Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

  2013年3月2日 (土) 07時31分06秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   5名乗車
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   みなさん おはようございます。

 常々感じていることなのですが、国産・輸入を問わずどうしてメーカーは5人乗りにこだわるのかなぁ・と!

プジョー208を例にあげると、やはり後部座席は3人掛けです。
でもセンターのシートなんてオマケ程度で、あまり心地良いものではありません。

私は4人乗りでいいと思うんですよねー
なにもこのクラスを5人乗りにする必要はないのではとおもいます。

5人で移動したいならお兄ちゃんの308に任せておけばいいですし。そもそもそういう機会が多いひとはミニバンという選択肢がありますからねー

限られたスペースを有効に活用したいのはわかりますが、限られたスペースを優雅に使うってのもアリだと思うのですが。
 
 
  2013年3月2日 (土) 09時41分10秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   おはようございます
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   その答えは簡単じゃないかと思います

エマージェンシーで使う補助席という感じで
バスの補助席みたいに通常は使わないが、用意しとけば便利だからで、車検証に5名と書いて置くんでしょうね
実際は、アームレストなどを倒したりドリンクホルダーになっていたりで折りたたみ式ですよね

4名にしたら、子供さえセンターに乗せても定員オーバーですからね
スポーツカーでも、2シーターにオマケで後部座席を付けて2プラス2にしていたり、でも座席を折りたたんで貨物室にして2シーターで使ったりありますが
最初から全く無ければ不安ですからね
バイクじゃあるまいしで
 
 
  2013年3月2日 (土) 21時26分54秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   4人乗りは、たまにありますね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   シマリス夫さん。エイトさん。こんばんは!

欧州車には、4人乗りもたまにありますね。
ミニなんかは、大柄なクロスオーバーでも4人乗りです。

後席に人を乗せる機会が多い人は、実は4人定員のクルマ方が後席は快適なことが多いのですよね。
理由は、シート形状が2人用に特化しているのと、センターに肘掛けやカップホルダーなどが装備されていることが多いから。
逆に5人定員は、真ん中にも人を乗せなきゃ行けないので、シートバックのサイドサポートをあまり大きく張り出せないし、ヘッドレストも同じです。

でも、「うちは後席にも人を乗せることがあるので」という人ほど、4名定員は敬遠しますね。
ましてやミニバン王国の日本では、「4人乗りです!」なんて聞いたら、「欠陥なんじゃないの?」と言われそうですね。(笑)
  2013年3月1日 (金) 21時31分40秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   私もインプレッサ及びXV 気になってます。久しぶりに日本車のカタログ貰いに行きましたよ(^_^)
レガシーは前の型の方が好きだなぁ。
外車なら、シトロエンC5、ルノー・メガーヌ エステート辺りが候補ですかね。プジョー贔屓の俺ですけど、最近の508.208の顔から今後の顔を予想すると、次はプジョーを離れる可能性大です(^_^;)
 
 
  2013年3月1日 (金) 22時45分07秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   スバルは人気ですね!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   スバル&アイサイトは人気なんですね!
確かにアイサイトの機能は、あの価格から考えても凄いですね。とうとう軽自動車にも付いちゃいましたよね。

もともとスバルは、デザインやクルマに対する考え方が他の国産車と違ってますから、ここのサイトに来られる方の感性に合うのでしょうね。

ところで、新しいプジョー顔に対する評価は色々あるようですね。
僕も508は、間延びしたボディがあまり好きになれませんが、208はコンパクトになったのが嬉しいですね。
ただ、シトロエンのあの革新的なデザインに比べと、確かに見劣りしちゃいますけどね。。。。
 
 
  2013年3月1日 (金) 23時54分45秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   シトロエン
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   でもDSシリーズは、どぎつ過ぎません?ボンネット両端の変な線(上手く説明出来ない...)とか、使いにくそうなトグルスイッチとか、凝ったシートもゴミが詰まりそうだし(^_^;)
C4 個人的には前の型の方が好きですけど、真っ当な車になったなぁという印象です。
 
 
  2013年3月2日 (土) 01時52分51秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   DS5は好きですね〜
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   僕は、シトロエンのDSシリーズは、どれも好きですね〜

一番まとまりが良いのはDS3だと思いますが、何と言ってもDS5が最高ですね。

ディーラーで現車を見ましたが、どこを見ても「よくぞここまで!」という徹底した造形に、もう溜め息の連続でした。
国内メーカーでは絶対に作ることができないでしょうから、本当に凄いと思います。

かく言う僕も、初めて407を見た時は「(僕みたいに)いい歳したおっさんが乗るのは気恥ずかしいな!」という印象でした。
でも、思い切って購入してみたら、今まで味わったことのない「所有することの喜び」みたいなものを感じることができました。
こうなると麻薬みたいなもので、「次はもっと個性的なクルマが良いな」と思う訳です。

この歳になると、「人が何と言おうと構わない。自分の想いを素直に表現したい!」という欲求に駆られます。
派手な服装でハーレーに跨る「ちょい悪おやじ」の心境に似てますね!(笑)
 
