Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

  2012年2月7日 (火) 19時03分11秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   車欲しい病
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは!
皆さんタイヤを換えられたり、愛機投入されたりと、車ライフを楽しまれていますね。
私の方はここ最近何も無いんですが、バイオリズム的に車がムショウに欲しくなる時期があります。
今欲しい車はこれ!!!

http://blogs.yahoo.co.jp/abarth_035/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fc7%2F15%2Fabarth_035%2Ffolder%2F254504%2Fimg_254504_1642648_5%3F1243778541

厄介な病です(笑)
  2012年2月7日 (火) 00時56分22秒
[お名前] :   やっちゃん
[タイトル] :   ご報告です
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさんこんばんは。
ご無沙汰いたしております。

さて、とうとう我が家もベクトラ君を乗り換えました。
いろいろ検討していたのですが、ベタですがBMW525ツーリングにいたしました。E61の2004年式です。
たまたま近所にBMW正規ディーラーがありまして、そこで格安のものをタイミングよく見つけることが出来ました。先月末に納車されましてまだあまり乗ってませんが乗り心地はさすがBMWってところです。友人を含めまわりにBMWオーナーがいませんので乗り比べはできませんが・・・またご報告しますね。
 
 
  2012年2月7日 (火) 01時43分04秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   おめでとうございます!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   やっちゃん さん。お久しぶりです!

そうですか。とうとうヘクトラを降りられたのですね。
色々と整備されてみえたので、ちょっと惜しい気もしますが、オペルが国内販売から撤退してだいぶ経ちますので、維持も大変ですものね。

かたや525ツーリングは国内販売台数が多いので、メンテナンスやモディファイ部品にも困ることはありません。
これで当分は安心して乗り続けられますよ!きっと!

ベクトラとBMWでは、FFとFRという構造差はありますが、ドイツ車特有の無骨なまでのガッシリ感や手堅さは、相通じるものがあると思います。

僕は、寄る年波に勝てず、ホンワカ乗り心地のフランス車に流れてしまいましたが(爆)、やっちゃんさんはずっとドイツ車オーナーの心意気?を踏襲して下さいね!

是非とも、BMWの感想を聞かせて下さい!
  2012年2月4日 (土) 03時03分08秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   夏タイヤ3
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
結局、もう1台の夏タイヤはアジアンのコルサに
してみました。
ネットでの評判をみると、街乗りではとくに問題も
なさそうでした。
そんなわけで夏タイヤを見ていたら、407にもタイヤが
欲しくなってしまいました。
PS3は何の問題もなく、溝もたくさん残ってますが、
やはり後期型と同じように18インチしたい欲求に勝てず、ネットを検索していました。
そんな時にオークションに、パパさまが以前使われていた、
OZキャニオンの18インチとP-ZEROの中古セットが出品されていました。パパさまの写真でだいたいのイメージもつくし、しかも407にぴったりとの記載。笑
ETが35で8J、そしてタイヤは235/45.
はみ出るかもしれない。。。と思いつつもポチっていました。笑
明日、スタッドレスと試しに履き替えてみます。
フロントが、どうか、はみ出ませんように。汗
パパさまのHPに純正センターキャップはゆるいとありましたので、社外品のライオンをオーダーしてみました。
うまく着くといいのですが。
 
 
  2012年2月4日 (土) 22時59分14秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   はみだし?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパ様
スタッドレスとOZを履き替えてみました。
はやりというか、当然と言うか、
少しフロントははみ出ているような、出ていないような。
微妙な状況です。
糸をたらしてみないと、はっきりしないような。
まあ、仮にはみ出していても、フェインダーの接触しなければ、車検にはライン装着のCOSMOS17インチとPS3 225/50 17で通りますので、気にしないようにします。笑
PZEROは思ったより、乗り心地が良く、驚きました。
ノイズについてはルーフボックスの風切音がうるさく、
良く分かりませんでした。
暖かくなったら、PS3と比べてみます。笑
それにしてもCOSMOS、HORTAZ、キャニオンと5本スポークホイールが3本になりました。笑
 
 
  2012年2月5日 (日) 00時41分39秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   キャニオンですか!!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

なんと、キャニオンの18インチを購入されたのですか!
僕も、前車ベクトラに履いていたキャニンオンはとても気に入っていたので、17インチでなく18インチだったら、絶対に407にも履いていたと思います。
ただ、そのオフセットとリム幅は、本当に一杯一杯なので、地域によっては車検が通らないことがあるそうです。

キャニオンに純正のセンターキャップをはめると、ちょっとユルユルになると思います。例えば、隙間をホットボンドのシルバー色で埋めるなんてのはどうかな?

P ZERO ネロは、何故か意外に乗り心地が良いでしょ?
僕は乗り心地の悪化を懸念して225サイズを選択しましたが、実際に乗ってみて、「こんなに乗り心地が良いなら、235にすれば良かった」と後悔しています。(汗)

暖かくなったら、P3との乗り比べ評価を聞かせて下さいね!
 
 
  2012年2月5日 (日) 01時35分48秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   キャニオン
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパ様
そうなんです。
P ZERO ネロ、なかなか乗り心地がいいですね。
オイルと同じように、タイヤの選択も奥が深いです。
サイズがあれば、ドラゴンも試してみたいタイヤの一つです。
さて、キャニオンのセンターキャップを探していたら、
楽天でET45、8Jの18インチキャニオンの新品が6.3諭吉で販売中でした。
こっちの方が良かったのかな?とちょっと迷いが。。。
社外品のライオンキャップが到着しましたら、
何かで隙間をうめて、装着したいと思っています。
パパ様のおっしゃるように、ホットボンドもいいかもしれません。
社外品だけに少し、純正より大ききかもしれないと、ちょっとだけ、淡い期待をしてます。笑
  2012年1月31日 (火) 19時37分17秒
[お名前] :   タッチ
[タイトル] :   はじめまして
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパ様
はじめまして。
いつも楽しくサイトを拝見し、参考にさせていただいております。
私はプジョー407を中古で購入後2年が経過し、その間に、ABSセンサー故障、イグニッションコイル故障、ランプ切れ警告灯故障などを経験しましたが、いずれも修理費用は大したこともなく、楽しいカーライフを送っております。
また、パパ様のサイトを参考に、ナビデータ更新、ワイパーゴム交換、プラグ交換、バッテリー交換も済ませました。
なお、当地は雪国で、毎日、通勤のため積雪路や凍結路を走っております。クムホ製アイスキングというアジアンスタッドレスを使用し、2シーズン目に入りますが、私の感覚では日本製スタッドレスと比較し、乗り心地、制動性能共に遜色無いように思いますので、報告します。
これからもよろしくお願いします!
 
 
  2012年2月1日 (水) 01時05分12秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   はじめまして!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タッチさん。はじめまして!
うちのホームページをご愛好いただいて(汗)、ありがとうございます!
たいしたホームページではありませんが、あまりメジャーではないクルマに乗られる方同士で、「こんなことがあったよ」「あんなことに気をつけた方が良いよ」といった情報交換の場として、少しでもお役に立てて頂ければ幸いです。

そうですか、ABSセンサーにIGコイルなど、407の鬼門は一通り乗り越えられたようですね。(笑)
多少のトラブルがあっても、それ以上の楽しみがあれば、気になりませんよね。欧州車には、そんな魅力を感じるクルマが多いです。

アジアンスタッドレスの感想をお聞かせいただき、ありがとうございます。雪国で毎日使っておられる方の「生の声」なんて、なかなか聞かせてもらえませんので、貴重なご評価です!
それにしても、アジアンタイヤも侮れなくなったのですね!

