Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

  2011年4月23日 (土) 09時57分30秒
[お名前] :   さとりあ〜に
[タイトル] :   カローラフィールダー乗る
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   連スレすいません。

先日、知り合いの人が10数年乗ったポンコツサーフからフィールダー1.5に乗り換えました。
ディーラー勤務の友人から話を持ちかけられたそうです。
デモカー落ちでナビ付で160万円余りでしたんで、ボクも買うように勧めました。

クルマが小さくなったんでラゲッジが狭いとか、
ダッシュが鈍いとか申してましたが(笑)
小一時間乗って見まして、確かにダッシュが鈍い。
荷物のせいかもしれないが、どうもエコ運転で制御されてるのか?と思いました、スピード乗り出すと伸びのいい加速はします。
当然?乗り味はカローラなんで中庸。
運転後も「移動をした」と言う感触だけ。
燃費を計りましたが(満タン法)一般路で15キロ越えてましたんで優秀ですね、ノートでも難しいです。

国産車悪癖のシートとブレーキだけは何とかして欲しいですね、それにしてもアクセルのツキやら、行き先までクルマに制御されて「ドライバー自らクルマを御する楽しみ」はどこへ行ったんだ?と考えてしまいました。
  2011年4月14日 (木) 22時32分18秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   YACCO布教活動
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   連スレ失礼します。

先日ムラーノ(現行・2.5L)に乗る友人から
「YACCO入れてみたいけど・・」と話を受けました。
従来ディーラーのメンテナンスパックで交換してましたが、走行距離が多く(年2万キロ)オイル券は使い果たしてしまったそうですが、聞いた話ではディーラーでも交換1回5000円は飛んでくそうです。

彼はこの手の高性能オイルを入れた試しがないとかで
昨年1年はYACCOで2万キロ持たせたと言うと
驚いてましたね
で、早速例のクルマ屋さんに予約を入れました
今週土曜日交換だそうですが、
元は十分取って頂きましょう(笑)
 
 
  2011年4月15日 (金) 01時02分10秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   さとりあーにさん。こんばんは!

年間2万キロも走行する人にとっては、オイル交換のインターバルが長いということは、大切なポイントですよね。
2万キロも無交換は、きっとありがたいでしょうね。

年間5千キロ未満しか走行しないうちのプントなら、4年間も無交換ということになりますな(笑)
しかも、オイルフィルターを交換しなければ、オイルは2.5Lしか入らないので、とても経済的です!?(爆)
  2011年4月4日 (月) 22時22分23秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   車検が・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   先日、ディーラーでノートの車検の見積もりをしました。
Rブレーキシュー要交換で
ざっと12万円と言う所でしょうが、
サービスから「保証の延長を・・・」
セールスから「そろそろ新車を・・・」
あんたら、両方からおしくら饅頭してんのか〜(笑)

・・・にしても震災で工場がストップしてどうも納車が2ヶ月程かかるとかで、よしんば今から頼んだって
6月の車検キレとタイミングが合わないかも。
保証の延長とやらも前回よりもさらに高く(6万円だったか?)コレもお断りですね。
先のことは分からないので、成り行きに任せます。
 
 
  2011年4月5日 (火) 00時18分43秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   納期2ヶ月!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   さとりあーにさん。こんばんは!

そうなんですか。新車の納期に2ヶ月もかかるんですか!
やはり震災の影響は大きいのですね。
テレビのニュースでは、中古車価格が高騰していると言ってました。
この分でいくと、修理部品や消耗部品なども供給不足になってくるのでしょうか?
買い替えるにしても、修理するにしても、なんだか悩ましい状況になってきましたね。

こうなってくると、「限られた資源を大切に!」というオイルショック直後の考え方。久しく忘れ去られていた気がしますが、もう一度思い出さないといけませんね。
  2011年4月3日 (日) 17時25分38秒
[お名前] :   やっちゃん
[タイトル] :   地デジ化完了
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさんこんにちは。
本日ベクトラ号の地デジ化に成功しました。
私が購入したのはKAIHOUのチューナーです。
http://kaihou.com/item/128
思いのほか本体が小型だったので助手席のシートバックポケットにすっぽりと入れて使っています。
映りはまあ満足なレベルです。
フルセグとワンセグの自動切換えもスムーズですし。
送料込10,400円ならお買い得といえそうです。
先ほど近所をテスト走行しましたが神戸市内は結構電波状況が良くないみたいで頻繁に切り替わります。

ここまでくると次は観光バスみたいにBSアンテナ&チューナーとかカラオケとかも欲しくなりました。
その前にベクトラの次の愛車をどうするかが問題ですけれど・・・
 
 
  2011年4月4日 (月) 00時45分50秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   助手席のシートバックポケット!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   やっちゃんさん。こんばんは!
ベクトラ号の地デジ化完了。おめでとうございます。
助手席のシートバックポットに装着ですか!
な〜るほど、それは手っ取り早くて良いですね。

チューナーはKAIHOU製ですか? このメーカーのことはあまり良く知らないのですが、なかなか映りも良さそうですね!
最近は、フルセグとワンセグと装備したものでも、安価に買えるようになりましたね。

>ここまでくると次は観光バスみたいにBSアンテナ&チューナーとかカラオケとかも欲しくなりました。

あはは! 何となく分かります。
それにしても、移動するクルマでこんなに鮮明な画像が見られるなんて、地デジやワンセグの技術は大したものですよね。
別に見たい番組がある訳ではないのに、物珍しさもあってか、ついついTVをバックグラウンドミュージック代わりに見て(いや、聞いて)ます。
  2011年3月28日 (月) 18時11分21秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   もし、宜しければ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   来る5月29日(日)
浜名湖の「渚園」という所で、PANDAのイベントが有ります。
イベント名は「パンダリーノ2011」です。
車は主にパンダですが、アルファロメオなんかも来るみたいです。
ご都合等が宜しければ、如何でしょう。
最も、私も参加させてもらうだけの、一参加者なんですけどね(笑)
  2011年3月27日 (日) 21時22分14秒
[お名前] :   やっちゃん
[タイトル] :   地デジ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさん
こんばんは。

地デジ導入されたんですね。
我が家ではまだTVは全てアナログのまんまです。
唯一先日ぶっこわれて買い換えたHDDビデオ機のみがデジタル化されたので、かろうじてデジタル放送を見れる状態です。もちろんベクトラ号もアナログなんですが、本日地デジチューナーを発注しました。
取り付けたらまたご報告します。
価格はネットで確かに送料込1諭吉くらいでした。
安いですよね。
パパさんほど工作には自信ないのとベクトラ君のコンソール周りにはスペースがないのでどこに受光部をもってこようかと今から思案中・・・
 
 
  2011年3月27日 (日) 23時17分19秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   地デジ化
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパ様
やちゃんさま

私もケイヨーのチューナーが安価なので
購入を考えておりました。
いつもながら、パパ様のスキルの高さと
アイデアに敬服いたします。
私が地デジチューナーを購入しようとすると、
必ず、他に出費があります。
今回は407の板金とペットの医療費、
計画停電対策機器と目白おしです。泣
夏のエアコンが使えない時のペットの冷房方法も
考えないといけません。
いつになったら407は地デジ化できるのでしょうか?笑
とりあえず、ガソリン不足が納まったら、
板金に出さないと。
407の地デジ化の際にはパパ様の施工を参考に
させてもらおうと思っております。
 
 
  2011年3月28日 (月) 01時13分01秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   クルマも地デジ化が有効?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   やっちゃんさん。こんばんは!