 
  2013年3月2日 (土) 03時59分13秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   トヨタ・日産を言わないのが
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ここの皆さんの特徴かと(゚д゚)!
あの今度のCMでのピンククラウン 気でも狂ったかと思います

私も、508は普通すぎて魅力を感じません
シトロエンは逆に、乗りこなすセンスを持ってない

ボルボも良いですね V40 衝突防止装置もついて269万なら安くないですか? ただ、1600ccですけどね
内装の薄ペラいコンソールパネルだけなんとかしたら良いんだけど
  2013年2月28日 (木) 04時12分59秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   次 買いたい車は?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   407は、8月の車検を取る予定ですが
何時も、次買うのは何にしようと考えています

次は、国産車に戻りスバルにしようかと思っています
アイサイトなどの先進的メカが魅力で、それと4躯をインチアップして改造するのも楽しいだろうなと考えています

私にとって外車は、国産車にないデザインが魅力だったんですが、高価格、高維持費の点がマイナスです
ですから、ベースとして国産車を外観から改造して自分好みに変えるのもいいんじゃないかと思うこのごろです
皆さんの車を買う際のポイントをお聞きしたいですね
 
 
  2013年2月28日 (木) 07時46分00秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   エイトさん みなさんこんにちはっ

クルマ購入の決め手は、

 ,△泙衂冏砲妨かけない車種であること
 △僂辰噺でググっとくるデザインであること
 なにより運転していて楽しいこと
 で拡颪良いこと

この4点です。


大きな排気量でゆったり乗るというよりも、小さな排気量でエンジンを自由にぶん回して乗るというのが性格的に合っているようです。

そういったことで今回の208アリュールはドンピシャなクルマでした。

できれば、ツインカムの1,000ccターボチャジャーもしくはスーパーチャージャー的な選択肢が増えてくれないかなー と思います。
 
 
  2013年2月28日 (木) 22時28分35秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   僕も良く似ています
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   僕も、シマリス夫さんと良く似ています。
 銑までは、全く同じです。
とにかく「走って楽しい」「乗って気ち良い」「持っていて嬉しい」のが基本です。

国産車にも良いクルマがありますが、「あちらこちらで見かける車」は、なんだか興ざめしてしまいます。

もしも国産車にするなら、スズキの「キザシ」くらいマイナーなのが良いですね!
      ↓
http://www.suzuki.co.jp/car/kizashi/

最後に「で拡顱廚任垢、これは良いに超したことありませんが、例えばプリウスのような燃費至上主義は、走りも見た目の楽しみも「我慢」しなければならないので、嫌なんです。

でも、最近のダウンサイジングエンジンの欧州車は、決して我慢車!ではないので、とても好きですね!
 
 
  2013年2月28日 (木) 23時17分21秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   次の車
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
エイトさま
シマリス夫さま
皆様
次の車、まだ、考えてないですか、選考基準は
ルックス、スペック、価格でしょうか。
もちろん、乗って楽しいのも必須ですが、欲しい車の試乗車がないときのほうが多いので、お楽しみ状態です。笑
ベストセラーの車も乗ってみると、頷ける部分も多々ありますが、あまり多すぎても興ざめします。
購入した車を好きなようにいじり、気に入った状態にできれば、いいですね。笑
 
 
  2013年3月1日 (金) 00時46分26秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   基本的には同じですね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   選考基準は、多少は違うもののサンデー・パパさんのキザシの様なマイナーな掘り出し物とかで、どこでも走っているような物にはイイ車だと思っても、魅力を感じないのはよく判ります
それは、外車でもベンツ・BMWに乗っておられないことからもそうなんでしょうね

そして、その前にワンボックスやワゴン、クーペやセダンなどの分類をも経て居るわけですね
中には、スカイラインGTRなどのように有り得ないスペックを追求される方もおられたりと様々ですね

私は、性能重視よりも居住性がある程度有りゆったり乗れる、そしてカーゴルームで遊びを連想できる様な車が好きですね
その点ではSUVなどで地域的に4躯じゃなくても良いが、その雰囲気が好きですね
でも、外観と内装そして価格でピッタリの車が見つからない
燃費も重要ですが、その分がハイブリットなどは100万ぐらい高いので、元とるまで通勤などに使わないので相当年数が掛かりそうです

ただ、ぶつからない機能のアイサイトなどの装備は非常に魅力を感じています 長距離ドライブで居眠りしそうになりますからね(゚д゚)!
 
