院してたまに見舞いに来るとかで、お客さんもクルマは見たが本人は見てないとか・・・色々噂が飛びかってます(笑)
 
 
  2010年12月14日 (火) 01時38分26秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   某有名人?!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   さとりあーにさん。こんばんは!

フォレスターは、初代が発売された頃に、ちょっと気になるクルマでした。
当時はまだ、SUVなんてカテゴリーが存在しなかった頃なので、雑誌の評論も「RVなのか?ワゴンなのか?中途半端な位置づけ」という評価でしたね。
でも、個人的にどこか心に引っ掛かるものがありました。

最新型については、さとりあーにさんはエンジン性能をお気に召されたようですね。シャープではない操縦性についても、もう少し歳を取ると、気に入るかも知れませんよ(笑)

某有名人(SM☆P)のお子さんの話は有名ですね〜っ。
うちの家内も色んな人から聞いたと言ってます。
でも、どれもみな「また聞き」ばかりで、実際に「自分は目撃した」という人にはお目にかかってません。
真偽の程は????
  2010年12月12日 (日) 09時46分23秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   RCZ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさん、おはようございます。

昨日、7UPにリモコンの設定に行ったら、RCZが展示してありました!
アウディーでいったらTTロードスターのようなものかもしれませんが、もっと強烈?でインパクトがありました!
改めて、フランスの凄さを再認識した次第です(笑)
 
 
  2010年12月13日 (月) 00時12分17秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   えちごっぺさん。こんばんは!

RCZはインパクトあるでしょ?
特にサイドとリアのスタイルは、アウディTTクーペよりも上だと思います。
いかにもプジョー顔のフロントだけは、もう一ひねり欲しかった気もしますが。。。

運転してみると、視界は良好だしヘッドクリアランスも問題なしで、とても快適です。ATを運転してみましたが、低速からトルクのあるエンジン性能で、乗りにくさは全くありませんでした。
外見とは裏腹に意外と乗用車ライクなので、「スポーツカーなんだそ!」と意気込んで運転すると、ちょっと拍子抜けします。

でも、実用性があって、TTクーペより価格もお安いので、家内と二人でドライブするだけなら、こんなファミリーカーも「ありかな?」って思いました。(笑)
  2010年12月8日 (水) 23時52分38秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   407プチモディファイ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは。
サンデーパパさま
最近、あまりしていなかった、
407にプチモディファイをしました。
と言っても、セキリティステッカーを貼っただけですが。
注文したものの、納品前に引越した為に、
ディーラーから郵送してもらったいわくつきです。(笑)
先日、貼りましたが、これで警告になるのかな?といった具合です。(笑)
407はあまり、いじってませんが、
スタッドレスを履かせて依頼、最近はティーダの、
リサイクルモディファイをしてます。
今まで使っていて、余った部品をリサイクルしてます。
ホーンやスピーカーを交換したり、お約束のLED化も
してます。
古い部品でも問題なく使えると感心しています。
エアホーンは10年以上経ってますが、よく鳴ります。(笑)
ガレージでボッシュとフィアムを発掘しましたが、信頼性でボッシュしました。(笑)
ティーダには似合わない音ですが。(笑)
いろんな物がガレージから発掘され、
アジップの100%化学合成油10W−50の4L缶も発掘されました。(笑)
今となっては入れる車がありませんが。
今度はティーダにカテーシランプでも増設して見ます。
 
 
  2010年12月10日 (金) 01時25分04秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

タカさんもなかなか物持ちが良いのですね〜。(笑)

僕も物持ちが良い方だと思いますが、年数が経つと規格が変わってしまい、結局、廃品回収業者さんに有料で持っていってもらうことの方が多いです。(爆)

そういえば数年前、ガレージから「SIBIE製の4燈式ヘッドライトの丸形と角形」が出てきたので、試しにヤフオクに出品したら、驚くような価格で落札してもらえました。
比較的きれいな状態でしたが、数年くらい使用した中古品、かつ、購入から15年〜20年も経過したものです。
どんどんせり上がっていく価格に、「ひえ〜っ!」と、嬉しさよりも、鳥肌が立ちました。

落札した方の「評価」をあとで見てみると、ビンテージ車の修理や販売を手がけておられる業者さんの感じでした。
「な〜るほど!ねそういうニーズがあったのねっ!」
という感じです。

「バイクを売るなら、なんとか王〜〜♪♪」
ではないですが、最近は、ガラクタだと思っていた物が思わぬ値打ちに化けるんですね〜っ

タカさんも、「先ずはオークションに出品してみて、売れなければ自分で使う!」というのは如何ですか?(笑)
  2010年12月5日 (日) 19時27分20秒
[お名前] :   さとりあ〜に
[タイトル] :   プラグ交換
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんにちわ、今日ノートのプラグ交換に行って来ました、
プラグ交換なんて一昔前はDIY整備の入門レベルでしたが、最近のエンジンは補機類が被さっているため
これらを外してヘッドカバーに初めてたどり着ける按配ですから、実際1.5時間かかりました。
価格は部品代のみ11800円で工賃サービスでしたが
以前見積もってもらったら18000円程でしたんで
相当助かりました(笑)

実際乗ってみると低速トルクが増してアクセルの踏み込みが少なくなりました、燃費にも好影響を与えるでしょう。
 
 
  2010年12月6日 (月) 01時10分18秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   親切設計?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   そうなんですか。
ノートもプラグ交換は容易ではないのですね?