自宅のテレビはアナログでも、ベクトラは地デジ化ですか?(笑)
うちも寝室のテレビは、アナログテレビにバッファロー製の地デジチューナー(3,980円)を外付けしてますよ。サブのテレビはこれで十分用を足してます。

こちら東海地方も、いつ大震災に見舞われるかもしれませんので、自分の身を守るために、最近はクルマで出掛ける時でも頻繁にテレビを見ています。ニュースだけでなく、緊急地震速報などにも注意が必要ですものね。

そんなことを考えて購入した訳ではありませんが、結果として、クルマの地デジ化はとても役に立っています。
 
 
  2011年3月28日 (月) 01時27分38秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   計画停電ですものね。。。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

>407の板金とペットの医療費、計画停電対策機器と目白おしです。泣
>夏のエアコンが使えない時のペットの冷房方法も考えないといけません。

それは大変ですねぇ。
千葉県でも、地震の影響はあれこれと大きかったのですね。本当にお気の毒でした。

ペットも小動物なら、ペットボトルの水を凍らせたものを置いておくだけで、短時間なら、しのげます。
以前飼っていたモルモットは、ケージの上に凍らせた保冷剤を置いて、ケージごと布で囲ってました。短時間の外出なら、これで十分でしたよ。

あっ、そうそう。
タカさんの話を聞いてから、自宅のガレージの棚にネットを張って、地震が起きても、407の上に物が落ちて来ないよう、震災対策しました。
  2011年3月27日 (日) 16時32分39秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   プント整備
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   お久しぶりです!

 昨日 Engオイルのしましたら フロントのシャフトブーツからグリスが漏れているのを発見しました。 破れている様子ではないのですが、交換をします。 CVTの低速時の変なショックはこれが原因だったのでしょうか?

 1度やってみたかった Engマウントの交換もしたいと思っています。 HGTアバルトのようにEng自体が重くて、さらにギュワーンというような走り方をするとマウントがヘタってEngが落ちちゃうみたいですね!

 1時は乗り換えようかと思いましたが、大災害が自分を戒めてくれました。 あ、コペンは売却しました。 
 
 
  2011年3月28日 (月) 00時54分52秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   エンジンマウント!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   シマリス夫さん。こんばんは!

プントのエンジンマウントは、へたりが激しいと聞きますよね。新品に交換することで、その違いは体感できると思います。
僕も交換を考えたのですが、車検が予想外の大出費になってしまったので、当面はお預けです。
でも、車検でタイミングホーベルトを交換して、あちらこちらを増し締めしてもらったら、エンジンの振動が驚くほど減りました。
うちのプントの場合、これならエンジンマウントを交換する必要はなさそうだな〜っ、て思ってます。

とうとうコペンを売却されたのですか?!
まあ、趣味性の強いクルマだったので、経済性と実用性を重視するなら、やはりプント1台体制でしょうね。

プントは良いクルマですよ!
  2011年3月26日 (土) 18時30分43秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   こんばんは!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   過日、プントのタイヤを、冬から夏へと衣替えしました。
その時、キャリパーの隙間から、安物の刺身定食の刺身より薄い「パッド」を見ました(冷汗)。
もう有余は無いですね・・・。
ローターは、ディクセルにしようかと思います。
パッドは、同一メーカーの物が、相性が良いと聞いたことがありますが、
そこで!ノーマルにすべきか、低ダストにすべきか、迷っています。
サンデーパパさんは、低ダストに、あまり良いイメージをお持ちじゃないようですね。

FキャリパのOHキットも買って置こうとしましたら、キャリパーアッセンでないと無いみたいです。
シールだけでもあれば・・・出来ればピストンも・・・。

って、欲張りですね(笑)
 
 
  2011年3月27日 (日) 03時02分06秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   低ダストパッド・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。こんばんは!

安物の刺身定職より薄いパッドですか?
それは早急に交換しないといけませんね!

>サンデーパパさんは、低ダストに、あまり良いイメージをお持ちじゃないようですね。

そうなんですよ。。。
巷では、「効きは全く問題ない」とか「ノーマルより効きが良いくらい」なんて話を聞きますが、私的には、「効きは7割程度に低減・・・」という感じでした。
ただ、先日の車検でリアブレーキのドラムとシューを交換したら、少し改善されました。
リアの効きが良くなった分だけ、全体でのブレーキ性能が向上した感じです。
 
 
  2011年3月27日 (日) 07時32分58秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   そうなんですか。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   因みに、ホイルシリンダーは、交換されましたか?
ドラムのダメージとか・・・。
 
 
  2011年3月28日 (月) 00時43分57秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   リアブレーキは
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。

はい。リアブレーキは、
ドラム、ライニング、ホイールシリンダー、アジャスターまで交換しました。
つまり、まるっと全部新品ですな。
その分、費用がかかりました。。。。。。
  2011年3月25日 (金) 19時30分25秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   ラクティス乗る
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   再度スレご無礼します。

先日新型ラクティス乗ってきました。
http://toyota.jp/ractis/
1500CVTです。
コンセプトはノートと同一で「クルマに金が掛けられない家族向け」です(笑)

スタイルは先代よりもシャープで低く、広くですが
先代のほうが個性的(ファンカーゴはさらに個性的)
だっかもです。

走りやハンドリングは先代よりも上々ですが
(ロールがひどくエンジンがうるさい)
この手のクルマには半分どうでもいい話です。

それより、ダッシュパネル等の作りこみに感心しました、パーツの継ぎ目が少なくシボの質感もOK
後席も先代のように作りがお粗末でなく
広くて掛け心地もいいですね。
ラゲージもノートのパクリで2段トランク、
サイズも妥当、シートバックがラゲージ横のレバーで
一発で倒せるという贅沢さ(笑)

SUVが欲しいなどとほざいてる自分ですが、
現実はこの位のクルマのほうが気楽に乗り回せるのも事実。
自虐的ですがノートも含め「クルマ好きが泣いて喜ぶ」とか「指名買いをする」するようなクルマではないですね、クルマそのものが悪いというんじゃないですけど・・・。
 
 
  2011年3月26日 (土) 02時07分46秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   最近のトヨタ車は・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   さとりあーにさん。こんばんは!
今度はラクティスに試乗されたのですか。

ファンカーゴは、とてもインパクトのある外観のクルマでしたが、後継車のラクティスは、わりと普通の外観になってしまいましたね。
個人的には、ファンカーゴの思い切りの良さ好きでした。
でも、試乗してみたら、「五月蝿い」「乗り心地悪い」「後席はペラペラ」と、まるで商用車でした。
さとりあーにさんのレポートによると、今度のラクティスは内装の作り込みも良くなっているようで、当時とは隔世の感がありますね。

でも最近のトヨタ車は、はっきり言ってどれも同じような顔つきになってしまいましたね。
ヴィッツ、ラクティス、パッソ、ウィッシュ・・・、前から見ただけでは、見分けがつきません。。。。。(笑)
  2011年3月17日 (木) 07時16分29秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   ワコーズ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   先日モービル1EC(0W−20)を7000km乗って
ワコーズ「プロステージS」(0W-30)に交換しました。
このオイル、APIグレードがありません(JASO MBなんで2輪OK)約1800円/L
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/032/index.html

ヤッコでも良かったんですが「利きオイル」という事で(笑)
乗った感じはエンジン音がトーンダウンしてトルク感が出ました、吹けあがりもモービル1より気持ちマイルド(音質のせいか?)で高回転まわしても抜けるような音ではないです。

ヤッコはパリダカ等のラリーレイドでワコーズはサーキットレースで名を売ってますがヤッコの耐久力はこう言う所で培ってると言う話です。
ワコーズの耐久力は未知ですが、次回は・・・
ヤッコでしょう、1年間オイル交換は忘れたいから(笑)。
 
 
  2011年3月18日 (金) 01時22分44秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   最後はやはりヤッコ?!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   さとりあーにさん。こんばんは!