また、色んなお話を聞かせて下さい。これからも宜しくお願いいたします。
  2012年1月31日 (火) 00時57分30秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   キーケース
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパ様
キーケースの交換、拝見しました。
社外品だと微調整が必要になるんですね。
勉強になります。
私のキーケースは数年前にリモコンが不調になり、
クレーム交換しているので、パパさまの物より、
使用頻度が少ない為か、傷はまだ、それほど気になりません。
そしてレザーのキーカバーを使っています。
http://www.ebay.com/itm/Peugeot-Ice-Blue-Leather-Remote-Key-Holder-307-407-607-/230614791925?pt=Motors_Car_Truck_Parts_Accessories&vxp=mtr&hash=item35b1b676f5#ht_2217wt_1037
こんなカバーです。
香港製?なので、少し怪しげですが。笑
カバーをつけると傷のつき具合も減ると思います。
そのうち、私もパパ様にならって、ケースを換装しようかな。
シリコンのケースも販売されているみたいです。
 
 
  2012年1月31日 (火) 01時36分03秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   なるほど、キーカバーですか!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

なるほど、キーケースカバーがあれば、傷に悩むことはありませんよね。今度検討しておきます。

このキーケースは、HPにも記載したとおり、マンさんから安価にお譲りいただいた商品なんですよ!
交換作業の注意事項などもマンさんからご伝授頂きましたので、迷うことはありませんでした。

ただ、プレートの厚みが違っていたのは予想外でした。ところが、マンさんの場合は、何の加工もなくスッポリと差し替えできたそうです。

何でだろう? と、このキーケースを眺めていて分かったのですが、欧州車のキーは、メーカーを越えて規格化されているようです。このため、このキーケースのプラスチック部分は汎用になっていて、ところどころプジョー用に削って加工してあるようでした。
そして、台座の部分だけは、厚みが違う種類があるのだと思います。
ともあれ、こんなパーツ一つだけでも、欧州の車環境の一面をうかがうことができて、面白かったです。
  2012年1月26日 (木) 22時14分52秒
[お名前] :   優翔
[タイトル] :   教えてください。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   はじめまして。
突然の質問で失礼いたします。
いつもサイト参考に見させて頂いています。
お尋ねしたいことはプジョー407のナビが接続されている車速信号はどのタイヤと接続されているかご存じないでしょうか?
 
 
  2012年1月28日 (土) 01時21分35秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   優翔 さん。はじめまして!

407のナビの車速信号は、どのタイヤから取っているか、残念ながら僕は情報を持ち合わせていません。

ただ、過去にABSセンターを4輪とも全て故障で交換していますが、右後輪のセンサーが壊れた際だけ、ATのシフトをパーキングに入れて停車しているのに、シートベルトの警告音が鳴り止みませんでした。
つまりこの時407君は、停車しているのに「自分は走行している!」と誤認していたようです。

このことから類推すると、シートベルトの警告システムは、右後輪から車速を感知していたようです。
ただし、ナビも同じであるかは、確証がありません。

ところで、ナビの車速信号を検知するタイヤを知って、優翔さんは何に使用されるのでしょうか??
 
 
  2012年1月28日 (土) 21時47分24秒
[お名前] :   優翔
[タイトル] :   ありがとうございました。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパ様ご回答ありがとうございます。
なぜ聞いたかといいますと、407に後輩も乗っていましてABS警告が出たらナビが車速を読み取らず進行方向がでたらめになったらしいのですが左後ろのABSセンサー以外は簡単に交換出来ると聞いていますので左後ろじゃなければ部品取り寄せて治そうとしました。
ディーラーはぜんぜん教えてくれませんでした。
お邪魔いたしました。
 
 
  2012年1月29日 (日) 13時35分00秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   スピードセンサー
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんにちは
サンデーパパさま
優翔さま
さて、センサー故障ですが、407ではお約束の
故障です。笑
私も数回に分けてですが、4本交換しました。
最初に後ろ2本を、そして、右前、最後に左前と、
交換しました。
後ろのセンサーを交換するには、燃料タンクをはずすので、工賃が高いと聞いた記憶があり、故障は左センサーだけでしたが、右も同時に交換しました。
リアセンサー故障中もナビに問題は発生しませんでした。
部品代は1本6500円で工賃は7650円でした。
パーツ番号は後ろが4545G7前が4545G6でした。
前の工賃は11700円、部品代は6700円でした。
407でも私の407はパパ様と同じころの初期型です。
後期型やSW、2.2Lモデルだと差異があるかもしれません。
また、ディラーで返答が得られないなら、メーカーに
聞いてみるのも1案だと思います。
ご参考までに。
  2012年1月24日 (火) 00時22分11秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   プレミアムRX
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパ様
プレミアムRX、凄いですね。
トルクアップにアイドリングの安定。
燃費の向上と良いことづくめですね。
私はNGKのイリジウムMAXへと換装しました。
ライン装着されていたのはボッシュのダブルプラチナでしたので、
パパ様の407とは異なります。
ロットが同じくらいの車でも個体差があるのですね。
それにしても、プレミアムRX,そそられます。笑
 
 
  2012年1月24日 (火) 01時12分09秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   なかなか良いですよ!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

プレミアムRXは、なかなか素晴らしいですよ。
ただ、交換前のプラグは45000キロも走行したものなので、フェアな比較ではありませんね。。。。

でも、僕が407を購入した際の走行距離は12000キロだったのですが、その当時から、ATは低めのギアからなかなかシフトアップしませんでした。
その頃と比べても、プラグ交換後は明らかにシフトアップタイミングか早まりました。

それに、低速回転でのトルク感は間違いなくアップしています。
緩い上り坂なら、6速70km/hで、シフトダウンせずにどんどん登っていきますよ!

性能的にはとても満足しています。
あとは、この性能がどのくらい持続するか?ですね!
  2012年1月22日 (日) 22時51分08秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   スローパンクチャー
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパ様
サマータイヤを迷っているうちに、
アジアンスタッドレスがパンクしてました。泣
国道を走っていると、タイヤの空気圧が低下していると
アラームがあり、早速、計ってみると、1.3Kくらいに
減圧してました。
アジアン特有のエア漏れ?と思い、とりあえず空気を充填。
その後、ガソリンを入れたついでに、もう一度エアをチェックしていると、右後ろ、トレッドにネジが。泣
減圧はなかったので、近所のタイヤ屋さんへ、直行しました。
閉店間際にもかかわらず、タイヤを外して、内側から直してくれました。
工賃はバランスをとってもらって、4000円弱でした。
これはアジアンを疑った酬い?笑
ともあれ、バーストなど起きなくて良かったです。
そう言えば、昔Z32に乗っていた頃、パンクに気がつかず、リミッターをきかせて走っていたことがありました。汗
あの時に履いていたのはポテンザがP700ZRだったと思います。
タイヤチェックはまめにしないといけないですね。
(_ _ )/
 
 
  2012年1月23日 (月) 01時24分08秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   パンクって、ありますよね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは。

こんなに道路が整備されたきた今でも、パンクって結構ありますよね。
それもどういうわけか、新しいタイヤの時ほどパンクに見舞われるような気がします。

後輪がパンクし易い原因は、道路に落ちているクギやネジを前輪が踏み付けた拍子に、先端が上を向いて、それを後輪が踏みつけるからなのだそうです。
この際に、新しくてトレッドの山が深いタイヤだと、クギがトレッドの溝に沿って垂直に立つので、しっかり突き刺さる? からかも知れませんね。(笑)

ツルツル坊主のタイヤだとクギが立たないので、パンクしにくいのでしょうね。きっと。
パンクし易いのは、新しいタイヤの証拠だと喜びましょう?!
  2012年1月21日 (土) 21時08分59秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   夏タイヤ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパ様
こちらでも雪が降り、アジアンスタッドレスでの
スノードライビングを期待させましたが、
積雪には至らず、未だ持って、アジアンの実力は不明です。笑
さて、夏タイヤですが、こちらも思案中です。
激安アジアンのCorsa 2233 1本約5000円、同じく激安欧州製のバルム ブリブラス2 1本約8000円 そして、本命 ピレリ Cinturato P7 1本約11000円。
いずれも安価でそんなに悩むことでもないのですが。笑
静かで乗り心地が良く、雨に強いのはどれなのか迷います。ドライグリップやライフは良くなくてもいいんですが。
やはり信頼のピレリでしょうか。
 
 
  2012年1月22日 (日) 00時38分13秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   安くて良いタイヤ。。。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!
アジアンスタッドレスの性能をお聴きしたかったのですが、残念でした。(笑)

夏タイヤは選択肢が多くて迷いますよね。

静かで乗り心地が良いだけのタイヤなら色々ありますが、雨にも強いとなると、なかなかありませんね。
僕が思うに、本当に雨にも強いタイヤは、ドライグリップも良いタイヤだと思います。
「排水性の良いパターン」=「雨に強い」と説明していることが多いですが、そんなのは一昔前の道路の話ではないでしょうか?
それに、水溜まりでステアリングを取られるほどの豪雨では、どんなタイヤでもグリップしません。そんな時はタイヤに期待せず、速度を落とすのが正解だと思います。

コンパウンドが柔らかいスポーツ系タイヤは、降雨時にも強いですよ。
ずっと以前に、ダンロップの超スポーツ系タイヤを履いたことがありますが、少々乱暴な運転をしてもスキール音なんて無縁でした。降雨時でも、ドライと全く変わらないハンドリングやグリップに驚きました。
素晴らしいタイヤだったのですが、1万キロも走らないうちに、丸坊主になってしまいました。(汗)
グリップの良いタイヤに、ライフは期待してはいけませんね。
  2012年1月21日 (土) 16時14分40秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   何だかおかしい
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   それって、意味あるの?
首を傾げたくなるような対処方法。
だったら、止めてしまえばいいのに・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120121-00000190-yom-soci