僕はこれまで何台かクルマを乗り継いできましたが、数年前までは、プラグ交換は全て自分でやってきました。

初めて挫折したのは、ベクトラのV6エンジンです。
Vバンクの上に鎮座する複雑な形状のマニホールドを外すのは、どう考えても至難の業でした。
前車のマツダ・クロノスもV6でしたが、長〜い柄の積載工具で、ちゃんと交換することができたのに。。。

ベクトラは、4気筒用の狭いエンジンルームに無理矢理6気筒エンジンを載せているので仕方がありませんが、ノートがそんな形状になっているとは予想外でした。
でも、高価な白金プラグを採用して、10万キロメンテナンスフリーとする設計なので、普通に考えると、その方が親切な設計なんでしょうね。
  2010年12月4日 (土) 21時36分53秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   スタッドレスタイヤを注文しました
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   スタッドレスタイヤの話題がありましたので、うちも新ネタを!

プジョー407用に、今年初めてスツドレスタイヤを購入しました。
407のボディーは大柄で重量がありますし、車高も低いので、雪道なんか走行する気はさらさらありません。
でも、この季節は遠出先で天候が急変した際なんかを考えると、ノーマルタイヤでは不安があります。

ということで、雪国で絶大な人気があるブリザックではなく、高速走行もこなすスタッドレス「ピレリーのアイスコントロール」を注文しました。

ブリザックだと、215/55R17サイズを4本購入すると10万円以上!になります。
しかし、アイスコントロールはタイヤだけネットで購入したので、ブリザックの半額程度の価格で済みました。

タイヤは明後日に到着する予定です。
でも、タイヤ屋さんに持ち込んで組み付けてもらわないと。。。。
 
 
  2010年12月4日 (土) 22時23分13秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   祝 スタッドレスご購入
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   連続コメ、恐縮です。

とうとう407にも、スタッドレス装着ですか!
やはり、いざという時安心ですからね。
アイスコントロールは拙ブログによくコメント下さる札幌の方が先日装着され、すでに雪道(さすが札幌!)を走ったそうですが、好意的なコメントをブログに書かれていました!
パパさんもなかなかいい選択をされましたね!

ただ、いくらスタッドレスを履いていても降らないに越したことはないですが・・・(苦笑)
 
 
  2010年12月4日 (土) 23時11分35秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ありがとうございます!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   えちごっぺさん。
ありがとうごさいます。

そうですか、アイスコントロールは雪道でちゃんと役にたっているのですね?(笑)
ネットでは「アイスバーンでは全然効かない!」との評価も多いようですが。

今回購入あたって色々と調べてみたところ、ブリザックがアイスバーンに強い理由は、ゴムの質に秘密があります。気泡ゴムというスポンジみたいな?ゴムが、吸盤のように氷に張り付くそうです。
一方のアイスコントロールは、昔ながらのトレッドのサイプで氷に爪を立てる方式です。
このため、アイスバーンの性能差は歴然としていますが、積雪時の性能差はそれほどでもないとか。

またブリザックは、軟らかいゴムを採用しているので、ドライ路面でのハンドリングはあまりシャキッとしないとか。
一方のアイスコントロールはタイヤの剛性が高いので、ノーマルタイヤのハンドリングに近いそうです。

私の場合、スタッドレスに交換してもドライ路面の走行が大半になると思いますので、高級なブリザックは宝の持ち腐れになるんです。
今回の選択は、そんな理由です!

というのは言い訳で、本当は価格が半分だったから。。。。(爆)
 
 
  2010年12月7日 (火) 00時01分01秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ピレリ アイスコントロール
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデ−パパさま
こんばんは。
アイスコントロールは納品されましたでしょうか?
私も先日、ティーダにアイスコントロールを
履かせました。
ドライではノーマルタイヤに比べると、
スタッドレスなりのゴムの柔らかさを感じ、
低速での直進はいい感じです。
ウェットではトルクがかかると、タイヤから、
高周波のような高い音がします。
何故なのでしょう?
街のりだけなので、高速域の乗り心地は不明です。
アイスバーンでのグリップが気になるところですが、
だめな場合は、鉄チェーンをまこうと思います。(笑)
しならくは雪道走行もなさそうですが。(笑)
 
 
  2010年12月7日 (火) 01時35分12秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   アイスコントロール
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

アイスコントロールは、今日届きました。
ネットでタイヤだけ単体で注文したので、明日、「持ち込みタイヤOK」というタイヤ屋さんに持っていて、純正のホイールに組み込んでもらう予定です。

アイスコントロールを選択した理由は、主に価格面ですが、タカさんに触発されたのが大きかったかな?(笑)

タカさんのご報告によると、ドライの乗り心地と直進性はなかなか良さそうですね。ネットでの評判なんかも、概ねそんな評価が多いようです。
でも、肝心の雪道や凍結路はどうでしょうね?