今度はワコーズですか。
ワコーズというと、僕的には「レーシング用!」というイメージが強いのですが、最近は一般車用のラインナップが充実してますね。

でも、やっぱり次回はヤッコですか?
さとりあーにさんのヤッコ好き、絶対ですね!(笑)
  2011年3月16日 (水) 06時57分54秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   不謹慎にも
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   震災特番報道にウンザリし、兵庫県豊岡市に在るタマゴかけご飯専門店の「たん○ま」と言う処へ行きました。
いまは「AC」のCMに、閉口してます・・・。

ご飯・味噌汁・たくあんが付いて、たまごは食べ放題。
そんでもって350円です!
サンデーパパさんも、兵庫県ツーリングとか、城崎方面へ出掛ける事がありましたら、ここはお勧めです。

帰りに前を「CR-X」が走ってました。
けっこうトロトロ運転だったのですが、追い越すこと無く、リアビューを眺めながらついていきました。

>タカさん
大変な被害にあわれましたね。
タカさんの書き込みを見て、私自身「阪神淡路大震災」の時、家族より真っ先にガレージへ走った記憶が甦りました・・・。
いまとなっては「笑い話」ですが、被災直後の心中をお察しいたします。
タカさんも、早くこの出来事が「笑い話」になることを、願っております。
 
 
  2011年3月16日 (水) 22時26分21秒
[お名前] :   taka
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   
 
 
  2011年3月16日 (水) 22時41分12秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   たまごかけごはん
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
パンダランさま
サンデーパパさま

お見舞いのお言葉、ありがとうございます。
また、書きかけでのアップロード、
大変失礼しました。
パパさまのおっしゃるとおり、
人的被害がなくて、なによりです。
連日、緊急地震速報がでるたびに、
どきどきしておりますが、
今日は電車が途中で止まり、
職場まで2時間半、12Kくらいを歩きました。
いい運動にはなりました。
ガソリンも灯油も手に入りにくく、
GSは完売で閉店しているところも、
多く見受けられます。
そんな状況ですので、燃費のよくない、407は
なるべく乗らないようにしております。
被災地のかたがたの苦労を思うと、
申し訳なくなります。
会社の仙台事業所も被災し、救援物資の第一陣を
4t車で先日、送り出したそうです。
節電、省エネに努めようと思っております。

CR−X、昔、乗っていました。
小回りがきいて、楽しい車でした。
鳴門にもたまごかけご飯屋があったことを
思い出しました。
 
 
  2011年3月17日 (木) 01時07分10秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   タマゴかけご飯!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >兵庫県豊岡市に在るタマゴかけご飯専門店の「たん○ま」と言う処へ行きました。

先日もテレビで紹介されてましたね。
田舎だというのに(失礼)、連日クルマが押し寄せて、昼食時は2時間待ちだとか。。。
僕もタマゴは大好きなので、機会があれば一度行ってみたいです!
(最近コレステロールが気になるので、タマゴは控えてますが・・・・笑)

>タカさん

職場まで2時間半、12kmを歩かれたのですか!
それはお疲れ様でした。

>そんな状況ですので、燃費のよくない、407はなるべく乗らないようにしております。

そうですよね〜。ハイオクも160円近い価格になってきたので、財布が保ちません。

>会社の仙台事業所も被災し、救援物資の第一陣を
4t車で先日、送り出したそうです。

それは大変ですねぇ。
被災された皆様のご無事をお祈りしています。
  2011年3月14日 (月) 08時17分50秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   MITO
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   昨日、アルファロメオ「MITO」の試乗をしました。
感想は一言で言って「馴染めねぇ・・・」でした。
一旦停止すると、エンジンが止まるんですよ!
旧いイタ車乗りからすると、信号待ちでエンジンがとまったら、こちらの心臓も止まりそうな出来事です(笑)
それに、その都度クランキングです。
エンジン始動時のガスは、かなり濃い筈・・・。
それで「エコ」になるのかな?って感じです。

走行時も切替SWが有って、通常と何たら(忘れました)
その「何たらモード」にしてドライブすると、スロットルに対する反応は早いものの、スロットルを閉めると、エンジン回転がハネ上がります。
まるでノンシンクロのギア・チェンジに、回転を合わす・・・みたいな。
これだってエコじゃ有りませんよね。
国産のアイドリング・ストップ機能付きの車も、こんな感じなんでしょうか?
だとしたら、エコって何なんでしょうね。
 
 
  2011年3月14日 (月) 23時43分56秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。こんばんは!

MITOのアイドルストップは、そんなにイマイチでしたか?
僕はまだアイドルストップ機構の付いたクルマを運転したことがないので良く分からないのですが、MTなので余計に違和感があるのではないでしょうか?

ATなら停車時はブレーキを踏みっぱなしにしているので、エンジンが止まろうが始動しようが、あまり関係ありませんよね。ブレーキから足を離せば始動して、アクセルを踏めば発信と、動作が単純です。
ところがMTの場合は、クラッチやシフトレバーがあって、停車中はクラッチを踏みっぱなしにする人や、必ずニュートラルに入れる人など、人それぞれ癖や習性があるので、意図しない動きに違和感を感じるのだと思います。

ただしMITOの場合は、クルマの性格からエコドライブは元々あまり似合わないですよねぇ。。。。
 
 
  2011年3月15日 (火) 06時59分30秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   窓が落ちました(笑)
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダの運転席側の・・・。
大笑いでしょ?
やっぱりイタ車は、こうでなっくちゃ!!(ほぼ変態)
日本ってのはオカシナ国で、旧い物を大切にしている人達に厳しく、新しい物をポンポン買う人達には甘い。
いくらハイブリッド車やアイドリング・ストップが「エコ」だと言っても、国産メーカーでそんな車種、何台走り回っています?
とすれば、○ッツだって「無罪」じゃ無いような気がします。
パンダや850なんて知れた台数なんだから、絶滅危惧種として、国で保護して!(爆)
と、まぁ・・・手前味噌な言い分はさて置き・・・。
あのフェ○ーリですら、アイドリング・ストップを採用してます・・・12気筒で。
本末転倒じゃない???
 