 
  2013年3月1日 (金) 17時05分19秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   みなさん こんにちわ

 アイサイトは営業で毎日クルマで走り回っている身としては非常にありがたい装備です。

高速道路を毎日のように使うのですが、この時期が一番眠くなるんです。
 春の陽気と花粉症の薬の副作用のダブルパンチが襲ってきます! 最終の安全対策としてかなり有効だと思います。

さて、ここに集まる皆さんは基本的にクルマ好きなんでこだわりを持って車種選択をするのでしょうが、そうでない人達も多いはずですよね?
  2013年2月25日 (月) 02時08分15秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   試乗!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   シマリス夫さんの試乗の話で、ふと思い出しました。

親戚がシルバーのVWジェッタの中古車をDUOで購入した時の話です。
「その車が悪くないか、一緒に見て欲しい」と頼まれて、DUOに行きました。

商談を進めてきたという営業担当者に試乗をお願いすると、暫くして「準備できましたのでどうぞ」と言われて店の外に出ると、そこには黒のジェッタが置いてありました。

僕:「試乗したいのはシルバーのジェッタの方なんですけど」

営:「シルバーの試乗車は、あいにく出払ってまして、こちらでお願いしいます。黒もシルバーもグレードは同じですから」

僕:「いやいや。中古車を購入しようと思って試乗するので、現車でないと意味が無いのですけど。。。」

営:「そうですか? 今ちょうどこの遒了郛莠屬戻ってきたところなので、こちらでどうぞ!」

僕:「はぁ???。。。あそこに展示してある、あのシルバーの中古車を試乗させて下さい!」

営:渋々「そうですか。。。では、もう少しお待ち下さい」

その中古車はネットでも広告を出していたので、試乗で走行距離が延びると困るのかも知れません。

それにしても、呆れた話でしょ?
 
 
  2013年2月25日 (月) 06時53分26秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   試乗しないなぁ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   今回のプジョーもgooネットで、その前のランドローバーはガリバーで遠くの営業所からのを社内ネットで買いましたから、試乗などしてないですね
試乗で判るのは、エンジンと足回りだと思うけど、イマイチ乗っても判らないし
それよりも、内装と改装の評価点を見ています

ランドローバーは、7000Kのやつを買ったけど、1年足らずで故障だらけでした
もう英国車は乗るまいと固く決めました
それに比べてプジョーは良いですね
多少故障するが、こんなのは想定内と思わないと外車には乗れませんからね
 
 
  2013年2月25日 (月) 07時12分21秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさん エイトさん みなさんこんにちは!

 私は中古車の場合は必ず試乗します。やはり他人の使った後のどんな不具合がでているかわかりませんので自分で確認します。 
 以前POLOを売り払った時に某買い取り屋さんに出張査定を依頼したのですが、その査定士に中古車選びの見るべきポイントについていろいろ教えてもらいました。

 新車の場合は、自分の思うグレードが準備されていないケースが多いので試乗しないケースが多いです。
 その時には、
  ・価格
  ・見た目
  ・自動車評論家やオーナーさんのインプレ記事
で決めてしまいます。

クルマって、何百万円もするわりには多くの人があまり吟味しないで購入しちゃう不思議な商品ですね。

にしても、ジェッタのお話怒るのを通り過ぎて呆れてしまいますねっ
 
 
  2013年2月25日 (月) 23時24分08秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   皆さん色々ですね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   なるほど
皆さん色々なご意見ですね。

僕も偉そうなことを言ってますが、「ほんの数分の試乗で、何が分かるの?」と聞かれると、はっきりいって自信はありません。(汗)
走り出した途端ガタピシ音がしたり、ギクシャクた動きをしようものなら、誰でも不調と分かりますよね。
ボンネットを開けてエンジン音を聞いても、ゴロゴロとかガラガラという異音がすれば、それも気付きますよね。

結局のところ、その車(個体)が自分のフィーリングに合っているか否か?という、実に曖昧で感覚的な判断で、自分を納得させるための儀式かな〜〜(爆)
 
 
  2013年2月26日 (火) 02時29分57秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   自分の考えですが
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   もう中古車ばかり、20台以上は買ったと思うが
それで思ったのが、修理して治せるのはエンジンやら足回りで、内装や外装も治せるけど簡単じゃないので我慢する訳ですよね また、メカ的な故障は何時そうなるか予想がつかないので、現在の状態でよりも走行距離などでのデータでの予想でいいだろう

また、ほとんどが整備渡しで重要保安部品やエンジンなどは数ヶ月から一年ぐらいの保証があるから、その間に逆に「故障待ち」をしても良いのだが、ランドローバーはほとんどが電装系の故障ばかりで保証を使えなかったけど(^_^;)
 
 
  2013年2月26日 (火) 07時53分18秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんにちは!

 新車・中古を問わず フィーリングはとっても大切な要素だと思います。 
 もう感覚的な部分なので説明のしようがないところではありますが、この部分を無視しちゃうと後悔の嵐が吹くのは容易に想像できますね。

とにかく第一印象で入っていって、ちょっと試してみて、周囲の評判なんかも参考にしたりっ

なので第一印象が悪いとそれ以上進むことはないですよね。


ん、???   
 なんだか女性選びにも共通する項目だな(笑)
 
 
  2013年2月27日 (水) 01時13分02秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   なるほど。なるほど。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   なるほど。

>メカ的な故障は何時そうなるか予想がつかないので、現在の状態よりも走行距離などでのデータでの予想でいいだろう

確かに、走行距離は昔から重要な要素ですよね。
ずっと以前に、「見た目は悪くないけど、年式の割に過走行」なアコードの中古車に乗ってましたが、エンジンが突然不調になるという故障に頻繁に見舞われることになりました。
過走行が直接の原因ではないにせよ、「過走行=走ることに精一杯で、メンテナンスは二の次」という図式もあり得ると思いました。