さて、そんな話とは別に。
昨年スタッドレスタイヤに履き替えたプント。
夏タイヤを洗い、ゴミ袋に入れ、タイヤラックへ。
ボルトはそのまま箱に入れてたのを思い出し、昨日掃除を思いたちました。
買い置きのパーツクリーナーを引っ張り出し、ノズルをセットしようとした瞬間・・・
ツルッと手が滑り、左足親指の、爪と付け根の丁度何中。
そう、骨の部分に、スプレー缶の底の角がヒット!
あまりの痛さに声も出ず、咄嗟に足を引きましたが、何と両足!
そして片足を上げてピョンピョンしましたが、ジンジン痛い。
ハッと見たら上げてるのは、右足。
人間、パニくったら何をするか解かりませんね(汗)
 
 
  2012年1月21日 (土) 23時53分07秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   それは痛い!!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   へ〜っ、中学校の柔道の授業で、そんな話があったのですか! 知りませんでした。
確かに、どうして柔道が必須授業なのか、さっぱり分かりませんね。自分が中学生の頃は、特に疑問にも思いませんでしたが・・・・

さて、大変痛い思いをされたようで、お気の毒でしたね。
人間、パニックになると自分でも何をするか分からないものなんですね。
まあ、ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏まなかっただけ、良しとしましょう!(笑)
  2012年1月20日 (金) 14時14分19秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   DIESEL
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ディーゼルと聞いて
何を思い浮かべますか?
私は恥ずかしながら、エンジンしか思い浮かびませんでした。
何と!イタリアのファッションブランドなんですね。
神戸のとあるカーショップに行って、これを見ました。
別にそんなに欲しい訳ではなかったのですが、行く度に珈琲をご馳走になり、最近何も買ってなかったので、購入しました。
金額は¥20000−で、少し高いな・・・と思いつつ・・・。
帰ってネット検索をしてビックリ!!
定価¥15000−弱を消値で¥9000−弱。
まあ、本人がイタリアへ行って、DIESELで少数購入すれば、利益を加味したら、そんなもんでしょう。
骨董品と同じ。
その時自分が納得して支払った物が、後から違う店で安く出てたとしても、
買った店に対して、高いだの何なのって言うのはお門違い。
授業料って事で(笑)
この投稿は決してグチでは無く、物を買う時は、十分リサーチをした上で・・・って事で。。。
 
 
  2012年1月21日 (土) 02時54分29秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ブランド物には縁がないので。。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   DIESELですか。。。。

僕はブランド物にはとんと縁がないので、そんなファッションブランドがあるなんて、全く知りませんでした。

以前に、同じ職場の若い女性が高そうなバックを持っていたので、内心は「5万円くらいかな?」と思いながらも、お世辞で「とても素敵な良いバックですね! 10万円くらいした?」と言ったら、「20万円です!」と言われて、とてもばつが悪かった経験があります。(汗)

以来、ブランド物(らしき物。。。)を見ても、決してお値段のことには触れないようにしています。(爆)

そのブランド物を、高いと思うか、安いと思うか。ひとそれぞれの価値観は違うので、適正な価格というのは、その人の感性で決まるのかも知れませんね。
  2012年1月15日 (日) 23時11分37秒
[お名前] :   MOSTRA
[タイトル] :   タイベル交換
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは。
今日タイベル一式(ウォーターポンプ含む)を交換して来ました。
私のプントは前のオーナーが56000kmくらいで交換していたようですが、今回ウォーターポンプからのLLC漏れが発生したためまとめて一式交換しました。
現在の走行が11万5000kmだから交換時期でしたけどね。
ディーラーで交換したのですが、代車が同じ鉄仮面プントで同じ色。(ただしHLX)
HLXはオートウインドゥ、電動ミラーとか内装材が違ったり豪華な?感じでした。しかも走行が44000km。欲しくなりました。
 
 
  2012年1月18日 (水) 00時36分55秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   HLXは良いですね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   MOSTRA さん。こんばんは!

日曜日から3日間。家内と旅行に行ってたので、コメントできませんでした。m(_ _)m

タイミングベルトとウォーターポンプの無事交換、おめでとうございました。
これで当面は大トラブルに見舞われる心配がありませんので、良かったですよね!
それにしても、もう11万5千キロ走行ですか。プントもなかなか丈夫ですね!(笑)

HLXはちょっと豪華ですよね!
電動ミラーも、鏡面だけでなく折りたたみができると、本当はもっと良いんですけどね。

HLXで走行44000kmなら、確かに欲しいですねぇ。。。。
  2012年1月12日 (木) 18時54分47秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   思い切って
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   マサダMSJ−850を
買っちゃいました!
今日到着したのですが、前に買ったフロアージャッキよりも、重たいんです。
車載工具とするには、チョット気が引けそうな(笑)
でもまあ、嬉しいです。
あのクルクル回す作業から、解放されると思うと。
 
 
  2012年1月13日 (金) 23時59分46秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   祝! 購入!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。こんばんは!
遂に、マサダのジャッキを購入されましたか。
おめでとうございます!

重量があるのは、資材をたっぷり使った高品質の現れですから、素直に喜びましょう!(笑)

へニャへニャなジャッキなんて、恐くて使えませんからね。
という私は、China製の安物ジャッキに甘んじています。(汗)
でも、必ずウマを併用して安全を確保してます!
  2012年1月11日 (水) 22時29分31秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   イグニショッンコイル
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
プントCVT換装、おめでとうございます。
パパ様の407にもイグニショッンコイル不良、発生しましたか。
お約束の故障なので、私も数年前に壊れました。
凄い振動だったのを記憶しています。
手前のバンクだと交換が楽にできるそうでが、奥のバンクだと、面倒だと、ディーラーに言われました。笑
コイルはいつ壊れるか分からないので、どうせカバーをはずすなと、6気筒全て対策部分に交換しました。
前期型のコイルに比べると対策部分は太かったです。
今でも記念に外したコイルは持ってますが、どれが不良か分からなくなってしまいました。笑
プジョーのv6は古くなるとバルブに問題が出てくるとその時にディーラーから言われましたが、今のところ、エンジンは快調です。
 
 
  2012年1月12日 (木) 02時09分41秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   やっぱりね!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

そうですよね〜。
1本ご臨終したということは、残り5本も時間の問題ですよね。
今回は幸い、お世話になっているディーラーさんに近い場所だったのと、そのディーラーさんが在庫を持っていたのと、部位がNo.1の気筒だったというラッキーが重なったので、即刻修理で解決しました。(嬉)

これがもしも、遠出した山道で、それも深夜に、しかもディーラーさんに在庫がなかったら、いったいどうなるんでしょう??
想像しただけで頭痛がします。(冷汗)

残り全部を事前に交換しておけば、こんな不安は当分必要無い訳ですから、僕も事前に対策しておこうかなぁ〜。

>プジョーのv6は古くなるとバルブに問題が出てくるとその時にディーラーから言われました

そうなんですか。どういう問題が出るのかな?
欧州と日本のガソリンのオクタン価の違いが原因とか??
 