 
  2011年3月15日 (火) 22時24分20秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   MITO
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
パンダランさま
サンデーパパさま
以前、MITO、ディーラーにて
見てきました。
なかなかいいスタイルだと思います。
試乗はしませんでしたので、
アイドリングストップは知りませんでした。
アイドリングストップはヨーロッパでは
時流みたいで、以前、見に行った7シリーズにも
ついていたような気がします。
(Sクラスかもしれません。)
エンジンをアイドリングすることは悪いという
イメージがあるみたいです。
ところで、今回の地震で407も被災しました。
車庫の棚から、荷物が落ちてきて、
左リヤドア数箇所がへこみました。泣
もう一台屋内車庫に入っていた車も、
リヤフェンダーとトランクに落下物があり、
凹んでしまいました。
外の駐車場においてあった、ティーダだけは
無傷でした。
落ち着いたら、板金にださないと。(泣)
 
 
  2011年3月16日 (水) 00時16分29秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   407が被災?!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

今回の地震で車庫の中のもの落ちてきたのですか!
タカさんは、確か千葉にお住まいでしたよね?
やはり、かなりの揺れだったのですね。
407が傷ついてしまったのは、大変お気の毒でした。
でもこう言っては何ですが、人間様に怪我がなかっただけでも、幸いでしたよね。
テレビで東北のニュースを見る度に、悲惨な光景に胸が痛みます。

うちの車庫もボンネットの上に棚があって、色んな物が載せてあるので、心配です。。。。
今度の3連休に、整理しようかな?
  2011年3月8日 (火) 20時15分05秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   その後のディクセルパッド
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   連続スレご無礼します。

今日スタッドレスからSドライブに換えてきました。
このタイミングでタイヤを新銘柄に変える予定でしたが、知人のGSの兄ちゃん曰く
タイヤを見て「もう1シーズン使いましょうヨ、タイヤは磨り減ってから考えましょう」
なるほど、最低で2.4mmの残り溝なので6月の車検は間に合うでしょう。
「それよりスタッドレスがヒビ入ってるのでこっちを替えるほうが先決だ」と言われました(笑)

さっそくパーマラックスで洗車後、
Sドラと新品パッドでさら〜っと山間の道を走って見ました、ガッチリと曲がる感触はさすがスポーツタイヤ、ブレーキもいい感じでスピードを制御してくれ、
ペダルストロークも短くなり、踏み応えもカチッときます。
「チョッと惚れ直した」と書くとキザですね(大汗)

ま、このタイヤの乗り心地の硬いのが最近気になってるからタイヤ交換しようと思ったんですけどね。
 
 
  2011年3月9日 (水) 01時21分54秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ほほ〜っ、ディクセルのパッドの感触は、なかなかよさそうですね。
あとは、ブレーキダストがどの程度か? ってところでしょうか?

「ヒビの入ったスタッドレス」は、確かに問題でしょうね(笑)

そうならないための決め手は、シーズンオフ時の保管方法かな? 理想的な保管場所は、紫外線が遮断されて適度な湿度と温度の暗所でしょうか?

僕の場合は、シャッター付きの全天候型のガレージに保管しているので、劣化は少ないですよ。
それに加えて保管前は、劣化した表面をブラッシングしながら水洗いして、仕上げはアーマオールをたっぷり吹き掛けて、ポリ袋に入れてます。
おかげで、翌シーズンに取り出した際も、タイヤの表面はしっとりとしていますよ!
  2011年3月5日 (土) 20時34分29秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   ディクセルパッド
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   今日装着しました。
注文の際「エクストラスピード」と言うアイテムを
頼んだのですが、ショップの方から
「〜スピードは初期制動が甘いので街乗りでたまに飛ばすのならエクストラクルーズの方が良い」との事。

個人的にプロミューNSみたいに低価格(12000円)で
初期制動重視のパッドは踏み込んでも制動力は上がらないし効きそのものも「純正に毛の生えた」程度と思ってましたが・・・。
交換後2-3回フルロックブレーキ与えてから
(スタッドレスなんでタイヤがすぐ負ける)郊外路でテスト。

初期制動は言われたほど強くなく「純正より効く」と言う感じですが、さらに踏み込むと「グッ!」と食い込む感じは特筆ですね。
ペダルタッチも以前付けてたエンドレスSSS(17800円)よりも固い感触で効きそのものも遜色ないです。
耐久力やダストは未知数ですが
コレで8400円なら安いと思います。
 
 
  2011年3月5日 (土) 23時52分49秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   なるほど!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   なるほど、そうですか。

僕的には、こういった低ダストパッドは、効き具合が一番の関心事です。

初期制動があまりに効き過ぎると、「かっくん」ブレーキになってしまいますよね。かといって、ペダルを軽く踏み込んでも「ツ〜〜ッ」と氷の上を滑走するような手応え(足応え?)の無さも困ります。

ペダルに軽く足を乗せたまま、踏力に応じて、どのようにも車速をコントロールできるのが理想です。

ディクセルのパッドは、なかなか良さそうですね!?
 
 
  2011年3月7日 (月) 10時22分29秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ブレーキパッド
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
さとりあーにさま
おはようございます。

さとりあーにさま
インプレションありがとうございます。
ディクセル、よさような感じですね。
新しいパッドがますます欲しくなりました。
エクストラクルーズと407につけていい感じだった、
EBCグリーンスタッフと迷ってます。
価格的にはエクストラクルーズが6700円送料込みで
お買い得でした。
EBCはパッドの値段は5500円くらいで、
エクストラクルーズより、安いのですが、
送料をいれると111USドルですので、9400円くらいに
なります。
たいした差ではないのですが。(笑)
良く効いて、コントロールしやすいのが、
好みです。
  2011年3月4日 (金) 07時58分57秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   ブレーキの話・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   他人事ではありません。
私のプントも、総取替えを宣告されました・・・ディーラーに。
前の円盤とパッド、後ろのドラムとシューとシリンダー。
総額12諭吉。
プントのパーツって安いって聞いてましたから、せめて部品だけでも
自分で調達しようかな?って考えています。
OEMなら、安いのが有りますよね?
この6月にはパンダの車検ですし、12月はプントの車検があります。
850の車検は、来年しか仕方ないでしょうね。
1年に3台の車検は、チョット辛いだすから(汗)
 
 
  2011年3月4日 (金) 23時50分32秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ブレーキ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさま
こんばんは。
1年で3台の車検は厳しいですね。
パンダランさまのプントに合うかどうかは、
分かりませんが、Yオークションをのぞいてみたら、
プントの部品がでていました。
さすがにシリンダーやリヤドラムなどは
中古しかなかったですが。
e-bayではドラムやシューもでていました。
http://motors.shop.ebay.com/Brakes-/33559/i.html?Model=Punto&_nkw=fiat+brake+&_cqr=true&_dmpt=Motors_Car_Truck_Parts_Accessories&_nkwusc=fiat+puntobrake&_rdc=1
ご参考までに。
 
 
  2011年3月5日 (土) 02時39分47秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   12諭吉ですかぁ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん、こんばんは!

そうですか。前後とも総入れ替えとなると、そのくらいかかるのは仕方がないでしょうねぇ。
うちのプントもリアブレーキは、シュー&ドラムに加えて、シリンダーやアジャスターまで交換しましたので、かなりの金額になりました。
でも、全部交換したら、とてもしっかりしたブレーキングができるようになりました。ブレーキペダルのタッチも自然で、ぐっと安心感が増しました。

タカさんのご紹介にもあるとおり、ネットを上手に駆使したり社外品を使えば、安く上げることができそうですね。
うちのプントも、フロントのディスクはずっと以前に某ショップで交換しましたが、店主と相談して社外品を使ってます。ただし、純正品の価格を知らないので、どの程度安くなったのか分かりませんが・・・(笑)
  2011年3月3日 (木) 20時47分23秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   ブレーキパッド
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   またしても新スレすいませんm(__)m
ノートのブレーキの「キー」音がたまに出るので
今日改めてディーラーで精密検査してもらって
やはりパッドが磨耗してるとの事。
ホィールから目視しただけでは残量はあっても
バラしてみて裏側が減ってるようです。
今回はお安く上げるのでディクセルのパッドを選びました。
http://www.dixcel.co.jp/pad_ex_cruise.html
このブランドは知らなかったんですが知人の勧めで
安いので性能もそれなりと言う所でしょう。
ココに来てクルマの出費が嵩みます(ーー;
 
 
  2011年3月3日 (木) 21時06分47秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ブレーキパッド
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
さとりあーにさま
ティーダ ラティオもさとりあーにさまの
ノートと同じブレーキシステムを使っているので、
さとりあーにさまのパッドのインプレッションを
参考にさせていただいております。
ラティオのノーマルパッドの制動力に
不満がありますが、
街乗り中心なので、ノーマルより少し制動力が
アップする程度を考えてます。
今回のディクセルパッドのインプレッションを
楽しみにしております。
 
 
  2011年3月4日 (金) 00時43分58秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ディクセルのパッド
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   なるほど、ディクセルのパッドですか!