ブリザックのような高性能は無理としても、一世代前の製品程度の性能は期待して良いかな・・・?
  2010年12月3日 (金) 15時33分28秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   ノート98000km
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんにちわ、先日スタッドレスに交換しました。
実はこのタイヤ165/65-15と妙なサイズで標準より10mm細いです。ハンドリングはスタッドレス候ですが夏タイヤより加速が軽快で乗り心地もドタドタした感じが少ないです。もし次回交換するなら現行の185から標準の175/60-15でも良いかな?とも思います。

で、今日ディーラーに行ったら「98000kmか!プラグ交換だな!」と言う事で後日交換することに(汗)
メンテフリー化は結構ですがメンテ不要ではなくメンテのインターバルが長くなっただけなんで、
ココに来てアレコレ交換部品が増えてきました。
10万キロ一山とは思いますが・・・。
 
 
  2010年12月4日 (土) 01時58分18秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タイヤ幅は、細い方が断然軽快ですよね。
路面との抵抗が少ないことに加えて、タイヤ重量も軽いことが要因だと思います。

でも、真っ直ぐ走るだけなら良いことづくめですけど、現実には、予期せぬ障害を避けたり急ブレーキを踏んだりすることもありますので、そうなった場合の安心感をどう評価するかでしょうね。

ところで、さとりあーにさんのノートも、いよいよ10万キロ目前ですね!
まだ元気なうちは良いのですが、そろそろ故障も多くなるでしょうから、「いつ買い替えるべきか?」という悩ましい時期がやってきそうですねぇ。。。。
 
 
  2010年12月4日 (土) 20時56分07秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   スタッドレスは・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは!

スタッドレスは細いほうが、面圧が上がりグリップも若干向上しますし、ニブリングにも強くなり轍にとられにくくなりますね!

また、扁平率も高い方がいいので、冬はホイルごとインチダウンするのもいいかと思います。

実はタイヤを太くしても、接地面積は変らないそうです!
でも、太いほうがかっこいいですよね〜(笑)
新潟では軽のクロカン四駆が最強です(苦笑)
  2010年11月29日 (月) 00時17分59秒
[お名前] :   suzuki
[タイトル] :   プント購入で気になること
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   プントについて教えてください。
実は2003年式34000kmのプント2の購入を決めたのですが、試乗時にハンドルを切った際「クックッ」と時々抵抗がありました。すえ切りはしていません。お店は十数台プントの中古を扱った経験があり、「別に故障ではなく、どの車もそうです。イタ車はこんな感じででも故障ではないんです。」との事。パワステが壊れやすいとも聞きますがいかがでしょうか?ルノーを乗り継いで今回フィアットへの乗り換えです。フランス車もまあ色々とありましたがこのような症状はありませんでした。イタ車ってこんなものなのでしょうか?
 
 
  2010年11月29日 (月) 23時03分01秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   電動パワステ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   suzukiさん。はじめまして!

プントの購入をご検討ですか。
排気量は小さいですが、意外に低速トルクのある元気なエンジンと、出来の良いCVTと相まって、町中ではキビキビと走るので、とっても楽しいクルマです。

ただし欠点もありまして、ご意見の通り、電動パワステは鬼門です。

>ハンドルを切った際「クックッ」と時々抵抗がありました。

以前、バッテリーのセルが1つ死んで電圧が極端に下がっている際に、そんな症状が出ました。

電圧が不安定なせいで、パワーアシストが安定しなかったと思われます。
ただしその原因は、バッテリーが弱っているだけなのか、充電系に問題があるのか、はたまたパワステそのものに問題があるのかは、分かりません。
また、そんな状態で乗り続けていると、パワステに無理がかかるので、いつか故障する可能性も大です。

どちらにしても正常でないことは確かなので、販売店に確認してもらった方が良いと思いますよ。
 
 
  2010年11月30日 (火) 02時07分15秒
[お名前] :   suzuki
[タイトル] :   お礼
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   アドバイスありがとうございます。お店に聞いてみます。手付を払っていますが、普通の状態ではない事がわかったので納車までに改善するよう依頼してみます。プントはルノー5を2台とトゥインゴの後の車となります。車は素うどんが一番。ベーシックな車ほどコンセプトや開発者が一番大事にしている事が分かりやすいと思っています。少し乗ったプントから、ベーシックカーのいい予感がしたため是非キャンセルしないで乗ってみようと思います。走行少や2003年式はなかなか見当たらないので。
 
 
  2010年11月30日 (火) 23時49分16秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ルノー5といえば・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   suzuki さん。こんばんは!

そうですか、既に購入をご決断されたのですね。
そうであれば、バッテリーをきちんと充電してから、ちょっと乱暴ですが、思い切り左右に何度も据えきりしてみて下さい。
アシスト量が不自然に変動したり、警告灯が点いてノンアシストになるようなら、要注意なので販売店に交渉しましょう。
モーターや荷重センサーの故障の場合、ユニットの価格だけでも16万円近くしますので。。。。

>ルノー5を2台とトゥインゴの後の車となります。

うわ〜。なかなかのフランス車マニアですねぇ〜っ!
今度はイタ車の走りも楽しんで下さい!

僕のルノー5のイメージは、映画007「ネバーセイ・ネバーアゲイン」で、ジェームズボンドに追われる美人暗殺者が、赤の5ターボを華麗なテクニックで操って走行するシーンです。
あれは格好良かったですね〜。マジで「あのクルマ欲しいな〜」って思いました。乗りこなす自信は全くありませんでしたけどね!(笑)
  2010年11月23日 (火) 23時36分26秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   スタッドレスタイヤ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは

チャイニーズピレリ?に続き、スタッドレスも履き替えました。
REVO GZなんですが、どうなんでしょうね?
氷上性能アップとかうたってますが、所詮スパイクには勝てるわけないので、過信は禁物だと思っています。
ただ、スタッドレスなのにチャイニーズピレリより、静かなのが笑えます。
 
 
  2010年11月24日 (水) 02時05分42秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   えちごっぺさん。こんばんは!