 
  2012年1月12日 (木) 21時28分44秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   イグニションコイル2
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパ様
コイル交換請求書を探してみました。
ありました。笑
ちょうど2010年の車検時に壊れました。
コイルの部品代は1本6100円、6本で36600円
工賃が16200円でした。
この時、ついでにプラグ交換もしてもらいました。
コイルを取り替えるついでだったので、プラグ交換代はなしでした。笑
ちなみにATFもこの時に交換しました。
数量となってますが2L?なのでしょうか?
単価10,100円X2で20,200円工賃が9,000円でした。
そんなこんなでこの時の車検整備代は17諭吉でした。
バルブの不具合は406や607での話だと思いますが、
基本的に同じエンジンなのでちょっと心配です。
不具合の内容はコールドスタート時の振動と異音だったと思います。
 
 
  2012年1月13日 (金) 23時52分06秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   予防修理ですね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

コイルの部品代と工賃は、うちとほとんど同じでした。
プラグも同時交換されたのは、マイナートラブル防止と工賃削減の点で、とても賢明な対応ですね! 流石ですね。

>不具合の内容はコールドスタート時の振動と異音だったと思います。

それは恐らく、バルブクリアランスを調整するラッシュアジャスターの障害では無いでしょうか?
2代前のマツダ・クロノスがこの故障に見舞われて、とうとう買い替えるハメになりました。

アジャスターは、小さなピストンでバルブクリアランスを調整している部品なのですが、エンジンオイルを使って潤滑しています。
ところが、細かい制御をするためにオイルラインがとても細いので、十分な潤滑ができず、動きが悪くなって、冷間時のバルブクリアランスを調整できなくなり、これが冷間時のガラガラ音の原因になるのです。

修理はシリンダーヘッドを開けて、バルブの上に付いているアジャスターを全て交換するので、とても工賃がかかります。

これを防止するには、高品質で低粘度のエンジンオイルをマメに交換するのが良いとか・・・・・!
  2012年1月10日 (火) 18時10分10秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   祝!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >シマリス夫さん
矢張り、デミオじゃ物足りなかったですか?
ポロの事はよく知りませんが、今度は飽きずに乗って下さい(笑)

>サンパパさん
おめでとうございま〜〜〜す(海老一染之助・染太郎風で)
これでまた、プントライフが楽しめますね。

日曜日に、岡山県の日生と言う処へ、行って来ました。
目的は「カキオコ」。
昨年のB−1グルメで9位を取得した、牡蠣のお好み焼きです。
結果は、下記サイトの「掲示板」を見て下さい。

http://www.geocities.jp/kakiokonomi/kakiokonomi_1.html
 
 
  2012年1月10日 (火) 21時17分22秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん
 VWは試乗レベルでも、どうしてこんなに走ることに対して真面目なんだろうと思い知らされますねー!
 国産と独車はお金の掛けどころが全く違います。
よく言われるボディの継ぎ目の狭さだとか、ボディのしかっりしたカンジとか、そういうところにお金出したいです。 ありがとうございます

サンデーパパさん
 まるで骨随移植ですね! でも改善ができて良かったですね!
 今週末に納車されるであろう、次の我が愛車も6ATなのでどんどん使ってあげようと思います(アイシン製) 
 
 
  2012年1月11日 (水) 00時28分01秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   祝 御礼
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。ありがとうございます!

うちのプントはあまり特徴がないせいか、趣味性の強いパンダとは違って、乗りっぱなしにされているのが多いようです。でも、我が家にとっては家族みたいな存在なので、愛着があるんですよ。(笑)

カキオコ!
初めて知りました。
こんな贅沢な素材なら、美味しくないはずはありませんよね。僕も一度食べてみたいものです。

シマリス夫さん。
購入されたポロは、並ではないスポーティなグレードなんですね。
僕が乗った友人のポロは1.4だったので、町中では穏やかな走りでしたが、速度を上げるにつれて本領発揮でした。これで1.6なら、さぞかし楽しいでしょうね!
  2012年1月9日 (月) 20時06分40秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   車買い換えました
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   みなさま こんばんわ!

 プント → デミオ に乗り換えたばかりでしたが、どうにも我慢できずに VWポロ買いました。
 
 
  2012年1月10日 (火) 00時36分30秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ポロですか? おめでとうございます!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   シマリス夫さん。こんばんは!

そうですか。今度はポロを購入されたのですか!
せっかくナンバーをご自分で変更さられたばかりなのに、やはり平凡なデミオでは我慢できなかったのですね。(笑)

ポロは小さな車体なのに、高速ではずっと上級車並の安定感がありますよね。さすがにアウトバーン育ちのドイツ車は違いますね。アクセルペダルをベタ踏みでも、全然安心して走行できちゃいます。

これからまた、色々とモディファイする楽しみが出来ましたね!!
 
 
  2012年1月10日 (火) 21時00分39秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   新車じゃありませんよー
2007年式をHDDナビ HIDヘッドライト ETC付きでお買得価格で購入できました♪
 少し珍しいスポーツライン1600ccです。

 現行ポロから遡ることひとつまえ、1番好きなテールランプのデザインです。

デミオオーナーの方には申し訳ありませんが、あのグワーっとロールするのやクルマ全体がフニャフニャなのはキツイです。 なんだか惨めな気持ちになってしまって・・・。  借金してでも乗りたい車を持っていたいそんな気持ちが頭を離れませんでした!!
  2012年1月9日 (月) 18時23分34秒
[お名前] :   さとりあ〜に
[タイトル] :   謹賀新年
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ってもう一週間以上経ってますけど。

プントCVTのドナーが決まったそうで一安心ですね
CVTFは無交換30万キロOKとか聞いた事がありますし
サービスマニュアル見ても明記してありませんし、ボンネット裏にもCVTFの指定銘柄が貼ってあるだけで
交換時期は書いてありません。

知人のレクサスGSも30万キロATF無交換だそうですが
あえて交換してもらったら調子は出たそうです。
自分は4万キロ毎交換ですが、特に調子が出るともおもってませんが、最近発進時にグ〜っと鈍い音がでます
朝方冷えてる時にチョッと聞こえる程度ですが
以前ヒットした排気系か?それともT/Mか?
現在126500km、ブレーキパッド交換して置きました
店の人も「30000km足らずではチョッと早いよな〜」とこぼしてました。
 
 
  2012年1月10日 (火) 00時20分55秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   CVT交換完了です!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   さとりあーにさん。こんばんは!
いえ、明けましておめでとうございます!

プントのCVT乗せ替え作戦は、本日完了しました。
走行5万キロのうちのプントのドナーは、走行7万キロの個体です。
40歳の患者に、50歳のドナーさんの臓器を移植したみたいな感じですが、病んだ40歳より壮健な50歳の方が、よほど健康的で長生きするというものです!
例えが良くないか?(爆)

10年選手のプントに、「そんなに修理費用をかけるの?」というご意見もあるでしょうが、うちのプントは色々と手が入ってますし、きちんと整備もしてます。
なによりも愛着があるので、怪しい中古車に買い替えるより安心というものです。

そう考えて自分を納得させてます。(爆)
でも、本当に良い感じになりましたよ!
  2012年1月6日 (金) 23時38分04秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   CVTオイル交換は、是か非か??
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >ところでCVTはフリュード交換しない方が良いのでしょうか?

いや〜っ。この話題は、タカさんやパンダランのご意見の通り、本当に都市伝説級の課題ですよね!

「無交換の方が良い!」という話は、同じプントにお乗りの青獅子さんが、アルファDラーの工場長さんから聞かれたそうです。

一方、CVTオイルは2万キロ毎に交換すると、ずっと調子が良い。という話も通説ですよね。

僕の経験から言うと、
・新車から2万キロで1回目の交換した直後は、加速感がとてもスムースになって、交換した効果を肌で感じることが出来ました。
・4万キロちょっとで2回目に交換した直後は、肌で感じられるような効果は体感できませんでした。それから2ヶ月くらい後に異音が始まって、以後、異音は日を追う毎に大きくなったきました。

これをどう判断すれば良いのでしょうね〜っ。
 
 
  2012年1月7日 (土) 07時57分54秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   是か非かとなれば
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   私は「是」としたいです。
だって、フルードでしょ。
それに、フィルターが付いて在るって事は、汚れを漉すって事ですよね?
国産は10万kmタイベル無交換でもOKだけど、イタ車となると、そんな訳にもいかない。
いくらスバルのミッションでも・・・ね。
要は交換方法だと思います。
髪の毛1本でも入ったら、CVTはヤラレると聞きました。
交換はDラーで、純正フルードがベターなのかも。
Gスタなんか、持っての外とも聞きます。

>これをどう判断すれば良いのでしょうね〜っ。
たまたまが重なった・・・のかなぁ〜。
  2012年1月6日 (金) 19時29分42秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   貴様ぁ〜
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   頭に虫湧いてるんと違うんか!
ってな話を、聞いて下さい。
コンビニで買い物をした時の事です。
紙パックのフルーツ牛乳と、蒸し饅頭(通称ぶたまん)を買ってレジへ。
店員が「袋、一緒でもよろしいですか?」って聞いてきた。
はぁ〜〜〜〜?
温かい物と、冷たい物を一緒にする〜。
一喝してやろうかと思いましたが、今日は虫の居所が良かったみたいで、袋は断り各々手に持って店を出ました。
どんな教育をしてるんだろ。
そんなマニュアルでも、あるのかなぁ・・・。
 
 
  2012年1月6日 (金) 23時49分37秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   どうなんでしょうね?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >温かい物と、冷たい物を一緒にする〜。

そりゃあ、呆れる話ですよね。
でも、僕もそんな経験ちょくちょくありますよ。
たいていは、若いアルバイトの男の子です。

コンビニの買い物客の中には、駐車場に駐めたクルマの中ですぐに食する人も多いので、むしろ「レジ袋なんか要るんですか?」というくらいの気持ちだったのでは?
その子は、自分が客になった時は、いつもそうしているんですよ。きっと。