ご紹介のURLから適合を探したら、うちのプント用もちゃんとラインナップしているんですね。

ということで、さとりあーにさんのインプレッション。僕も期待してます!
  2011年2月27日 (日) 20時57分15秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   皆さん有難うございます。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   改めてスレ立てます。

いやあ〜話ではヨコハマは4月、BSは6月で7−8%の値上げだとか。
コレは駆け込み需要がありますね。
で、パパさん近所のタイヤ屋さんで175/60-15の
値段を聞いてきました。
候補はプレイズ、アース1、ルマン4で
大体4本5万円前後、55扁平だと6万円越えるので
1万円は浮くでしょう。
現在のSドラは推定23000km程で4分山(1本だけ新品に近い・笑)、
P6000の様にさすが30000km持つとは思いませんが磨耗後期になっても騒音や振動が悪化しないのも優秀です。
最近歳のせいか、乗り心地が堪えます(笑)
 
 
  2011年3月1日 (火) 23時09分06秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ネット販売
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
さとりあーにさま
タイヤは決まりましたでしょうか?
ネット通販、オークションをのぞいて見たら、
アース1、ルマン4ですと1本8千円くらいでした。
また、工賃も1本1500円くらいでしたので、
4万円くらいで交換できるみたいです。
アース1、ルマン4とも発売後間もないですので、
ネット通販で購入しても、古いタイヤは、
ないと思います。
新しいタイヤ、私も欲しくなってきました。笑
 
 
  2011年3月2日 (水) 00時42分17秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   製造年月日は?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ネットやオークションで安価に販売しているタイヤは、製造年月日が気になりますよね?
後で後悔しないように、購入する前に確認することをお勧めします。
在庫がない限り、製造年月までは確約できないと思いますが、「古くとも1年以内」などという返答が聞ければ安心して良いと思います。
「わからない」とか返答がない先は、安くても止めた方が良いでしょうね。

それと、在庫を持っていない業者がほとんどなので、代金の支払い方法は、「代引き」が安心ですね。
  2011年2月25日 (金) 21時36分37秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   タイヤ値上げか!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   連続スレご無礼です。

聞いた話では中東情勢の悪化で原油価格の高騰で
タイヤの値上げが6月にあるようです。
ココに来て後3ヶ月で車検ですが、一応通すこととして(?)タイヤが既に5部山切ってるとなると前倒しで交換もアリと考えます。
以前買ったP6000も4月に値上げの話を聞いて
1月に注文して春先に交換したのを覚えてますが
またしてもこんな様な話です。

次回は現行の185/55-15からOPサイズの175/60-15にしてもいいかなと思います、タイヤが太いとルックスや接地感は確かに良いんですが軽快感が薄れるし、快適性の点でもこっちの方がベターでしょう。
・・・それに価格も安いですし(?)
 
 
  2011年2月26日 (土) 00時02分09秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ネットで購入という手も?!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   さとりあーにさん。こんばんは!

タイヤ価格は近日中に間違いなく上がると思います。
原材料の国際価格が高騰しているので、やむを得ないでしょうね。

対策としては・・・・

1.今のうちにネットで安く購入する。
2.安価にタイヤ交換してくれるところで交換する。
なんてのはどうですか?

うちの407のスタッドレスは、この方法でかなり安価に押さえることができましたよ。(笑)
         ↓
http://sundaypapa.coresv.com/nikki/407studless.htm
 
 
  2011年2月26日 (土) 23時07分44秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   値上がり
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
さとりあーにさま
私もティーダのスタッドレスをネット通販で買い、
近所で取り付けてもらいました。
あまっていた、純正15インチホイールに
組んでもらって、4本で3000円くらいだった
気がします。
激安アジアンタイヤなどもすごい値段でネット販売されてます。
一度、ご覧になってみてはいかがですか?
 
 
  2011年2月27日 (日) 16時07分17秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   はやいものです。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   みなさん、こんにちは!

それにしても、ついこのあいだ、次のタイヤはどれにしようかとこの掲示板で話していたのに早いものですね。
さとりあーにさんの驚異的な走行距離の延びには脱帽ですが、Sドラを薦めた私も責任を感じております(汗)
やはり、少しでも安くあげるには皆さんのいわれるようにネット購入→近所で組み付け、というのがいいかと思います。また185/55-15から175/60-15というのもいいですね!普通に走るぶんにはメリットのほうが多いのではないでしょうか?
ともあれ、いいタイヤにめぐり合えることを祈っております!個人的にはCINTURATO P4(フォーシーズンではないやつ)なんかいいと思います!(懲りずにすいません)
  2011年2月15日 (火) 19時48分33秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   ブレーキパッド
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   拙ノート102000kmを越え、最近ブレーキを踏むと
キーキー言い出しました。以前も異音がして異常なしとかでしたが、今度は交換後40000kmなんで
そろそろお暇をやってもいいのかも?
ホィール越しに目視だとまだ残ってる感じはしますが
パッドも半量過ぎると制動力は落ちてきます。
ローター交換するも「ブレーキの効きはこんなもんかな?」と言う感じです

以前付けてたプロμNSは寿命が30000kmで現行のエンドレスSSSは40000km越えてます、価格も倍でしたが効き、持ちもそれなりにと言うところでしょうか?
ちなみにパパさんBBSの昔のカキコを遡って何時何万キロで交換したか調べました(笑)
 
 
  2011年2月15日 (火) 23時30分14秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ブレーキパッドの寿命は乗り方にもよりますが、4万キロも走れば良しでしょうね。
長く使えば、熱で品質も徐々に劣化するため、効きも次第に悪くなってきますよね。

うちのプントは先日、リアブレーキのライニングとドラムを交換しました。
走行距離は4万5千キロなので、普通ならまだ使用可能のはずですが、フロントのディスクパッドを低ダスト製品に交換してからプレーキの効きが悪くなり、その分リアの負担が増えました。
その結果、ドラムまで交換しなければならないほど激しく減ってしまった訳です。

僕的には、低ダストパッドは汚れないこと以外に「良いとこなし」という感想なんです。。。。
  2011年2月14日 (月) 14時31分48秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   ヤフーオークション
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   コレクション整理の為、出品しました。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r75253333

ところが、違反商品の申告をされました。「ガイドラインに違反している」とあり、内容は「詐欺など、トラブルの疑いがある」でした。

無論、誰かを騙して・・・なんて考えてませんし、生業でもありません。
お手数ですが一度覗いてみて、ご意見を賜れませんか?
 