BSの高級スタッドレスタイヤ装着。おめでとうございます!

そうですね。最近のスタッドレスタイヤは氷上性能を重視しているそうですね。でも、実際のところはどうなんでしょう?

REVOは以前のベクトラに履かせてましたが、あまり雪が降らなかったので、ほとんど雪上性能を試すことができませんでした。
でも、ドライでの性能は色々と試すことができました。(笑)
騒音は本当に少なくて、乗り心地も良かったです。
ハンドリングはやはりダルになりますが、ベクトラは足回りがしっかりしていたので、悪い感じではなかったです。
ただし、降雨時のグリップは良くなかったです。
急な飛び出しでちょっと強めにブレーキを踏んだら、「キャーっ」と大げさなスキール音と共に、クルマが横っ飛びしそうになりました。(汗)
雨降りはスピードを抑えましょうね。

P.S.
お嬢さんの文学賞受賞。おめでとうございます!
さすがにえちごっぺさんの娘さん。文才があるんですね!
  2010年11月20日 (土) 19時52分32秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   モービル1
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさん先日は有難うございました。

さて、20000kmを越えたヤッコオイルを交換することになりましたが、今回は浮気してモービル1EC(0W-20)
にしました、GSで3L4980円(O/E別)
http://www.mobil1.jp/products/product_0W20.aspx
「誰も知らない」ヤッコと「誰もが知ってる」
モービル1ですが、低回転の吹け上がりはモービル1が軽いですがトルクが痩せた感じになりましたね。
レッドゾーンまで回し込んだ音も少し軽めです(うるさくは無い)
本来ノートには0W-20指定ですが
20000kmも走ればさしもののヤッコも劣化する訳で
新油の効果はそれなりにありました。
価格も半分だったし耐久力はどうなのか興味があります。
 
 
  2010年11月21日 (日) 18時52分49秒
[お名前] :   
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   さとりあーにさん。こんばんは!

モービル1を入れたら、トルクが痩せましたか?
それは恐らく、低粘度オイルの宿命なんでしょうね。
0W−20なんていう粘度は、うちのプントには絶対に無理です。こんな粘度のオイルを入れたら、エンジンが空回りしてしまうでしょう!(笑)

407には最近、5W−40のモービル1を入れてますが、407でも本当は10W−40くらいの粘度が欲しいところです。
でも、化学合成オイルで下が10Wというのは、めったにお目にかかれませんので、仕方ないですね。

耐久力はどうでしょうね。
407に入れたら、3千キロ走行でも結構汚れてました。
「汚れ=劣化」ではないものの、あの真っ黒な色を見ると、早めに交換したくなります。
  2010年11月9日 (火) 10時07分30秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   スタッドレス
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
おはようございます。
暖かい四国では雪は降らなかったので、
スタッドレスは持っておりませんでした。
せっかく、千葉に帰ってきたので、スキーにでも
行けるようにと、スタッドレスを検討中です。
しかしながら、407のホイールとスタッドレスでは、
辛いので、家にある、ティーダにスタッドレスを
はかせようと思います。(笑)
ライン装着のスチールホイールも転がっていたので、
これを使えば、タイヤ代だけで済むのも嬉しいです。
激安アジアンか、信頼のBS、ヨコハマにするか、
ラテンのピレリにするか、悩みます。
激安アジアンだと1本5000円を切ります。
スタッドレスを節約して、アルミを買う?
本末転倒ですが。(笑)
スタッドレス使用状況は減って交換というより、
経年劣化で硬くなり、使えなくなり履き替えることが、
ほとんどでした。
パパさまはこの冬はどんなタイヤを使われます?
 
 
  2010年11月10日 (水) 00時18分28秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

>パパさまはこの冬はどんなタイヤを使われます?

ここのところ暖冬だったので、プントにはスタッドレスを履かせていますが、407は夏タイヤのままでした。
というか、最低地上高が低くてフロントオーバーハングも長いうえに、あの巨体ですから・・・、とても雪道を走行する気になれないんですよね〜っ。
ということで、「雪が降ったら407には乗らない!」です。(爆)

とは言っても、出先で「突然の天候急変」ということもありますので、念のためにトランクにケーブル型チェーンの「アイスマン」を積んでます。
         ↓
http://www.rakuten.ne.jp/gold/suzysports/iceman/iceman.html

まだ一度も使用していませんが、ホイールを18インチに変えてしまったので、もう使えないかも?(泣)

僕がもしスタッドレスを購入するなら、たぶん安物にするだろうと思います。
理由は「めったに使用しないから」です。。。。
 
 
  2010年11月17日 (水) 00時03分37秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   スタッドレス顛末
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデパパさま
こんばんは。
結局、スタッドレスはピレリのアイスコントロールに
しました。
スチールホイールに履かせたので、工賃込みで、
3万以下でした。(185 65 15です。)
パパさまのおっしゃるようにめったに雪も降らないので、
役立つのはスキーに行く時くらいになると思います。
そうなると高速でも多少しっかりしていて欲しいと
いうことでピレリアイスコントロールにしました。
以前、スバルに乗っていたときにHR規格のピレリの
スタッドレスを履きましたが、
アイスバーンではすべりまくりでした。
今回のタイヤはQR規格なので、大丈夫では?
と思っております。笑
中国製になったピレリスタッドレスで不安もありますが、
ミシュランもタイ製ですから、仕方ないのかと思います。
まだ、車に履かせてないのでよくわかりませんが、
昔履いた、ブリザックより、剛性感があります。
今度の休みでも履き替えてみようと思っています。
 