>とにかく第一印象で入っていって、ちょっと試してみて、周囲の評判なんかも参考にしたり

やはり第一印象は大事ですよね。
「あばたもえくぼ」ではないですが、気に入った車なら、少々の故障も可愛く思えますが、そうでない車を選んでしまったら、何かにつけて後悔しそうですものね(笑)
 
 
  2013年2月27日 (水) 23時33分28秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   試乗
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
皆様

そういえば、今まで、試乗をして車を買ったことがありません。笑
欲しい車の試乗車がなかったり、試乗すると興ざめして、購入しなかったりしています。
購入候補のグレードの車をディーラーに取り寄せてもらい、試乗したこともありましたが、5分で嫌になりました。笑
ちなにみ、407はPDで見るだけでした。笑
期待をしすぎて、試乗すると、どうも購入にいたらないみたいです。笑
購入してから、その車の長所、短所を覚えていくような感じです。
  2013年2月24日 (日) 17時24分38秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   208アリュールの試乗!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさん 
みなさんこんにちわっ

 ディーラーに試乗車が入ってきたとゆーことで、試し乗りをしてきました。

一番気になっていた点が、クラッチとシフトの感触ですが、クラッチは軽めで疲れなさそうでしたがミートポイントがわかりづらく、シフトもストロークが長くてカッチリ・スコンとは無縁の世界でした。

コンマ何秒でシフトチェンジする必要は全くもってないのですが、もう少しカッチリしていて欲しかったなぁ と思いました。

MT車でショートストロークやスムースにスコン
ギヤが入るようにするためには技術やコストがかかってしまうのですかねー?
 
 
  2013年2月25日 (月) 00時53分09秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   マニュアル
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   シマリス夫さん。こんばんは!

あれっ?
シマリス夫さんは、全く試乗することなく契約されたのでしたったけ?
なかなか勇気がありますね!
僕は心配性なので、「試乗させてくれなきゃ、絶対に買ってあげないよ!」って言います!

クラッチのミートポイントの高さは、好みに合わせて、多少の調整は可能だと思いますので、購入後にお願いしてはどうでしょうか?
シフトのフィーリングは、調整できないので、慣れるしかないでしょうね。(笑)

国産車でマニュアルに乗る人は、そういったシフトフィーリングにもこだわる人達ばかりですが、欧州のコンパクトカーは経済合理性でマニュアルが好まれているので、わりと老若男女向けの味付けなんだと思いますよ。
 
 
  2013年2月25日 (月) 07時00分28秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   おはようございます!

 そうなんですかぁ

  このあいまいさが丁度いいのでしょうかね。

 特段、気にしてないのでいいのですが・・・。
  2013年2月22日 (金) 15時19分34秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   改造シリーズ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   http://bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=0012

みなさん、こんにちわ

改造マニアのエイトです(^_^;)

毎度数々の失敗をしながらも、やっと発表できる
改造が出来上がりました 上記のサイトで見てもらえたら幸いです

今回は

マルチディスプレイの移設とそこにドリンクホルダーの新設です 手作りの限界で移設の技術的なものは簡単でしたが、ディスプレイのカバー処理とかの意匠的なものが難しかった

それと、ドアミラーに超小型のバックカメラの増設です
こちらは、カメラも2,500円と安い割にはハッキリと映るので気に入っています
リード線を窓ガラス枠を潜らせた簡単なやり方です
ただ、2つのモニターが必要で上の純正ので普通のバックモニターで、下に5インチディスプレイを増設して駐車線を見るわけです
これで斜めに止めてしまうことはないです
 
 
  2013年2月23日 (土) 11時02分57秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   いや〜っ凄い!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   エイトさん。おはようございます。

画像。拝見しました。
いや〜っ凄いですね〜。お見それしました。

ナビの下のモニターは、どうやって取り付けてあるのかな?
あそこは、1DINスペースしかないはずなのに、違和感なくちゃんと収まってますね!
ドアミラーの見難さをカメラで補うアイディアで、これなら、バックでの駐車も一発ですね!

圧巻は、マルチファンクションディスプレイの移設!
お手製とは思えないカバーも凄いし、複雑な配線をあそこまで延長するなんて、面倒だったでしよ?