 
  2011年2月14日 (月) 23時22分44秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ヤフーオークション
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
パンダランさま
オークションページ、拝見しました。
どこが問題と思われたのか、私には、
分かりませんでした。
IDが新規の為に問題があると思われたのでしょうか?
パンダラン様のプロフィールや自己紹介を
書かれたほうが、安心されるオークションユーザーが
多いと思います。
しかし、6輪のタイレル、懐かしいですね。
 
 
  2011年2月15日 (火) 00時37分56秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   よく分かりませんが。。。。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   僕はミニカーには全くの素人なので、「ガイドラインに違反している・・・」と言われる理由は全く分からないです。

ただ、オークションの評価が「0」で全く実績のない出品者が、いきなり趣味性の高い高額商品を出品すると、警戒されることは確かだと思います。
でも、それだけの理由で違反申告される由縁はありませんよね。
もしかすると、同じような商品を出品したい人やストアーからの嫌がらせかも??

どちらにしても、変なトラブルに巻き込まれる前に、Yahooに相談されることをお勧めします。
 
 
  2011年2月17日 (木) 07時38分52秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   有難う御座います
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   本当に色々な方が居ますね。
姿が見えないからって、卑怯なやり方です。
でも、人のフリ見て自分を直せ・・・ですね。
私自身も、襟を正さないと。
重ね重ね、お礼を申し上げます。
  2011年2月12日 (土) 23時57分06秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   潤滑油&蓄電池
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   みなさま、こんばんは!

今日、オイルとバッテリーを交換しました。
なにも言わずに主治医におまかせですが、ボッシュのバッテリーでした。
といっても、シルバーではなくPSIシリーズという廉価版でした(苦笑)
ホワイトシリーズと呼ぶと言ってましたが、本当でしょうか?(笑)
たぶん、中身はボルタ製だと思います。
オイルはバイロンプラスというオイルですが、多分ご存知の方はほとんどいないレアな銘柄です(大笑)
それでは!
 
 
  2011年2月14日 (月) 00時33分02秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   えちごっぺさん。こんばんは!

ブログの方も拝見しました。
僕もバッテリーは最近ずっとBOSCHばかりです。
念のために4年毎に交換していますが、これまでのところ、突然死などの不幸に見舞われたことは一度もありません。
価格も、ネットで買えば国産並みですしね。

バイロンプラスというオイルは、申し訳ありませんが初めて聞きました。(汗)
10W−30という粘度も、最近のオイルにしては珍しいですね。
町乗り主体なら粘度は低い方が良いのですが、ちょっと古い(失礼)欧州車に、100%化学合成の低粘度オイルはあまり相性が良くないようなので、ちょうど良い選択かも知れませんね。
 
 
  2011年2月14日 (月) 23時28分12秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   バッテリー交換
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
えちごっぺさま
私は木曜日にティーダのバッテリーを交換しました。
安かったのでACデルコにしました。笑
そのうち、オイル交換もしたいのですが、
近所にヤッコ販売店がないので、
安売りをしている、モチュールを検討してます。
バイロンプラスのフィーリングはいかがですか?
 
 
  2011年2月16日 (水) 00時09分28秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   インプレッション?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさん、タカさんこんばんは!

このオイル、4回目の交換なんですが、お恥かしいことに街乗り95%なのでよく分かりません(恥)
私がお願いしている工場は、以前スノコを使っていたのですが、「スノコより、いいオイルだ!」と言うんで信用するしかないです(笑)
そこでは、一番高いオイルはNUTECの100%合成油なんですが、オペルの実用車エンジンには無用の長物ですし、一回2万円オーバーです(大笑)

ACデルコはGM系列だったこともあり、オペルの純正指定にもなっていたと思います。
使ったことはありませんが、ザフィーラのオーナーズサイトでも評判はよかったですよ!
 
 
  2011年2月16日 (水) 00時28分36秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   OIL道?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは。
サンデーパパさま
えちごっぺさま
オイルってたくさんありますね。
どれが自分の車や感性に合っているのか、
分からなくなります。
おくが深く、もはやOIL道とも
言えるのではと思います。笑
今は、YACCOがお気に入りです。
問題は扱い店が少ないことです。

ACデルコ、GM系でしたね。
そういえば、昔、カマロに乗っていた頃、
使っていました。
特に不満はないのですが、
今回の交換では、ボッシュにすれば良かったかな?
と今頃思ったりもします。笑
  2011年2月11日 (金) 17時36分28秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   有難う御座います。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >サンデーパパさん
>タカさん

短期間の間に色々手を尽くして頂き、お礼の言葉もありません。
日本には送らない・・・って、なんででしょうね。
反日感情でもあるのでしょうか。
造っていただける所を、ネットででも調べてみます。
東大阪の工場でも探せば、NASA並みのスペーサーが出来るかも(笑)です。
 
 
  2011年2月11日 (金) 18時52分11秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   H&Rなんかは?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。

H&Rというメーカーに、フィアット用のホイールスペーサーがありますよ。
         ↓
http://www.afterparts.co.jp/h_r/spacer/h_r_spacer_fiat.html

特注してくれる製作所にはこんなところがあります。
         ↓
http://satouseiki.co.jp/product.htm

探せば国内でも色々見つかりそうですよ!
  2011年2月8日 (火) 23時17分49秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   こんばんは
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさんに、またまた質問です。
プントに、カンパ106Eを履かそうと思ってます。
リアは問題無いのですが、フロントがきっちりキャリパーに干渉します。
手持ちの6mmのスペーサーを咬ませても、キャリパーを削らないと駄目です。
そこで、思い切ってアルミのスペーサーを作るとすれば、幾ら位かかりますか?
厚みは12mmで、98PCDのまま、ボルトでホイール共々縫い付けるタイプ。
出来ればハブ穴を、サンデーパパさんのようにスペーサーに持ち出す形で・・・・。
 
 
  2011年2月9日 (水) 01時33分23秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   スペーサーの価格は。。。。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。こんばんは!
そうですか。カンパニョーロはオフセットが合いませんでしたか。それは残念でした。

うちのスペーサーは、タイヤ&ホイールを購入した際にタイヤ屋さんに特注してもらったものです。
スペーサーも込みで代金を支払ったので、スペーサーだけの価格は不明なんです。。。

総額から予想される価格は、4個でおおよそ2〜3万円だったのではないかと思います。
ただしこの価格は、タイヤ&ホイールの購入を前提としたタイヤ屋さんの業者価格なので、単体で発注するともっと高額になると思います。

あまり参考にならなくて、申し訳ありません。
ネットなどでは、アルファ用として市販品が販売されていた気がします。ただし安物は、まっ平らな構造で、ハブが噛み合わないものばかりですね。
ハブ同士が噛み合うスペーサーは、イタ車専門のショップなどを根気よく探せば、見つかるかも・・・??
 
 
  2011年2月10日 (木) 01時06分14秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   15ミリですが
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは。
サンデーパパさま
パンダランさま
ご希望の12ミリではないのですが、
15ミリのスペーサーを見つけました。
3ミリ太いのですが、プント用なので、
つくような気がします。
ご参考までに。

http://cgi.ebay.it/BIMECC-WHEEL-SPACERS-4x98-58-1-15MM-FOR-FIAT-PUNTO-/180534025455?pt=LH_DefaultDomain_3&hash=item2a08aa9cef
 
 
  2011年2月10日 (木) 01時32分06秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   イタリア直輸入ですね!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

早速、お調べいただけたのですね?
ありがとうございます!

約70ユーロと記載されていましたので、日本円に換算すると、8千円弱というところでしょうか。
4個だと3万円少々になりますので、価格的には妥当な線だと思いますよ。

ただし、僕はイタリア人ではないので、送料や注文方法、代金の支払方法は全く分かりません(笑)

諸々をトータルすると、いったいいくらになるのかな???
 