一方、年配のおばちゃん店員さんなんかだと、絶対に何も言わずにレジ袋を分けてくれます。きっと主婦感覚なんでしょうね。
  2012年1月4日 (水) 20時50分10秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   本当に円高か?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   なるほど・・・
確かにCVTは、金属のベルトが無段階で大きくなったり、小さくなったりするから、異音がするにしても「キュイン」ってな感じかもって思います。
サンパパさんの仰る通り、ウォーターポンプが怪しいかも・・・です。
以前ウーポンとタイベルとテンショナーを取り替えたのは、3年前。
走行距離も4万km弱と言うところです。
欲を言えば、次の車検まで延ばしてやろうかと、企んでいた矢先です。
そこでウーポンを探しましたが、高い!!!
ユーロなんて、90円台後半なのに・・・。
輸入車が円高の恩恵に与れないのは、買い付けの際、円仕立てだからだとニュース解説でやってました。
ほんまかいな〜って思いますよね。
それやったら、過去の円安の時に、恩恵があってもええ筈ですよね。
日本の商売人が、そんなにバカとは思えません。
どこか、ウーポンの安いとこ、ご存知ありませんか?
 
 
  2012年1月5日 (木) 00時13分28秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ウォーターポンプ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパ様
パンダラン様
ウォーターポンプ探してみました。
22ユーロより出品されてます。
日本への配送の可否と送料は出品者に
直接尋ねてみないとわかりませんが。
http://www.ebay.it/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p4712.m570.l1313&_nkw=fiat+punto+water&_sacat=See-All-Categories
このページに12点出品されてます。
しかし、送料を含めると安いのやら?
どれがパンダラン様のプントに適合するのかも
よく分かりません。
ご参考までに。
 
 
  2012年1月5日 (木) 01時35分33秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   CVTオイルは・・・・?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >どこか、ウーポンの安いとこ、ご存知ありませんか?

そんな良い話があったら、僕が教えて欲しいくらいです(笑)
と思ったら、タカさんが早くもしっかり調べてくれました。流石にタカさん。見識が広いですね〜!

ところで、そもそもパンダランさんのプントの異音の原因は、何なんでしょうね〜???

実はプントのCVTについて、最近とある方から情報を頂きのました。
なんと「CVTオイルは交換しない方が調子が良い」というもの!

ええ〜っ! ですよね。
そう言われると、うちのプントは思い当たるところがあります。調子が悪くなったのは、CVTオイルを交換して暫くしてからなんです。。。。

「オイルなんて無交換だけど、10万キロ以上へっちゃですよ!」という話も聞く度に不思議だったのですが、もしもそれが事実なら、かなりショッキングです!
 
 
  2012年1月6日 (金) 08時13分10秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   ありがとうございます。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >タカさん
流石イーベイは、ご存知だったのですね。
私もこのサイトは、知っていましたが、何せ横文字。
あたかも幼児が、絵本を見るが如く。。。です(笑)
22ユーロは、確かに魅力ですが、ロバが木の実を狙う様なもの。
どこかのキリンにお願いしなければ・・・です。
ですので、国内で安い所が無いか、物色してました。
送料や経費、リスク分と利益を加算すると、結構な金額になるとは思うのですが、何せ財布が軽いもので。

>サンパパさん
CVTオイルの話は、私も聞いた事があります。
無交換だ良いとか、換えるなら定期的にとか。
スバルでフィルターを買いに行った時なんか、スバル車は10万kmまでOKだとか・・・。
オイル交換したら、CVTがやられたって話も聞きましたし、全然どうも無いって話も、それぞれ個人から聞いた事も。
なんか都市伝説みたくなって、どれが最善なのか・・・。
 
 
  2012年1月6日 (金) 09時04分13秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   Wポンプ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパ様
パンダラン様
おはようございます。
国内サイトだと14000〜2万円位でした。
(ヤフオクでは1万円位で出品さてれましたが。)
イタリヤ車はイタリヤサイトと思って、
e-bay イタリヤを探しましたが、
USサイトでたくさんありました。
日本にも配送可能なバイヤーがいます。
http://www.ebay.com/sch/i.html?LH_PrefLoc=2&_nkw=fiat+punto+water
送料込で、5千円位から販売されてます。
英語のHPなので、自動翻訳サイトなどを使えば、
わかりやすいと思います。
また、e-bayとリンクした日本語サイト、
セカイモンあります。(若干の手数料がかかります。)
私は今まで、e-bayサイトで買い物をして、
届かなかったこともありませんでした。
依然として内外価格差があり、その差額にも驚きます。
せっかくの円高、ぜひ、挑戦されてみてはいかがでしょうか?
英国やUSからだとわりと早く到着します。
香港などは近い割に時間がかかりました。
また、トラッキングナンバーを付けてもらうと、
配送状況がよくわかります。


 
 
  2012年1月6日 (金) 19時15分06秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   うわ〜い
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >タカさん
有難うございます。
英語なら、何とかイメージできます。
ただ、聞いた話なんですが、同じ日本へ送るにしても、イタリアからだと¥5000−位。
アメリカからだと¥10000−程送料が掛るとか。
倍も違うのか〜ってな感じです。
¥3000−弱の物買って、¥10000の送料はキツイですよね。
送料込みの¥8000−程なら、安いと思えます。
後、テンションベアリングも要るし・・・。
ベルト類は、日本でも安いみたいです。
でも、ピレリーとかは嫌ですね。
バンドーか、三ツ星・椿本チェーン辺りで、造ってないかなぁ〜(笑)
 
 
  2012年1月6日 (金) 19時31分25秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   送料
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
パンダランさま
送料はセラーにより、また、出品地域により、
異なりますが、ざっと見たところ、10〜25ポンド
位でした。(UKの出品者でした。)
だいたい1ポンド120円として、約1,200〜3000円と
いったところでしょうか。
配送方法、保険の有無によっても送料は変わりますが。
適合するWポンプが見つかるといいですね。

ところでCVTはフリュード交換しない方が良いのでしょうか?
難しい選択ですね。
私はATFを一度、25,000K2回目の車検時に交換しました。
心なしかスムーズになったような。笑
ATFも20万Kまでくらいなら無交換説もありますが。
樹脂や油脂類は経年劣化が著しい気もします。
次回車検時まで悩むことにします。笑
  2012年1月3日 (火) 08時15分52秒
[お名前] :   えちごっぺ
[タイトル] :   謹賀新年
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさん、こちらに集う皆様、あけましておめでとうございます。
あまり明るい話題のない昨今ですが、なんとかいい年にしたいですね!

本年もよろしくお願いいたします。
 
 
  2012年1月3日 (火) 12時41分59秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   明けましておめでとうございます
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   えちごっぺさん。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

ここのところ本当に暗い話題が多かったですが、この掲示板だけでも? 明るく楽しくやりましょう!

うちのプントは、年始早々にCVT乗せ替えのためにドック入りする予定です。
新年から「物いり」です。。。。
あっ、でも明るくやってます!(笑)
 
 
  2012年1月3日 (火) 17時02分00秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   おお!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   本年も宜しくです。
>サンパパ(長いので、略させて下さい)さん
そ〜ですか!ミッション乗せ替えですか。
良かったですね、ドナーが見つかって。
私のプントですが、数日前からエンジン冷温時にDレンジに入れると、ガラガラ異音がします。
温まってくると、その音は消えます。
無論、プント特有のタペット音とは違います。
ひょっとして、CVTの逝かれる前兆ではないかと・・・。
サンパパさんの場合は、何かしらの前兆はありましたか?
後学の為に、乗せ替え費用とか、UPして下さいね。。。
 
 
  2012年1月4日 (水) 00時00分15秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   プントのミッション乗せ換えは
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >良かったですね、ドナーが見つかって。

はい。
嫌がるDラーさんを説き伏せて(笑)、廃車予定のプントを何とか押さえて貰いました。

>ひょっとして、CVTの逝かれる前兆ではないかと・・・。

うちのプントは今でも、走行中以外に異音は全くありませんよ。アイドリングやDレンジで停車時も正常です。

前兆としては、走行後に速度を落として停車する直前に「キュン」という可愛い音が出だしたことでした。
その「キュン」の音が次第に長くなってきて「キュ〜ン」となってきて、そのうち「ギュオ〜〜ン」と聞き苦しい音質になってきました。最近は低速で走行中ずっと「ギュワ〜ン」と鳴きっぱなしです。