マルチファンクションディスプレイが移設できたなら、あそこに別のナビをつけて、ベンツみたいに使用時だけ下からニョキッ!と出てくるなんて改造もできそうですね!(笑)
 
 
  2013年2月23日 (土) 23時11分35秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   そうなんです
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   前に、壊した中国製ナビのディスプレイを前に倒してDVDを入れる機構に興味を持って、その部品を利用してポップアップ式のディスプレイに出来ないか考えたんですが、ギアなどの材料的に揃えられないと言うことと、結局はバックのためのサブディスプレイならば、常時見れる位置にするので技術的には面白い課題ですが、止めておきました

5インチディスプレイを入れるには、若干の加工が必要です パネルを削りますが、それでもディスプレイが下のヒーターS/W類に被るので、幸いにもそのパネルは分割式なので、セットバックを下に1cmほど下げてビスで固定しました ですので、1cmほどの隙ができているのですが、なんとか意匠的に誤魔化す予定です
また、それにより灰皿は閉めることができませんから、小物入れにしています

まっ、結局は5インチはデカすぎますね 3インチじゃ小さいので4インチぐらいがいいですね
 
 
  2013年2月24日 (日) 09時27分33秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   スゲー!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   おはようございます
エイト様、サンデーパパ様 横スレ失礼致します。
いや〜 これは凄いですね!
本国版もあそこMFD無いんですよねー。
プジョーって、ドアミラーが小さいんですよね。405ブレークもちっちゃかったなぁ(^_^;)
  2013年2月21日 (木) 23時59分55秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   Hortaz
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   たか様は冬タイヤに純正オプションのHortaz履いてるんですね!お高いやつ驕りましたね!
私は偶然にもサンデーパパ様の履いてるMONO10 VISIONかっこいいなと思って見積りも出してもらったんですが、コスパ重視で、ピレリ&イタリアのMakってホイールにしました。あと、洗いやすさで(^_^;)
でもシンプルでなかなかかっちょいいんです。
 
 
  2013年2月22日 (金) 01時44分27秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   Mak?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   たかさん。こんばんは!

タイヤ&ホイールを新調されたのですね。
おめでとうございます!

ところで、Makというホイールは、どんなものなんでしょうか? どこのメーカーなのかな?
勉強不足で済みません(汗)

もし宜しければ、メーカーか製品のURLを教えて下さいな!(安直! 爆)
 
 
  2013年2月22日 (金) 22時21分52秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   冬ホイール
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
たかさま
冬タイヤを履くにあたって、407はなかなか履けるホイールがなく、困っていました。
海外サイトにはたくさん出ているんですが、いかんせんホイールは重く、送料がかなりかかります。
ネットでホイールを探していると、国内大手のYオクにHortazが出ていました。
もちろん、即座にポチりました。笑
センターホールのないホイールなので、バランスを取れるところが少ないのと、取りにくいのが短所です。
夏タイヤと冬タイヤ、3セットとも5本スポークにってしまいました。笑
 
 
  2013年2月22日 (金) 22時41分12秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   ホイール
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   いえいえ、新調した訳ではありません。冬タイヤ用のやつです。
[Mak ホイール Fix]でGoogle画像検索してみて下さい(^^)/
阿部商会さんのHPに飛びますんで。
5本スポークのシンプルなやつです。
 
 
  2013年2月23日 (土) 11時14分10秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   MAKのFIXホイール
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   たかさん。おはようございます!

[Mak ホイール Fix] で検索してみました。
なるほど、純正に近いデザインなので、これなら407に違和感なく装着できますね!

ところで、このホイールの適応車種を見ると、定番のボルボだけでなく、「フォード・フォーカス/モンデオ」「ジャガーXF」「ランドローバー・フリーランダー2」なんかもありました。

ふむふむ、よ〜し。次の愛車はジャガーにするかな?!(爆)
 
 
  2013年2月24日 (日) 09時44分41秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   フォード
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   欧州フォード また日本で展開するみたいですね。
先代フォードフォーカスなんて、いい車だったらしいですけどね。
フォードにしろ、オペルにしろ、物(道具)として見たらいい車なんでしょうけど、箔が付かないって言うか、何て言うか...(^_^;)
私は全くそんなヒエラルキーとは無縁のタイプですけど、一般的にはねぇ
こないだ、アストラのワゴン見たけど、シュッとしてカッチョ良かったなぁ。腐る程いるゴルフ乗るなら、こっちの方がいいな。
 
 
  2013年2月25日 (月) 23時44分33秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   アストラとかベクトラとか
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   たかさん。こんばんは。

アストラの国内最終版は、短い期間に販売されただけで、オペルが撤退してしまいましたね。

僕も個人的にはオペル車は好きでした。
デザインは好き嫌いがあるので別として、エンジンも足回りも突出した性能はありませんが、何故か濃厚な味がありました。

自動車評論家達から「出色の出来!」と絶賛されているゴルフなんかには比べようがありませんが、良くも悪くも忘れられない乗り味でしたね。
 
 
  2013年2月27日 (水) 22時37分21秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   OPELと言えば
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   あれ程いたVitaどこ行ったんでしょうか?全く見なくなりましたなぁ。廃車ですかね(^_^;)
  2013年2月21日 (木) 23時45分26秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   ドアデフレクター
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさま、サンデーパパさま どうもです。
ネットで調べたら、Clim Airってメーカーのやつが純正よりスキッとしてる感じなんですよねー。しかも安い!
なもんで、迷ってます(^_^;)
前の405ブレークは前だけ付いてました。
  2013年2月19日 (火) 20時58分18秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ドアバイザー
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
たかさま
サンデーパパさま
横スレ、失礼いたします。
パパさまの407の写真を拝見すると、付けてらっしゃらないご様子です。
私は前、後ろ共に付けています。
納車時から付けてもらっていたので、付いていない状態と比較できないのですが、特に風きり音も気になりません。
私の407の写真をご覧になっていただければ、様子が分かると思います。
みんからで検索してください。
ちなみに今は冬使用なので、システムキャリアとルーフボックスの風切音はしています。笑
ご参考までに。
 