 
  2010年11月18日 (木) 00時23分22秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ピレリアイスコントロール
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

ピレリアイスコントロールですか。
今年のモデルはQ規格になったのですか? それは知りませんでした。
とはいえ、欧州製タイヤは雪上性能もさることながら、ドライ路面での性能も重視したタイプですよね。
たまにしか雪上走行しないのなら、その方が適切な選択だと思いますよ。
いざという時の積雪路は、それなりに注意して運転すれば良いですからね(笑)。

うちの場合、プントには4年前からダンロップのDSX(旧タイプです)を使用してますが、ドライ路面の性能は、まあまあという感じです。雪道性能は?・・・・暖冬のためほとんど経験無しです(爆)
以前のベクトラにはブリザックを履かせてましたが、積雪のない路面や降雨時では、レスポンスやグリップが良くないので、とても飛ばす気になれませんでした。
  2010年10月31日 (日) 20時53分12秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   パーマラックス
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは〜

今日もパーマラックスで洗車してしまいました(笑)
まだ、撥水はしてましたが、洗車用のマイクロファイバーでできたモップのようなミトンを買ったので、試してみようと。
それにしても、洗車後の水拭きでワックスがけもできちゃうので、もうやめられません(苦笑)
半ネリワックスだと、磨ききずが心配ですがもうその心配もありません。
今までのワックスはホイルに塗っときました。
それにしても、だんだん「洗車オタク」化する自分が怖いです(爆)
 
 
  2010年11月1日 (月) 00時54分49秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   えちごっぺさん。こんばんは!

水洗いとワックス掛けが同時にできる商品は、わりと昔から売られていましたよね。でも、どれもワックス効果が今ひとつなのが大半でした。

それに引き替えパーマラックスは、なかなか良さそうですね〜っ。
ザフィーラのようなミニバン(と呼んで良いのかな?)は表面積が大きいので、ワックス掛けは大変な作業です。
それが簡単かつ効果的に済むなら、やはり絶品ですよね!

「洗車オタク」は結構なことじゃないですか!
僕は最近、もっとずぼらかつ安価に、シャンプー&ワックスで誤魔化してますけど・・・(爆)
  2010年10月26日 (火) 19時53分09秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   ローター交換
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ここんちノートのブレーキの効きが悪いんで
見てもらったら案の定ローター磨耗、
しかも限界値を超えてるそうです。
命と引き換えに出来ないので当然交換ですが、
25000円の出費は痛いですね〜(;;
100000km目前にしてあれこれ心配の種が増えてきます。
しかし、強化パッドのお陰で少々山道を走ってもフェードにならず、よく無事故で走ってくれました。

>スバル
昨今のボクサーは音質は意外と普通で、レオーネの時代みたいにドロドロっとした音はしませんね
ココが好みを二分するんでしょうが・・・
先日乗った不毛のセダン、シルフィの方がエンジンはスムースで廻しこんでも2L直4と思うと音は軽め、
設計が新しいからでしょう。
ましてや太古の名機?18R-G見たいに削岩機のような轟音や振動はありません(笑)
 
 
  2010年10月28日 (木) 01時26分46秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   そろそろお買い換えを検討中に、ローター交換の出費は少し痛かったですね。。。。

ところで、ボクサーエンジンは、いつの間にか普通の音質になっていたのですか?
最近のクルマは、それなりのグレードなら性能的には全く不足感はありません。静粛性やスムースさも秀逸なんですが、サウンドを含めたワクワク感となると、今ひとつそそられるものが少ない気がします。

うちのプントなんかは、お世辞にも静かなエンジンではありませんが、回転を上げていく際のサウンドは、「いかにも走っているよな!」という気分にさせてくれます。

また、以前乗っていたベクトラなんかも、アイドリング時はドロドロとした音と振動なのに、回転を上げるに従って、クォーン! という快音に変わりました。

こんな味のあるクルマは、最近見かけませんね〜。。。。
 
 
  2010年10月29日 (金) 18時47分08秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   本日交換してきました。
手痛い出費ですが命には代えられませんからね(;;
やはり効きが甦りました、軽く踏むだけでススッと喰いつく感触、こうじゃないと(笑)
以前乗ってたパルサーは14万キロでもローターは代えてませんでした(強化パッドは組んであったが)
ノートはATなのかブレーキの負担はMT以上なんでしょう。

ボクサーの音は旧型レガシィあたりから
消されてます(EXマニが等長)
あのドロドロ音は
両バンクからの排気干渉の音だそうです。
 
 
  2010年10月30日 (土) 01時06分56秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
さとりあーにさま
今晩は。
スバルのボクサーは静かになったのですか。
少し寂しい気もします。
昔、初代インプレッサに乗っていましたが、
あのドロドロ音が気に入ってました。
そのインプレッサもローターが偏磨耗して、
交換したことがありました。
ローター交換するとブレーキもよみがえり、
気持ちいいですね。
407にもドリルドローターをつけてみたい、
今日この頃です。(笑)
 