 
  2011年2月10日 (木) 01時55分30秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   送料
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
もちは餅屋ということで、
イタリヤ車はイタリヤだと思います。笑
送料は記載がなかったので、
売主にメールで聞いてみるしかないです。
決済方法はpaypalでの決済が便利で安全だと
思います。
手数料が3%?かかったと思いますが。
ここのところ、円高なので、買い時かもしれません。
paypalは利用にはクレジットカードの登録が
必要になります。
簡単に登録できます。
海外サイトでの決済にはpaypalで行えるところが
多いです。
国内サイトでも最近は使えるところがふえてきました。
登録しておくと便利です。
 
 
  2011年2月10日 (木) 19時06分09秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   残念なお知らせ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
パンダランさま
スペーサーの売主に日本までの送料を尋ねたところ、
日本には送れないとの返事でした。
何故かな?
書き忘れましたが、e-bayで買い物するには事前の
登録が要ります。
簡単です。
 
 
  2011年2月11日 (金) 02時57分21秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

>スペーサーの売主に日本までの送料を尋ねたところ、日本には送れないとの返事でした。

あらら〜っ。そうなんですか?!
それは残念でした。

そうなると、やはりスペーサーは特注しかないかな〜っ???
  2011年2月7日 (月) 18時44分01秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   407納車
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
こんばんは。
407、帰ってきました。
左フォグランプ、左タイヤハウスカバーも
交換されておりました。笑
その上、ボディコーティングもサービスで
したそうで、きれいになっておりました。笑
鼻たれは対応バルブをつけたそうですが、
どこについているのか、分かりません。
鼻たれも常時おこるものでもないので、
完治しているのかは不明です。笑
たぶん大丈夫なんでしょう。笑
5年経って、やっと仕上がった感じです。
その分、愛着がわいてきます。
 
 
  2011年2月8日 (火) 00時49分24秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   カタログ落ち
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん こんばんは!
407が修理から戻ってきて、良かったですね。
そのうえボディーコーティングまでサービスしてもらえたなんて、なんとラッキーな!!
鼻垂れの対応バルブがあるんですか?!
うちの407君にも、そのうち装着しないといけなくなるのかなぁ?

ところで、いよいよプジョージャパンから407がカタログ落ちしましたね。国内販売6年目なので仕方がないとはいえ、とても残念ですね。
後継の508はいつ国内販売されるのかな? せめてそれまでは販売を続けて欲しかったですが。。。。
 
 
  2011年2月10日 (木) 01時30分43秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   カタログ落ち
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
407のカタログ落ち、ちょっと寂しいですね。
407はもう国内には在庫も残っていないみたいです。
そういえば、後期型はまだ見たことがありません。
何台くらい販売したのでしょうか。
508は夏頃には販売になるみたいです。
ターボ付とはいえ、4気筒1.6Lというのが、
ネックのような気がします。
いっそのこと、407をターボキットで過給しますか。笑
3Lあるのだから、250馬力くらいは欲しかったです。
速さを求める車ではないですが。笑
  2011年2月3日 (木) 15時13分21秒
[お名前] :   やっちゃん
[タイトル] :   ご無沙汰です
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさん
大変ご無沙汰いたしております。

ウチのベク号ですが、またまた車検を通しました!
といってもユーザー車検で無理やり、という具合ですが。

今回はなんとシートベルト警告灯がうまく作動しない、ということで再検査を余儀なくされました。
ですが主治医と相談の上なんとか通してもらいました。

まだまだ頑張りたいのですが今回が最後になるかも…
というのがそろそろ部品調達が難しくなってきています。
今回のケースも単なる玉切れではなく、どうやらメーター基盤がやられているっぽい、というのが主治医の見解です。
次回の検査まで2年、それまでに貯金がたまるのかどうか?
それと車種の検討にも入らなくてはいけません。
流行りのHVにするか、それとも走りの欧州車を敢えて選ぶのか…悩ましいところです。
 
 
  2011年2月4日 (金) 01時11分00秒
[お名前] :   
[タイトル] :   サンデー・パパ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   やっちゃん さん。お久しぶりです。

なるほと。ユーザー車検ですか!
賢い選択ですね。

シートベルト警告灯が作動不良だと、車検が通らないのですか?
それならいっそのこと、警告灯の電球を引っこ抜いておけば・・・・?(笑)

それにしても、いよいよオペル車は部品が揃わなくなってきたのですねぇ。。。。
残念ですが、次回車検時は思案のしどころでしょうね。

>流行りのHVにするか、それとも走りの欧州車を敢えて選ぶのか…

HVはメカ的にとても魅力ありますが、最近にわかに巷にあふれるプリウスを見ると、「悪くはないけれど、なんだかなぁ〜〜」って気がします。

HVでも、欧州車並みに走りの楽しさが楽しめるクルマがあれば良いんですけどね!!
  2011年1月27日 (木) 22時45分17秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   407入庫
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
今日はディーラーへ407を修理にだしました。
先日、父が車止めに気がつかず、エアダムを
擦ってしまいました。
板金とエアダム交換で、13万の見積もりでした。
車両保険で全額下りるので、痛くはないのですが。
ついでに、たまにウォッシャー液が鼻垂れ状態に
なるので、対策部品と交換をお願いしました。
ウォッシャー交換は12,500円でした。
お約束の不具合の割には高いと思います。
508は1.6Lターボの1本化みたいです。
エンジンやATはRCZと同じみたいです。
車両重量は100Kくらい軽くなるそうですが、
どうなんでしょう?
発表会は見てこようと思いますが、
407はのり続けたいと思います。
 
 
  2011年1月29日 (土) 00時08分21秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   508ですか!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

あら〜。エアダムの交換と板金ですか。それは災難でしたね。
ところで、エアダム交換って、バンパーごと交換ということですか?


新しい508は気になりますよねぇ!
でも、あの大柄なボディに1.6Lという排気量は、どうなんでしょう??
先日RCZに試乗したので、動力性能的にはきっと全く問題ないことは想像できるのですが、高級セダン?としてのフィーリングは満足できるものか、ちょっとイメージがしにくいですねぇ。
カーグラフィックTVでは、一足先にこのエンジンを搭載したシトロエンC5の試乗で、「3LのV6より、こちらの方が良い!」なんて絶賛してましたが、本当かなぁ??
やはり自分で試乗してみないと分かりませんよね。

ウォッシャー液の鼻垂れって、どんな症状なんですか?
僕はまだ経験したことがないので、よく分からないのですが。。。
 
 
  2011年1月30日 (日) 22時10分46秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   鼻たれ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
こんばんは。
鼻たれはウォッシャーノズルから、
ウォッシャー液がエンジンフードの上に
漏れでます。
夏などには焼きつきます。泣
バンパーの破損箇所は、最下部の黒い樹脂の
ところが交換になり、傷ついたバンパー、
幅30センチ、高さ10センチくらいが、板金に
なります。泣
それから、RCZの本国仕様ではリアに
電動モーターをつんだ、
ハイブリット4駆?があるそうです。
残念ながら、日本には未導入だそうです。
508よりこちらのほうが気になります。笑
 
 
  2011年2月1日 (火) 01時58分50秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん こんばんは。

鼻たれの症状は理解できました。
ウォッシャー液がボンネットに垂れると、確かに汚くなるので嫌ですよね。
これはトラブルではないのですが、夜間走行時にウオッシャーを使用すると、ヘッドライトウォッシャーまで勝手に稼働しますよね。本当に必要な時ならともかく、フロント回りにウォッシャーのシミが付いてしまうので、気に入りません。
ヘッドライトウォッシャーのスイッチは、別にして欲しかったですね〜。

RCZの本国仕様では、電動モーターをつんだハイブリット4駆があるのですか?
それは、僕も気になります。
でも、きっと高価価格なんだろうなぁ。。。。
RCZは、400万円を切る価格であれだけスペシャリティを感じられるという満足度が凄いですからね。
スペシャリティ感とは全く相反する望みですが、あれでもう少し実用性があれば、欲しいんですけどね〜〜っ!
  2011年1月22日 (土) 07時22分11秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   サーモスタット
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   交換完了しました。
>タカさん
情報有難うございます。
安いですね〜、ただこの情報を見た時は、既にディーラーに部品発注した後でした。

>サンデーパパさん
アンテナはどうやっても感度が良くならず、お金をかけるだけ無駄みたいです。
なので、このままいこうと思います。
アンテナ付け根のビスを新品に取り替えて、ロックタイトを塗布して。

色々有難う御座いました!!
 