 
  2013年2月20日 (水) 00時03分50秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   僕は付けていません
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

うちは407もプントも、ドアバイザーは付けていません。
ずっと以前は1日3箱!も吸うヘビースモーカーだったので、ドアバイザーは必需品でした。でも、15年前に煙草は一切止めたので、窓を開けて走る必要も無くなりました。それに家内が花粉症なので、窓を開けたがらないのです。

以来、ドアバイザーは付けていません。
別に窓は開けなくても、側面からの日除けになるので便利なのですが、洗車や窓掃除の際に面倒なので。。。(笑)

そういえば、昔の国産車に「おまけ」で付いてたものは、品質が悪かったですよね。直ぐに黄ばんで、パリパリになりましたね!(爆)
  2013年2月19日 (火) 19時19分14秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   ドアバイザー(ドアデフレクター)
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさんは、ドアバイザー付けてますか?
  2013年2月17日 (日) 03時35分13秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   406ブレーク
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   たかさん。こんばんは!

書き込みが下の方に行ってしまったので、新しいスレッドを立てますね。

>ミニバン飽和状態の日本で商売になるのは、トゥーラン.シャランを擁するVWくらいでしょうね。これとて採算が取れてるのは思えませんが(^_^;)

今の国産ミニバンは、「走る応接間の高級車」か「とにかく大勢が乗れて安価な車」に大別されてますよね。
そんな中で、どちらにも属さない5008は、やはり苦しい販売になるでしょうね。
でも、僕はミニバンの必要性がないのですが、この車は価格的にも好きですね。

>プジョー406ブレークの本国版に7人乗りあったのご存知ですか?

なんと、それは知りませんでした。
是非、現物を見てみたいものですね。
 
 
  2013年2月17日 (日) 11時58分28秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   確か
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   406ファミリアーレ、ファミリアールだったかな?
後ろの2人は後向き(^_^;)
ベンツのワゴンも後ろの2人が後向きのやつ、ありましたね。
完全にエマージェンシーですな

イグニッション替えたら、加速がスムースになって、よく吹ける様な気がします!プラシーボ効果でしょうか?(^_^;)
 
 
  2013年2月17日 (日) 23時59分47秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ファミリアール
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   たかさん。こんばんは!

「406」&「ファミリアール」で検索したら、みつかりました。

http://minkara.carview.co.jp/en/userid/193080/car/80486/profile.aspx

なるほど、トランクルームに後ろ向きで「体育館座り」するのですね?(笑)

昔のクラウンのワゴンにも、同じような仕組みの7シーターがありましたね。まだうちの子が小さかった頃、こんなワゴンが欲しいな〜っ、て考えてた覚えがあります。

>イグニッション替えたら、加速がスムースになって、よく吹ける様な気がします!プラシーボ効果でしょうか?(^_^;)

それは良かったですね!
実はフラシーボなのではなく、もしかすると既に本調子ではなかったのかも知れませんね。
  2013年2月13日 (水) 12時41分40秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   早くもモディファイ計画
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   みなさん こんにちは!

 さて、4月納車予定の208アリュールですがカタログを読んでみるとなぜかこのグレードだけ最低地上高が140mmとなっています(他は120mm)

他のグレードとサスペンションの違いがあると思うのですが、タイヤとフェンダーとのクリアランスがとても心配です。 実際雑誌等に掲載されている写真をみてもかなりカッコ悪いです・・・

なのでタイトル通り、はやくもアイバッハへの交換を検討しております♪
 
 
  2013年2月14日 (木) 00時21分10秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   それは多分・・・?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   シマリス夫さん。こんばんは!

4月の納車が待ちきれなくて、早くも夢が膨らんでいるようですね。 羨ましいです!

>ぜかこのグレードだけ最低地上高が140mmとなっています(他は120mm)

あれっ? 本当ですね!
でも、全高は一緒なんですよね?
ということは、車体が持ち上がっているのではなくて、アリューだけ、ミッションやマフラーの出っ張りが少ない形状。と考えることもできますね。
アリューだけは、エンジンとミッションが違いますものね。

でも、フェンダーとのクリアランスは、小さいにこしたことはありません!(笑)

アイバッハへに交換したら、誰よりも早くブログにアップして下さい!
きっと、期待している人も多いと思いますよ!
 