 
  2010年10月30日 (土) 20時54分30秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん今晩わ。

この度、フォレスターも新エンジン搭載とかで
すが、ターボ付きは従来同様EJ20です。
追加で25ターボもあるそうです。

実は旧フォレスターの方が個性的なスタイルと思ってます、現行はまとまってるがどこの会社のクルマかイマイチ分からないかなぁ(笑)
欲を言うともう少しサイズが小さいと良いんですが、
大口需要のアメリカ事情なんでしょう。

縦置きFWD(!)だからフロントオーバーハングが長いのを極力切り詰め、室内長を稼ぐためダッシュパネルの奥行きが小さく取ってあります。
こういう所に苦心惨憺が感じられました。
  2010年10月26日 (火) 00時58分55秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   LED化
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは。
サンデーパパさま
パパさまの407もカテーシランプ、トランクのライトと
LED化されておられ、残す箇所もわずかと思います。
私はバニティミラーのランプをLEDしました。笑
家内には色温度が電球より高く、見にくいと不評です。
次はいよいよフロントターンシグナルランプと
リヤのコンビネーションランプでしょうか?
このあたりはLEDに抵抗をつけるとか、
別回線を引くなどしないと、アラームの嵐&ウインカーの点滅が早くなるなどの問題があり、
加工が必要となるため、未だに換装せずにおります。
ブレーキランプに抵抗をつけ、発熱させるのも躊躇する、原因のひとつです。
別回線を引くのも、ウインカーX4本、ブレーキランプX2本と面倒です。
悩む今日この頃です。笑
 
 
  2010年10月26日 (火) 01時25分36秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   今、考えていること
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

407のLED化で今後考えているのは、「テール&ストップライト」です。
先日、片側のストップライトが球切れになったので、電球交換のついでに、色々と研究してみました。

407のテールライトには、3個のダブル球が使用されています。

1.ストップライトと兼用
2.バックフォグと兼用
3.テールライトだけ

LEDにすると、光の拡散性や光量が落ちる恐れがあるので、上記の2と3もストップライトとして光らせてはどうか? と考えています。
3は、ストップライトの配線を追加するだけですが、2は、バックフォグの機能を廃止するか、リレーで使い分けるか、思案中です。

まずは、安価で明るいダブル球のLEDを探しています。

あっ、そうそう、試しにストップライトに5W程度の抵抗を付けてみたら、電球を外してもウォーニングは出ませんでしたよ!
  2010年10月24日 (日) 23時24分12秒
[お名前] :   campzizi
[タイトル] :   お久しぶりです
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさんお久しぶりです。
以前、よく投稿していたZ22ベクのcampziziです。
名古屋から久々の札幌(今は単身赴任ですが)勤務になって早3年目となりました。
10年ぶりにゴルフを再開して倶楽部グリップの交換で検索したら、何とパパさんのHPにヒットしてしまいました。
何という偶然・・・・・・・・・
札幌に単身赴任した時から唯一の趣味の車から離れてパパさんのHPを見なくなってたんですが、久々に覗いてみたら懐かしくなり投稿しました。
又、操ってみたい車が出てきたら購入してお知らせいたします。
それでは・・・・・・・・・
 
 
  2010年10月25日 (月) 01時42分20秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   こちらこそ、お久しぶりです!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   campzizi さん。
お久しぶりです。お元気でしたか?

札幌に転勤されてから、早や3年目なんですか。
しかも単身赴任ということで、身の回りや食事のことなど、なかなか大変でしょうね?
お身体に気をつけて下さいね!

北海道は学生時代の夏休み毎年遊びに行ってました。バイクで1回、クルマで2回も道内一周してました。(笑)
快適な夏シーズンしか知らないので、札幌勤務なんて聞くと羨ましい気がしますが、冬はきっと大変なんでしょうね。。。。

>10年ぶりにゴルフを再開して

僕は逆に、ここ10年近くご無沙汰してます・・・(爆)
当時はユーティリティやチッパーなど、色んなクラブの番手を揃えてみたり、グリップを変えたりウエイトを貼り付けてみたりして、凝ってましたね〜っ

でも、もともと才能が無いくて、さっぱり上達せず。
自他共に「無駄遣い」を認識しました。(爆)

>又、操ってみたい車が出てきたら購入してお知らせいたします。

はい。楽しみにお待ちしてます。
これからも時々遊びに来て下さいね!
  2010年10月24日 (日) 18時38分30秒
[お名前] :   さとりあ〜に
[タイトル] :   フォレスター乗る
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさん昨日は有難うございましたm(__)m

今日フォレスターのってきました。
2L、4ATのNAです(旧型)
ボクサーエンジンはやはり高回転を好むのか
2000以下のトルクが少ないですし、
20年以上使ってるエンジンは特にスムースでも静かでもないです。
ハンドリングは悪路対策かオールシーズンタイヤの
せいか?センターの切り出しが鈍いのがスバルと思うと残念ですが
以前乗ったアウトランダーよりは身のこなしは機敏でしょう。

セールスの説明だとMCで新型エンジンを載せたとかで
新型が展示してありましたが、
ロングストローク化、カムチェーン駆動等
「やっとか」と言う感がありますが
ATは相変わらずトルコン4ATで、
なかなか台所事情が大変なのでしょうけど
井出達はSUVの中では好きな一台ですね。
 