>エンジン冷温時にDレンジに入れると、ガラガラ異音がします。

う〜ん。とても難しいですね。
あまり参考にならないかも知れませんが、以前に乗っていたベクトラでそんな症状がありました。
原因はタイミングベルトとウォポンのへたりでした。
タイベルが延びているにも拘わらず、アイドリングという一番回転が不安定な時にブレーキで無理矢理に停車しているため、異音が発生していました。

ちょっと違うかもしれませんね。
  2011年12月31日 (土) 23時16分10秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   良いお年をお迎え下さい!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   今年もあとわずかですね。

僕にとって今年は、個人的に色んなことがある年でした。

良いことは、このHPを通じて色んな方々とお知り合いになれて、楽しいお話をさせて頂くことがきたこと。

良くなかったことは。。。。。実はありますが、それは僕の心の中に止めておきましょう。
来年になれば少しは雲行きも変わるかも知れません。

まあそんな話はともかく、この1年、このBBSにおいで頂いた皆さんには、本当にお世話になりました。

皆さんどうかご健康には気をつけてご自愛下さい。

どうぞ皆さん、来年も宜しくお願いします。 
 
 
  2012年1月1日 (日) 07時29分16秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   おめでとうございます
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパ様
皆様
明けましておめでとうございます。
いつも楽しく、役に立つBBSをありがとうございます。
407お約束のトラブルにも、パパ様のHPがあるので、
速やかに対処でき、とても助かっております。
今後ともよろしくお願い致します。
 
 
  2012年1月1日 (日) 09時35分42秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :    


























            賀正
  2011年12月30日 (金) 21時15分48秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   バッテリー交換
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   
 
 
  2011年12月30日 (金) 21時22分59秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   バッテリー交換
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
こんばんは。
本文を入力する前にアップロードしてしまいました。
申し訳ありません。
さて、ボッシュバッテリーとライフウインクが
揃ったので、寒風が吹いていましたが、
本日、バッテリー交換をしました。
ライフウインク、名前通り、LEDがまたたきます。笑
設置場所はバッテリーカバーの上に貼りました。
パパ様のように車内に引き込めたらべんりですが。
交換後はこころなしか、始動性が良くなった気がします。エンジンフィールも滑らかになったような?笑
これで安心して、この冬も乗り越えられそうです。
 
 
  2011年12月31日 (土) 00時09分29秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   アナライザー
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >ボッシュバッテリーとライフウインクが揃ったので、寒風が吹いていましたが、本日、バッテリー交換をしました。

それはそれは、お疲れ様でした。
お風邪などお召しにならないよう、暖かくして下さいね。

>設置場所はバッテリーカバーの上に貼りました。

それが本来の設置で、僕のは邪道です。
ライフウィンクの説明書にもあるように、2週間ほど経つとバッテリーの平常状態を記憶して、以降はその変化を察知してくれます。

ライフウィンクはICチップにデータを記憶しているので、販売店に行ってアナライザーをかけてもらうと、色んなデータを取ることができます。
その一つに、バッテリーの平均温度などがあって、これはバッテリーに直付けしないと取れないデータです。

僕は規格外の取付をしているので、アナライズをお願いすると販売店に怒られそうなので、行ってません。(笑)
どんなデータが得られるか、お暇な時に一度試してみては如何でしょうか?
 
 
  2011年12月31日 (土) 09時21分56秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   どんなパーツでも
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   新しくなるのは、気持ち良い!
私もライフウインクは、バッテリーに貼り付けています。
配線が邪魔臭かったのと、次回同じバッテリーにするか否かは、不明だからです。
>サンデーパパさん
そうですか!マサダは、一流品ですか。
どうりで高いと思いました(笑)
良い物はやはり高価ですよね。
でも・・・よく考えたら、パンタグラフジャッキを使うのは、プントだけなんです。
後は全部、車体の中央にある四角いトンネルにジャッキの「棒」を突き刺して、ハンドルをクルクル回して上げるタイプなんです。
これは片側二輪が上がって、大変便利なジャッキですが、その素材の貧相なこと貧相なこと・・・。
緊急時以外は、使いたくない代物です。
このタイプのジャッキげ、油圧タイプなんて、ご存知ありませんか?
マサダのHPも覗いて見ましたが、無いみたいでした。。。

それでは皆様、本日は大晦日。
今年は色々、このBBSにお世話になりました。
サンデーパパさん・タカさん・しまリス夫さん・その他このHPに来られた皆様、良いお年をお迎え下さい。
  2011年12月29日 (木) 09時58分13秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   関西人の特性?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   みんなが皆・・・。
そういう人間では無い・・・と、ご理解頂いて。
関西人は、安く買った事を、自慢します。
逆に、高く買った事を、恥ずかしいと、感じます。
例えばここに「1万円」と、正札を貼った品物があるとしましょう。
関東方面の方が、それを買うとしますと、何も言わず1万円+消費税を置いていかれます。(全てじゃ無いですよ)
その点関西人は、その商品を示唆して「おっちゃん!その1万円て書いてあるやつなんぼ(幾ら)?」と、大概の人は聞きます。
店の人からすれば、1万円は1万円ですよね(笑)
そのくせ、良い物で無ければ、納得しません。
人から「おまえ、安く買ったなぁ!」と言われる事が自慢であり、快感なんです。
そんな訳(どんな訳だ?)で「タカさん」。
ジャッキは「マサダ ジザース」という、油圧式パンタグラフを狙っています。。。
 
 
  2011年12月29日 (木) 13時19分38秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   良いものお安く
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんにちは
パンダラン様
良いものが安価に買えるのは嬉しいです。
あまり工具を知らないので、スナップオンとKTCくらいしか知りませんでした。
マサダのジャッキ、良さそうですね。
私は今、トルクレンチを狙ってます。笑
 
 
  2011年12月29日 (木) 23時47分50秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   マサダのジャッキは
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   僕も子供の頃は関西で育ったので、商品の価格には敏感です。
さすがに、どこのお店でも「値切るのが当たり前」とまではしませんが、ヤ○○電機なんかは、「いくらにしてくれるの? もっと安くならない?」と、1押し、2押し、3押しくらいはします。(みんなやってるか・・・笑)

最近はネットを使って、いかに安く購入できるかを楽しんでいます。たとえ数百円でも、安く買えた時はとても満足感があります。

マサダのジャッキは一流品ですよ。
ずっと以前に、知り合いの自動車修理屋さんから、「古くなって買い替えたので、欲しければあげる」とマサダのジャッキをタダで頂きました。
ホームセンターなんかで安価に販売しているものとは、全然品質が違いましたよ。
10年くらい使用してゴムシールが駄目になったので、今度は新品を買おうと思ったのですが、とても高価で手が出ませんでした。
  2011年12月27日 (火) 18時13分24秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   スタッドレスタイヤ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   履き替え完了です。
車載工具のパンタグラフ・ジャッキで、ヘコヘコ回して上げるのは面倒です!
そう思い先週ヤフオクにて、ガレージ・ジャッキを購入。
プントの下を覗いてみたら・・・ジャッキUPポイントが無い。。。
仕方無く片輪づつ上げて、作業です。
後ろはいけそうでしたが、ジャッキの皿が小さく、不安定極まりないので、これも片輪づつ・・・。
ヤフオクでケチって買うんじゃなかった。
 
 
  2011年12月27日 (火) 22時46分32秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   電動ジャッキ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
パンダランさま
車載工具は面倒ですよね。
私はガレージジャッキも面倒になり、
電動のパンタグラフジャッキと
インパクトレンチをポチリました。
12Vで動く安価な工具ですので、
本当に使えるのか半信半疑でした。、
先日、使ってみたところ、
ちゃんと使えました。
電動なので、とても楽にタイヤの換装が出来ます。
安価な工具でも侮れません。笑
 
 
  2011年12月28日 (水) 00時18分08秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ジャッキアップポイントは
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。タカさん。
こんばんは!

うちも、ガレージジャッキ2機と電動インパクトレンチを所有しています。
車載工具なんて、あほらしくて使う気にならないほど便利です。

プントのジャッキアップポイントは、サイドシルの前後にありますよ。パネルの合わせ目に切り込みが2カ所あるので、すぐに分かると思います。
ただしジャッキのお皿に「凹型のアダプタ」を乗せて使用しないと、サイドシルのパネルが曲がっちゃいます。

うちは、ガレージジャッキ2機を使って片側の前後輪を一度に交換しています。
         ↓
http://sundaypapa.coresv.com/punto5_37.htm

ジャッキ1機だけでも、前を上げると後も一緒に上がりますので、同じことが可能です。
ただし、安定感に欠けるので、安全のためにウマを併用することをお勧めします。
 
 
  2011年12月28日 (水) 15時56分40秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   代引き詐欺?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >タカさん
レス有難う御座います。
電動パンタグラフ、私も見ました・・・買った後に。
もう一台有ってもいいかとも思いましたが、電源がシガレットの12Vってのに引っ掛りまして・・・。
それに、代引きオンリーだったんです。
最近ネットで見たのですが、代引き詐欺ってのが流行っているとか・・・。
まあそれはそれとして、電動の使い勝手は如何でしょうか?
何かの拍子に、電源が落ちても問題ありませんか?