 
  2013年2月14日 (木) 07時04分18秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   鋭いっ!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさん どうもです。

 全高まで気にしていませんでした・・・。

確かに計測点が問題なのですねー。


楽しみです。
  2013年2月10日 (日) 12時46分00秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   昨日
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ディーラーに預けてきました。代車借りたんですけど、「代車何かなぁ?206かな?307かな?」なんて思ってたんですが、ファンカーゴでした。ガッカリです(T_T)
 
 
  2013年2月11日 (月) 13時50分59秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   僕は208を試乗しました
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんにちは
今時ファンカーゴですか。それは残念でしたね。

僕は一昨日、PDから案内状が送られてきたので、208に試乗しました。
シマリス夫さんは2ドアを発注されましたが、僕は4ドア版に乗ってみました。

あの小径ステアリングは驚きでしたが、慣れれば「別にこれでも良いか」って感じです。
全体的に窓が大きく、視界が良好なのがとても気に入りました。
ナビは3月以降にならないと装着車が入らないそうですが、とても見易く扱いやすい位置で、これもグッドです。
ATは、以前のAL4とは比べものにならないほど変速がスムースで乗りやすかったです。
エンジンは1.6もあるので、動力性能は問題なし。
夏頃には1.2のロボタイズ5速ATが加わるそうなので、そちらが本命でしょうね。

でも、スタイルだけは、やはり2ドアの方が良いなぁ。。。
 
 
  2013年2月11日 (月) 22時31分09秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   そう!ハンドル小さいですよね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   508もそうなんですが、個人的には顔が苦手です(^_^;)
もうすぐ発売される5008 ちょっと気になります。でもこれ、出るとは思わなかったですね。シトロエンピカソの兄弟車なんですよね。
 
 
  2013年2月11日 (月) 22時34分20秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   あっ!間違った
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   俺は[たか]でしたm(_ _)m

お陰様で昨日イグニッションコイル交換 完了しました。
 
 
  2013年2月12日 (火) 22時12分50秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   5008!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   たかさん。こんばんは!

5008がもうすぐ発売されるのですか?
なるほど、ピカソの兄弟車なんですか。
お顔の感じは、大人しいピカソよりも、5008の方がアグレッシブで特徴的ですね。
でも、豪華絢爛が当たり前のミニバン先進国の日本(笑)で、どこまで受け入られるでしょうねぇ。。。

>お陰様で昨日イグニッションコイル交換 完了しました。

それは良かったです。
これから本格的な観光シーズンを控えて、これで遠出も安心ですね!
 
 
  2013年2月13日 (水) 22時45分39秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   5008
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   2/14に発売だそうです。2年遅れの満を時しての発売ですが、他の00シリーズ同様売れないでしょうね(^_^;)
 
 
  2013年2月14日 (木) 01時23分07秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   それは、見に行かなくっちゃ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   たかさん。こんばんは!

>2/14に発売だそうです。

おおっ。それなら見に行かなくっちゃ。

>他の00シリーズ同様売れないでしょうね(^_^;)

う〜ん。それは。。。(苦笑)

でも、家族が多いので仕方なくミニバンに乗っているけど、本当は走ることが好きな人もいるはずなので、是非ともそんな人に乗ってもらいたいですね。
 
 
  2013年2月16日 (土) 21時59分43秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   ミニバン
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ミニバン飽和状態の日本で商売になるのは、トゥーラン.シャランを擁するVWくらいでしょうね。これとて採算が取れてるのは思えませんが(^_^;)
ミニバンではありませんが、プジョー406ブレークの本国版に7人乗りあったのご存知ですか?
  2013年2月8日 (金) 18時21分25秒
[お名前] :   マンさん
[タイトル] :   アイシン6AT
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   皆さん、こんばんは!

前々から気になっていたことなんですが、始動後暫く水温が上がるまでの間、信号待ちなどでDレンジのままで停車している時、ブレーキをリリースすると「ゴツンッ!」と一瞬ショックが来ませんか?
水温が上がってしまえば気にならなくなりますが…

私の407だけなのかを知りたくて…

皆さん、いかがですか?
 
 
  2013年2月8日 (金) 22時08分17秒
[お名前] :   taka
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   
 
 
  2013年2月8日 (金) 22時12分57秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ATショック
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サンデーパパさま
マンさま
皆様
こんばんは
書き込みしようとして、誤って書き込んでしまいました。
申し訳ございません。
さて、ATショックですが、私の407では、そのような症状はでていません。
何事もなく、クリーピングします。
それから、ATFを前々回の車検時にPDで交換しております。
ATF交換は外れることもありますが。
ご参考までに。
 
 
  2013年2月8日 (金) 22時53分45秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   そのような症状はないですね〜
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   マンさん。タカさん。こんばんは。

はい、うちの407もそのような症状はありません。

ATが発進時にガツンとくる原因としては、ATオイルの劣化やオイルラインの流れが良くない場合などが一般的に言われてますよね。でも、ATの機構は複雑なので、そう簡単には特定できません。

最近のATの中には、停車時の振動を抑えるために、停車時はギアを2速やニュートラルにして、ブレーキを離すと自動的に1速に入れるものがあります。
そこでガツンとくることがある訳ですが、407のATは、そんな機構になってましたっけ???
 
 
  2013年2月9日 (土) 07時11分09秒
[お名前] :   マンさん
[タイトル] :   Wショック…
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   皆さん、おはようございます!