 
  2011年1月22日 (土) 22時44分06秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   感度アップ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさま
もし、ブースターをかませていないなら、
ブースターをかませれば、
感度アップが可能かもしれません。
オークションなら2000円くらいからあります。
純正アンテナをやめて、別のロッドアンテナを
立てるという方法もあると思います。
ちなみに407もブースターが入ってないので、
感度は良くないです。
 
 
  2011年1月23日 (日) 02時35分09秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   やはりブースターかな?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   プントのアンテナの感度の低さは、有名ですよね!
色んなブログなどを拝見しても、おしなべて同じ評価です。

ただ、僕は個人的にはそれほど悪い印象はないんですよ。
これは地域性の問題なのかもしれませんが、「感度が悪いな〜っ」と感じたことは特にないんです。
それとも僕は、ラジオの音は遠くの方で鳴っているBGM程度にしか意識していないからかな〜??

感度の問題だけなら、タカさんの言うとおり、ブースターが最も効果的でしょうね!
それほど高価な商品ではないので、「ものは試し」で試してみてはどうでしょう?
  2011年1月19日 (水) 17時03分02秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   有難う御座います
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   言葉足らずになってしまい、申し訳けありません。
土台ごと換えたいのです。
と言いますのも、アンテナが寝たまんまなんです。
何度か根元のビスを増し締めしましたが、すぐオジギをしてしまうのです。
螺子にロックタイトを・・・とも思いましたが、アンテナ自身曲がっている事もあり・・・。
すみません。
もし、何かご経験がありましたら、アドバイスをお願いします。

余談ですがプントのサーモスタットが、イカレました。
全くもう、次から次へとって感じです(笑)
 
 
  2011年1月20日 (木) 00時28分24秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   う〜ん・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   土台ごとですか!

それは、あまり聞いたことがありませんね〜。。。。

土台の不具合で角度が調整できないなら、純正パーツで交換するのが一番てっとり早いかも・・・
こんな部位の新品パーツはすぐに在庫が揃わないかも知れないので、中古パーツが一番簡単かも?
アンテナ部分だけ社外品のショートにすれば、印象も変わりますよ。

サーモスタットも不具合発生ですか?
最近のクルマではあまり聞きませんけど、一昔前なら、サーモスタットは消耗品でしたからね〜っ。
年数が経つと、仕方がないかも知れませんよ。
 
 
  2011年1月20日 (木) 09時04分10秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   アンテナ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさま
おはようございます。
プントのアンテナがe-bayにはありませんでしたが、
ヤフーオークションにでています。
パンダラン様のプントに装着可能か否かは、
分かりませんが、ご参考までに。
サーモスタットもでてましたよ。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s201581457
  2011年1月18日 (火) 15時02分12秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   ご存知なら
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   お教え頂きませんか?
プントのルーフ・アンテナなんですが、純正と同じ様な代替品を。
純正のそれより太くて短い物があれば最高です。
電波の拾いにくさも、純正並みなら良しとします。
 
 
  2011年1月18日 (火) 21時11分09秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   ショートアンテナ
[コメント] :   ショートアンテナは色々ありますが、こんなのは如何ですか?
     ↓
http://www.trade-dsn.com/tdstore/fiat/exterior01.html#05

多分、ネジ径などは合うと思いますが、台座のデザインとのマッチングはどうでしょうね?
あまりに太いアンテナにすると、台座の方が細くて不格好になるかも???
  2011年1月13日 (木) 18時22分38秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   Gポンプは
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   アルファやフィアットの、泣き所です。
ガソリンの溜まり場に、石油製品ブチ込むか・・・ってな心境です。
リアシートろ捲ったら、真ん丸いカバーが見えます。
そこにGポンが居ますから、室内がガソリン臭いなと思ったら、見て下さい。
古○古里の国・・・お勧めですよ!
個人的にお勧めの地ビールは「アルト」と言う商品です。
ただ・・・チト高い・・・。
1ℓで1800円だったかな?

下記に懐かしのスーパーカーの写真を、貼り付けておきます。
と言っても、他所のHPのコピペですが(笑)

http://www.supercarnet.jp/Picture/Picture.htm
 
 
  2011年1月14日 (金) 00時40分58秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ガソリンの質?!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   そうなんですか。燃料ポンプはアルファやフィアットの泣き所なのですか。。。困ったものですね。

僕の経験では、オペルやプジョーなどは、ゴムホース類の耐久性が低い気がします。
知人のBMWも、最初の車検でフューエルホース類を全て交換してましたので、欧州車は総じてこんな感じが多いようですね。

燃料系のトラブルが多いのは、もしかすると、日本と欧州ではガソリンの質が違うのが原因かも知れませんね。
  2011年1月12日 (水) 18時54分47秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   でも・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   燃料ポンプからのお漏らしが発覚!
6万何某の修理費が掛ったので、一旦頓挫です。
ブレーキ(ローター、パッド、シュー、ドラム)交換して、サス変えて・・・。
それからですかね(笑)

高山は、フラっと行ける距離なんですか!!!
羨ましいなあ〜〜〜
私は概ね中津川で降りて、く○ま屋で蕎麦をたぐります。
その後北上し、木曽福島から野麦峠をかすめて、高山に入るか、奥飛騨温泉郷へ向かうか・・・宿泊する宿屋の位置次第です。
人の多いのが苦手ですので、高山祭の時期は外します。
30年近く毎年のように行ってますが、高山祭は1度も観たことがありません。
今のお気に入りは、古里○里の国のランチと、その近くに在る店の五平餅。
飛騨牛も食べてみたいのですが、そこそこの料金を支払わないと、飛騨で牛を喰ったで終わりますからね(笑)
 
 
  2011年1月13日 (木) 00時30分28秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   燃料ポンプからのお漏らしですか?
プントでそんなトラブルがあるのですね。それは注意しなくっちゃね。

以前乗っていたオペル・ベクトラは、ガソリンタンクと給油口を接続するゴムホースが4〜5年でボロボロになって、燃料がだだ漏れになりました。(笑)
プントはタンクと給油口がプラスチックで一体形成されてたので、そんな心配は無用だな? と思い込んでました。
ご用心ご用心!ですね。


高山には30年も通い続けてみえるのですか?
それは、単なる岐阜県民の私なんかより、よほどお詳しいと思いますよ!
というのも、古里○里の国のことは初めて知りました。

ずっと以前、その近くに「銀河高原ビール」がありまして、僕はなかなか気に入っていたのですが、何年か前に閉店してしまいました。
地ビールは好きなので、今度行ってみようと思います!
  
▲このページのトップ 戻る