>サンデーパパさん
実は・・・整備は、道端なんです。
借りてる車庫が、立体なんです。
ブレーキパッド交換も、道端整備です(笑)
その上、道幅が3m位しか無く、人や自転車の往来が結構あります。
ですので車の横っ腹に対して、直角にジャッキを突き刺す事が出来ません。
ですので前から2輪とも上げて、馬わかまそうと・・・。
オマケにジャッキ本体の全長は、55cmと短い!
加えてお皿の直径が、5cm位と小さい!!
安物は、安物だけの事は有りますね。。。
 
 
  2011年12月28日 (水) 22時44分53秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   電動ジャッキ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダラン様
こんばんは。
電動ジャッキは車載ジャッキの動力をモーターにしたような物で、パンダラン様のおっしゃるように、怪しげなジャッキです。
12vと言うのも怪しさを増します。笑
しかしながら、意外とまともに使えます。
車載ジャッキを全力で上げるより、早く上がります。
作動中に途中で電源を落としたことはありませんが、そのまま、ホールドされるのではないでしょうか。
課題は耐久性ですが、かなり連続で、上げ下げしなければ、大丈夫そうです。
何台も連続でジャッキアップしなければ、大丈夫そうです。
代引き詐欺、知りませんでした。
これからはなるべく、保険の付いたカードで決裁をするようにします。
 
 
  2011年12月28日 (水) 23時59分57秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   道端で整備ですか
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >実は・・・整備は、道端なんです。

なるほど、それではサイドからのジャッキアップは厳しいですね。

僕はプントをフロント側からジャッキアップする場合、ロアアームの付け根にジャッキを当ててます。
ただし、ジャッキのお皿を上手に当てないとアームの付け根を痛めてしまうので、慎重に上げたら、すぐサイドシルにウマをかって、ジャッキは添えるだけにしています。

道端でジャッキアップする場合、前方不注意のクルマが、うっかり追突してくるかも知れません。
コツンと軽く当たっただけでもジャッキは外れてしまうので、十分注意して作業して下さいね。
ちょっと格好悪いですが、三角反射板を立てておくと、少しは安心ですね。
  2011年12月26日 (月) 11時52分39秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   バッテリー
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんにちは
サンデーパパ様
だいぶ寒くなってきて、エンジンの始動性も
気になってきました。
前回、ディーラーで交換して、2年ヶ月。
なんとなく、セルも重くなってきたような。。。
そこで、パパ様のモディファイを参考に、
BOSCH シルバーバッテリー SLX-7Cと
ライフウインクを発注しました。
これで、スノードライブも安心?になります。
パパ様のバッテリーの調子はいかがですか?
 
 
  2011年12月26日 (月) 23時58分47秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ライフウィンク
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

うちの407のバッテリーは、交換して2年半になりますが、今のところ元気です。
いつも4年を目処に交換することにしていますので、あと1年半は使うつもりです。

でも最近は、「ちょい乗り」+「1週間ぶりに運転」なんて使い方をしていると、冷え切った朝一番は、ライフウィンクが「3つ」しか点灯していないことがあります。
それでも、セルモーターはちょっと元気が無いものの、始動には差し支えありません。
そのまま20分〜30分くらい軽快に走行すると、「5つ」に復活してます。(笑)

ライフウィンクの精度はなかなか良いですよ。
車内に取り付けてあると、こういう変化が運転中でもリアルに分かるのが嬉しいです。

難点は、バッテリーから車内まで配線を引き込むのが面倒なことです。バッテリー直の配線ですから、いい加減な絶縁や取り回しをすると、故障や最悪の場合は車両火災になりますので、注意が必要です。
  2011年12月24日 (土) 21時50分58秒
[お名前] :   マンさん
[タイトル] :   結果は?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   完治しました!
丁寧な作業手順書のおかげで復活です!
エアコン上のメッシュパネルを外すのに勇気が要りましたが(笑)
コンデンサは完全にパンクしておりました。
でもたった100円程度の部品の不良で10数万円の交換費用は…

これからはLED系にまたはまってみようかと思います。
 
 
  2011年12月25日 (日) 11時21分19秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   いや〜っ、良かった良かった!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   マンさん。おはようございます。

直りましたか! それは良かった良かった!
やはり、あのコンデンサは鬼門なんですね。
400万円オーバーのクルマなんだから、たった100円くらいの部品をケチらずに、もっと高品質な部品を採用してほしいものですよね。

>エアコン上のメッシュパネルを外すのに勇気が要りましたが(笑)

その気持ち、分かります。
特に冬はプラスチック部品が硬化しているので、冷や冷やものですよね。(笑)

>これからはLED系にまたはまってみようかと思います。

欧州車は電気系統を触ると色々な警告が出ますが、お知恵を使って克服して下さい!
  2011年12月22日 (木) 17時46分12秒
[お名前] :   マンさん
[タイトル] :   プジョー407MFDの件
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデー・パパさま、初めまして。
何回もお邪魔してメンテナンスの記事に感心しておりましたら、我が家の407のマルチ・ファンクション・ディスプレイがサンデー・パパさんの407と全く同じ状態になってしまいました。
何だか車内が焦げ臭いな、と思ったらディスプレイが瞬きを始めてました…

本日、秋葉原でコンデンサを買い求めてきたので近々修理するつもりでおります。
生憎、耐圧400Vの物が見つけられなかったので250Vの物ですが0.1μFと0.22μFの物を買ってきました。

作業が判らなくなったら、質問させていただいても構わないでしょうか?
厚かましいですね(笑)

みんカラにも同じHNでエントリーしていますので、みてやってください。
407はまだ未登録ですが…

それでは、突然で失礼いたしました。
 
 
  2011年12月23日 (金) 01時13分40秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   はじめまして!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   マンさん。はじめまして!

マンさんの407も、マルチインフォメーションディスプレイのバックライト切れが発生しましたか!
生産時期や部品のロットにもよると思いますが、かなりの確率で発生すると思います。

コンデンサが原因ということは、ネットでお知り合いになったバーディーンさんから教えて貰ったものです。
貴重で有益な情報をいただいて、とてもありがたかったので、今度は僕が他の407オーナーさんに情報を提供しようと思っています。

作業方法で分からないことがあれば、遠慮無く聞いて下さいね。僕が作業した内容で良ければ、(本当は間違っているかも知れませんが・・・)お答えしますよ。

今後とも宜しくお願いします!

みんカラ拝見しました。ギャランにお乗りなんですか?
工作がとてもお得意なんですね。
あれだけの技術をお持ちなら、マルチインフォメーションディスプレイの修理なんて、朝飯前ですよ!
 
 
  2011年12月23日 (金) 06時21分09秒
[お名前] :   マンさん
[タイトル] :   お返事有難うございます
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   早速のお返事有難うございます!

あの電子部品が焼ける独特の臭いがしたときは「外気かな?」と思いましたが、車内だったとはガッカリでした。
本日作業してみようと思いますが、上手くいくがどうか?

ギャランは車検が残っていたので息子のところで元気?に走っているようです。

これからも407初心者が色々と参考にさせていただきますので、宜しくです!
 
 
  2011年12月23日 (金) 20時01分57秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   うまく出来ましたか?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   マンさん。こんばんは!

コンデンサーの乗せ換え工作。うまくいきましたか?
マンさんほどの技術があれば、作業はそれほど難しくないと思います。
あとは、原因がコンデンサーであってくれれば良いのですが。。。

>あの電子部品が焼ける独特の臭いがしたときは「外気かな?」と思いましたが、車内だったとはガッカリでした。

臭いで分かりましたか?
それは凄いですね。僕は何が起きたのか、全く分かりませんでしたよ。(笑)

>ギャランは車検が残っていたので息子のところで元気?に走っているようです。

それは何よりです。
あれだけ手が入っているクルマですから、手放すのは惜しいですものね。

>これからも407初心者が色々と参考にさせていただきますので、宜しくです。

こちらこそ、宜しくお願いいたします!
  2011年12月22日 (木) 15時47分13秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   行って来ました
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ユーザー車検!!