 
  2010年10月25日 (月) 01時02分58秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >パパさん昨日は有難うございましたm(__)m

いえいえ、どういたしまして。
どうせ要るものなので、お安いご用です。

さて、フォレスターに試乗されたのですか。
スバル車は、20年以上前に「レオーネ・ツーリングワゴン」に乗ったのが、後にも先にも最後です。
あの頃から、エンジンの基本形は変わっていないんですよね〜っ。なんか凄い話です。

>20年以上使ってるエンジンは特にスムースでも静かでもないです。

ボクサーエンジンの ドッドッドッドッ! という独特の排気音は、いかにもヘビーデューティな感じですが、静かさやジェントルさを求める方には、ちょっと???のようですね。

スタイル的には、アルファの「次期ジュリエッタ」にちょっと似ている?(笑)インプレッサが好きです。
  2010年10月20日 (水) 01時47分11秒
[お名前] :   kurocope
[タイトル] :   HID装着
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは。夜分遅くに失礼いたします。
HIDをサンデー・パパさんのように装着しようと思っております。フォグの配線ですが、黒いコネクタのプラス、マイナスがどちらか判断ができません。。

サンデー・パパさんの愛車紹介、『HID更新』に載せている黒いコネクタに繋いでいるのがプラスですか?もう片方がマイナスになるのでしょうか??
ここまで来て手こずってしまいました。教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
 
 
  2010年10月20日 (水) 21時27分24秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   写真がありませんでした
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   kurocope さん。はじめまして。

普通は黒の配線がマイナスですが、欧州車は違う場合がありますので、必ずテスターで確認した方が無難です。
今、作業時に撮影した他の写真を見直してみましたが、残念ながらフォグの配線を撮影したものがありませんでした。

僕は必ずテスターで確認してから作業していますが、特に違和感があった記憶がないので、たぶん黒がマイナスだったのだと思います。でも、全く自信ありません。(汗)

テスターをお持ちでない場合は、ポジション球などの適当な電球を配線に繋いで確かめる方法があります。
ただし、両方の配線を電球に繋いでしまっては、どちらがプラスかマイナスか分からないので、電球への一方はボディアースに繋いて確かめます。
ボディアースは絶対にマイナスなので、どちらかの配線を繋いで、電球が点灯した方がプラスということになります。(マイナス同士なら点灯しませんからね)

こんな方法でどうでしょうか?
 
 
  2010年10月21日 (木) 02時24分46秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   HID装着
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは。
kurocopeさま
HID換装は完了されましたでしょうか?
私もどちらのケーブルがマイナスかは忘れてしまいました。
まだ、極性の判別がつかないようでしたら、
ディラーに問い合わせてみてはいかがでしょう?
私はタイヤハウスのカバーなどをはずさずに作業したので、
狭い点検口から、片手での換装作業になり、
バーナーの取り付けに苦労しました。笑
また、バラストもエンジンルームにとりつけました。
(けっこう、やっつけ仕事です。笑)
換装してしばらく経ちますが、
今のところ、中華製の激安バーナーですが、
問題なく、点灯しております。
作業には怪我などされないよう、
お気をつけくださいませ。
 
 
  2010年10月22日 (金) 23時46分55秒
[お名前] :   kurocope
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデー・パパさん、タカさんありがとうございます。
ディーラーで配線図をいただき、テスターで確認後装着いたしました。無事点灯しました!!
ありがとうございました!
  2010年10月19日 (火) 20時04分03秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   ノート95000km
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんわ。
拙ノート以前からエンジン下部からシャリシャリ音が気になってたんでディーラーに持っていきました。
サブマフラーに凹みがあったんで、下回りをヒットしたのでしょう、コレがEXマニと触媒の継ぎ目の辺の遮熱板押してたようです。

本式には分解してフランジのガスケット交換ですが、
7000円もするとかで手直しで急場をしのぎました。
コレで一応気にならなくなりましたが、あれだけ妙な所(どんなところ?)に行ってりゃ腹は打つし、
バーストはするしで大変です
ん〜ノートの機動力の限界か(笑)
 
 
  2010年10月19日 (火) 22時49分16秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >あれだけ妙な所(どんなところ?)に行ってりゃ腹は打つし、バーストはするしで大変です

さとりあーにさんの行動パターンだと、パジェロやジムニー、エスクードやRAV4なんかの方が良さそうですね。
そこまでヘビーさは必要なくて、もうちょっとスタイリッシュというなら、スズキのSX4やVWのクロスポロなんて欧州車は如何ですか?
 
 
  2010年10月20日 (水) 00時56分12秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   妙なところ?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   それでしたら、私はウニモグかレンジローバーなんかがいいと思います!(笑)
または、ロッドを背負って、オフロードバイクならもっと妙なところ?も可能かと思うのですが・・・

無責任な意見、お許しを・・・
 
 
  2010年10月20日 (水) 08時04分12秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   なるほど
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   そういうこともあって?SUVは何台か試乗しました。
結論から言って何処でも走れて高性能と言うのは物理的に無理があります(笑)
クロスポロって確かFWDじゃなかったですかね?
プジョーからも1600のが出たみたいですけど。

>バイク
と言うと自分はオフ派でしたね。
ただダートが走れればそれで良しと言う感じで
林道ツーリング、草レースやってましたが
オンオフ性能の両立はバイクでも難しい気がします。
 
 
  2010年10月20日 (水) 23時07分32秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   クロスポロ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >クロスポロって確かFWDじゃなかったですかね?

はいそうですね。
ノートでも悪路走行される方ですから、クロスポロなら車高が高い分だけマシでは? ということで。。。(笑)

「いかにもクロカン!」というクルマでは、さとりあーにさんがお好きなワインディングロード走行がつまらないでしょ?!

以前のパンダには4WDがありましたが、今のモデルは無くなってしまいました。プジョーの3008もSUV風ですがFFです。
最近の欧州車は4WDが少なくなってきた気がしますね。
  2010年10月18日 (月) 01時07分22秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   RCZ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
こんばんは。
この秋に異動になり、4年ぶりに
実家に戻ってきました。
引越しの片付けに終われる日々で、
407もあまり乗っていない今日この頃です。笑
さて、RCZ、気になりますね。
私もディラーでだいぶおすすめされましたが、
あいにく試乗する前に引越してしまいました。笑
今のところ、407を気に入っておりますので、
しばらく乗り続けようと思います。
オイルとタイヤでかなりいいフィーリングに
なっています。笑
 
 
  2010年10月18日 (月) 02時44分49秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん こんばんは!

ご実家に戻られたのですか?
それは良かったですね!
ところでご実家は、やっぱり四国のどちらかですか?

RCZの試乗は、軍資金のアテも無く、冗談半分です。(笑)
ただ、プジョー乗りの一人として、最新のプジョー車の動向を知っておかなくちゃ!という気持ちでした。
とはいえ、夫婦二人だけでドライブを楽しむなら、こんなクルマもありかな? と試してみた次第です。

結果は残念ながら、改めて407の良さ(うちの夫婦には合っているな)を痛感しました。。。。

そうですか、やっぱりタイヤ(SP3)は、そんなに良かったですか?
実はSP3には今も未練がありますが、うちの「P-ZERO NERO」は、なんと言ってもコストパフォーマンスが抜群なので、これで良しとしてます。(爆)
 
 
  2010年10月19日 (火) 01時54分35秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
こんばんは。
実家は四国ではなくて、千葉にあります。
四国から自走すると800K弱あります。
さて、PS3ですが、比較対象がライン装着の
エグザルト2なので、乗り味がだいぶ異なります。
一言で言うとエグザルト2が革底の靴のような感じで、
PS3はクッション性の良いスニーカーのような感じです。
父の車がコンチネンタルのプレミアムコンタクト2を
はいています。
車種も異るので、単純に比較できませんが、
PC2よりPS3のほうが、しなやかな印象をうけます。
PC2の次はPS3をはかせたいです。
PS3の耐久性は、まだ、あまり走ってないので、
なんとも言えませんが、国産プレミアムタイヤに比較すると、もちは良いと思います。
また、おかげさまで、ヤッコオイルも非常に気いりました。
407以外の車にも入れてみたいと思います。
難点は販売店が少ないことでしょうか。笑
 
 
  2010年10月19日 (火) 22時33分55秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   PS3
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   たかさん。こんばんは!

タカさんは千葉県民だったのですか!
それは知りませんでした。
都心に近いので、欧州車のチューニングやパーツ等を扱うお店も多いでしょうから、YACCOオイルの取扱先にも困らないのではないでしょうか?

>PS3はクッション性の良いスニーカーのような感じです。

なるほど。快適そうですね。
その雰囲気は、うちのプントが履いている、同じミシュランの「パイロットプレセダ」(PP2)に似てそうですね。
ただしPP2は、快適性は高いけど直進性が良くないのが今ひとつでした。。。。。
  2010年10月16日 (土) 21時36分31秒
[お名前] :   やっちゃん
[タイトル] :   今度はお江戸
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさん、ご無沙汰いたしております。

10月からなんと東京で単身赴任生活です。
なんとも忙しい会社です…

わが愛車ベクトラ号ですが、今年の夏の暑さに耐えかねたのか、水漏れがひどくなりましてまたまた入院しました。ウォーターフランジ(アルミ製)にひびが入っていたようで部品を発注しようとしたらなんと国内になし…ヤナセ撤退後どんどん部品もなくなっていくようで悲しい限りです。
詳細はこちらの工場の「メンテナンス日記」に写真付でアップされていますのでご覧ください。
http://www.ventiler.jp/maintenance/2010/10/post-232.html
でもまだまだ乗りますよ!
2月には車検が控えてますが。
 
 
  2010年10月17日 (日) 11時30分31秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   お疲れ様です
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   やっちゃん さん。お久しぶりです!

今度はお江戸で単身赴任ですか? なかなか大変ですね〜っ!
不規則な生活になりやすいので、お身体に気をつけて下さいね!

主治医さんのHPを拝見しました。
いよいよベクトラ君のパーツが入手困難になってきましたか・・・・。
オペル撤退後はヤナセだけが頼りでしたが、流石にこういったマイナーパーツまでは在庫してないのでしょうね。
でも、ベクトラはたくさん売れたクルマなので、中古パーツ屋さんなら調達できそうですよね。
もしかすると、スバルの「トラヴィック」(ザフィーラ)のパーツが使えたりするかも?!

まだまだ頑張って乗り続けて下さいね!
  
▲このページのトップ 戻る