思ってたより、簡単でした。
ディーラーで受けると、13〜15万円も掛るのは、何なんでしょうね。
ま、それだけの事をやってはいるんでしょうけど・・・。
日頃から点検・整備をしていたら、そんな点検要らないと思います。
何かあっても、責任取ってくれる訳じゃ無いんでしょうし・・・。
色々下調べをして臨みましたが、クリアファイルを1枚、持って行けとは、どこにも書いてありませんでした。
こいつは要りますよ!!
1枚物の書類の多い事。
手で持ってると、パラパラ落ちる落ちる。

サイドの引きが甘くて注意された事と、40km保持を4000回転と間違えた事を除けば、概ね良好でした(笑)
 
 
  2011年12月23日 (金) 00時48分54秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   流石ですね!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ユーザー車検ですか?!
無事の合格、おめでうございます!

確かに、普段から点検・整備していれば、合格するとは思います。でも、検査のポイントや基準値の範囲などを良く理解していないと、「アウト!」ですよね。
それと、パンダランさんが痛感されたように、やたら手続きや書類が多いので、手順をしっかり理解していないと大変ですよね。
初めて書類を見た人には、どこに何を記入すればよいのか、考えているだけで時間がかかってしまうとか。

僕なんか、それだけで気分が滅入ってしまいそうですよ。。。。

何はともあれ、お疲れ様でした。
  2011年12月18日 (日) 16時09分28秒
[お名前] :   さとりあーに
[タイトル] :   史上最長のポカ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   どうもこんにちわ。
先日ノートを点検に出したときに発覚したんですが、
エアエレメントのアタッチメントが無い、とサービスに言われました。
そう言えば、都合3回社外品のエアエレメントを交換する際、エレメントとケースとのすわりが悪いと感じてました。
結局10万キロ近くまともにエレメントの機能が果たせずに空気素通りで走ってた訳です(爆)
道理で吹け上がりが妙に爽快でしたよ〜。

恐らく純正から社外品に変えるとき誤ってエレメントと一緒に捨てたのでしょう。
一応アタッチメントは装着しましたが
エレメントの効果か、吹けは若干マイルドになり
トルク感が出てきました、ヤレヤレ(笑)
 
 
  2011年12月18日 (日) 18時59分16秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   素通しでしたか!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   さとりあーにさん。こんにちは。

エアエレメントが素通しとは!
でも、これまでトラブルも無く、何よりでした。
まあ、ゴビ砂漠を走る訳ではありませんし、世界一良く整備された日本の道路を走るのに、エアエレメントは無くても大丈夫ということですね。(笑)

キャブレターの時代は、下手にエアエレメントを外すと空気の流入量が変わってしまうので、燃調が必要でした。
しかし、インジェクションとなった今は、コンピュータが自分で燃料を調整してくれるので、別に問題なくちゃんと走れちゃうんですよね。

ありがたいものです。
 
 
  2011年12月19日 (月) 08時19分49秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   エレメント詰り?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
さとりあーにさま
おはようございます。
ノートのエアフィルター、素通りだったんですか。
私はK&Nのフィルターに交換しているんですが、
メンテナンスを忘れており、8000Kをはしりました。
3000Kがメンテナンスの目安なので、
早速メンテナンスキットを発注しました。笑
さとりあーにさまとは逆にフィルターが詰まっているかも?
とりあえず、不具合は感じていないのですが。笑
 
 
  2011年12月20日 (火) 00時51分35秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   詰まりなんて。。。。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

>メンテナンスを忘れており、8000Kをはしりました。

まあその程度なら、ダート走行でもしない限り、問題ないと思いますよ。

うちのプントなんて、純正の乾式ですが、5万キロ走行でまだ1回しか交換していません。(汗)

たまにエレメントケースを分解してみますが、特に気になる汚れもないので、掃除機にブラシを付けて虫や花粉などのゴミを吸い取るだけで、また元に戻しています。
これでも、特に問題なさそうです。(爆)
  2011年12月16日 (金) 23時14分31秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ピレリ P7
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
現在、アジアンスタッドレスをはかせている
セダンですが、今度は夏タイヤを迷っています。笑
純正ライン装着のF225/45/17、R245/40/17の
アドバンスポーツは硬いと家族からのクレームがあり、
乗り心地優先で、インチダウンして
16インチの205/55/16にしようと思っております。
ホイールは決まったものの、タイヤで迷っております。
アジアンは安価でいいのですが、高速での走りに不安がよぎります。
そこで、407の純正指定でもあるP7にしようかと、
思いました。
しかし、P7でも種類が多く、V規格、W規格、
また、チンチュラートP7もあります。
ランフラットは除外として、どれにしようか迷ってしまいます。
街乗り優先なので、V規格でも問題はないのですが。笑
はやりチンチュラートの方が柔らかいのでしょうか?
 
 
  2011年12月17日 (土) 17時50分16秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ピレリは・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんにちは。

ピレリのタイヤは、ミシュランなんかと比較すると、全体的に固めです。
なかでもP7は、かなり固いとお感じになると思いますよ。
ただし、ハンドリングのしっかり感や直進性の良さは、ちょっと飛ばすにも安心感があるので、僕は好きです。

チンチュラートは、P7の中では例外的に柔らかいそうですよ。ただ、僕は試したことがないので、どの程度か分かりませんが。。。

適度なスポーツ性とそこそこの乗り心地で、割と安価なのは、Pゼロ・ネロです。
親戚のジェッタに「205/55-16」を履かせたのですが、「以前履いていたミシュランのエナジーに比べて、最初はちょっと固いかな?と感じたけど、慣れてきたらちょうど良い」「なによりも、ハンドリングがシャキッとしているので気持ち良い」と言ってます。
  2011年12月11日 (日) 21時52分42秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   きょう5ドアの
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ランチアイプシロンの
試乗に行って来ました。
しかし、予め予約が必要だったらしく、結果は乗れませんでした。
仕方が無いので座らせてもらいましたが、結論から言って要りません!
デザイン重視とは言え、後部座席に乗り込む際、膝をしこたまぶつけ、オマケに天井に頭をぶつけました。
あれなら、3ドアの方が良いです。 
高級車なのに、ツインエアーもいただけません。
ガッカリな車でした・・・期待してただけに。

ニューパン、いいじゃないですか!!!
プントの後継にはピッタリです。
是非いって下さい。
 
 
  2011年12月11日 (日) 23時36分49秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ランチアイプシロン!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パンダランさん。こんばんは!

もうランチア・イプシロンをご覧になったのですか?
こちら岐阜では、試乗どころか、どこにも売ってません。(泣)
でも、あまり良い感触ではなかったようですねぇ。。。
ランチアのデザインはとてもステキだと思いますが、実用性は考えられてませんでしたか?

407の次は、ランチア・デルタなんてどうかな? って考えたりしましたが、デルタはどうなんでしょうね?

「うちのプントの後継車はパンダ!」作戦は、どうやら中断しそうです。
というのは、プントのCVTにドナーが見つかったからなんです。走行6万9千キロのドナーさんなので少し不安はありますが、もうあと2万キロくらい頑張ってくれれば良いので、今、見積もりをお願いしているところなんですよ!
 
 
  2011年12月12日 (月) 18時13分28秒
[お名前] :   パンダラン
[タイトル] :   プント継続なら
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   それに越した事はありません。
ドナーが60000kmなら、どうって事は無いでしょう。
デルタって、現行モデルの・・・ですか?
ディーラーで実車を見ましたが、デカい!!!
高々1.4とか1.6の車に、4.5mを越す全長に、1.8m弱の車幅。
無駄にデカいって印象です。
旧デルタは、身体の弱い狼ってな感じかな?(笑)
 
 
  2011年12月12日 (月) 23時47分25秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   まあ、見積り次第ですが。。。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >ドナーが60000kmなら、どうって事は無いでしょう。

そうですか? それなら良いんですけど。。。
うちのプントはまだ5万キロなので、ドナーさんの方が多く走行しているんですよ。(汗)
ただ、5万キロでCVTが逝かれたという話もあまり聞いたことがないので、うちのプントだけの問題だったのかも知れませんね。

>デルタって、現行モデルの・・・ですか?
>無駄にデカいって印象です。

そんな印象でしたか?
僕は写真でしか見たことがないのですが、あの何とも言えない「かたまり感」に魅力を感じたのですよね。
あと、アルファの新型ジュリエッタやジュリアにも心が動かされます。
どちらも実物を見たわけではありませんので、写真だけの第一印象です。
  
▲このページのトップ 戻る