そうですかぁ…
想像するに、パパさんが仰るように停車時には1速ではなく2速あたりに固定していて、発進時に1速に入るように制御されているのではと思います。
温まれば問題無いので冷えているうち(ほんの数分)はNに入れて停車しています。
AT自体は前回の車検時にバルブボディーを交換していますし同時にフルードをほぼ全量交換していますが、同じ現象だったのかしら?
  2013年2月7日 (木) 17時11分36秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   マンさん 初めまして!

 去年行かれたのですねっ 星空散歩という企画を楽しみにしています♪ 今年もあればいいのですが。

たまには温泉のあるペンションでゆっくり過ごすのもいいよなぁ〜 なんて妄想モード全開です!!

ワインも大好きですので、こちらも楽しみですっ。
 
 
  2013年2月8日 (金) 01時59分13秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   FBM!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   マンさん。こんばんは!

>パパさん、もう年だなんて(笑)
>我々よりも遥かに先輩の方々が大勢いらっしゃっていましたから心配は不要かと(更笑)

いや〜っ、そうですか。
そう言われると、とても動揺します!(笑)
でもきっと、僕はロートル組を探して、そこで「群れてる」のだろうな。。。。(爆)
 
 
  2013年2月8日 (金) 18時24分10秒
[お名前] :   マンさん
[タイトル] :   FBM
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   シマリス夫さん、パパさん、こんばんは!

FBMは結構皆さん連立って参加されているようですので、結果似たような年齢の人が集まってましたよ(笑)

行かれるようならこちらも連立って参加しましょう!
  2013年2月5日 (火) 07時17分53秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   208成約しました!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   パパさん お久しぶりです♪
 お元気でしょうか?

私はポロを手放して以来、ベスパだけで頑張っていましたが残雪の残るアスファルト上で転倒し鎖骨を折る重傷を負ってしまいました・・・。
 なんとか退院しましたがあと1か月ほど固定具をつけながらの生活を余儀なくされています!

入院時はとても退屈でしたので、カー雑誌を読みまくりプジョー208にゾッコン状態となり退院日にそのままディーラーに立ち寄り契約してしまいましたっ!!

アリュールという最廉価版グレードですが、私が求めていたMT車の設定がありましたので迷いがありませんでした。

納車は4月だとか・・・  それまでは電車とバスで頑張ります
 
 
  2013年2月5日 (火) 22時02分56秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   それは大変でしたね。でも良かったですね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   シマリス夫さん。お久しぶりです!

鎖骨を骨折して入院されていたのですか!
うわ〜。それは大変でしたね。痛かったでしょ?
お大事にして下さい。

でも、208のアリューをご成約されたのですね。それは良かったですね。
僕もプントの後継車に欲しい車なんですよね。
あのスタイルと価格のままで、4ドア、1.2、5速以上のAT、なら申し分ないのですが、4ドアだと、ちょっと違うクルマになっちゃうのですよね。

納車されたら、是非感想を聞かせて下さいね!
 
 
  2013年2月6日 (水) 16時40分08秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   鎖骨は・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   鈍痛なんですヨ! 今はほとんど痛みないのですが、鎖骨を固定しなくくてはいけないので不自由さがツライです。

4ドアと2ドアはデザインが違いますので、その辺どう思うかですねっ 私は断然2ドアだーと思いましたので自然と決まりました。

でも2013年中にロボタイズド5MT(2ペダル)が間違いなく出るのでそれまでお待ちになってはいかがでしょうか? いまどき4ATはひどいですよね。

ところで、今年はその208を駆ってフランス車の祭典
  『フレンチブルーミーティング』なるイベントに行こうかと思います。 長野県ですのでパパさんもそれほど遠くないのではないでしょうか?

いかがですか?
 
 
  2013年2月7日 (木) 00時38分14秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   あのスタイルで4ドアが良いな!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   シマリス夫さん。こんばんは!
そうですか。傷みで夜も寝られないようではなくて、それだけは良かったですね。

>私は断然2ドアだーと思いましたので自然と決まりました。

はい。僕も断然2ドアのスタイルが好きです。
別に後席に身長180cmのおっさんを乗せたいのではなく、スーパーの買い物袋やコートを「ポイッ!」と気軽に放り込めれば良いのです。だから、あのデザインのまま、無理矢理でもドアを2枚追加して欲しいのです。(笑)
そして、平日は家内がフルATでお気軽に運転して、休日は僕がセミATでシフトダウンを楽しみながらドライブできる。そんなクルマが理想なんですよ!

>『フレンチブルーミーティング』なるイベントに行こうかと思います。 長野県ですのでパパさんもそれほど遠くないのではないでしょうか?

いや〜っ、行きたいのはヤマヤマですが、もう歳なので。。。。。(汗)
 
 
  2013年2月7日 (木) 07時50分27秒
[お名前] :   シマリス夫
[タイトル] :   208続
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   5ドアの処理の上手さはアルファロメオに軍配があがりますねー!

あまり生活感を漂わせないドアノブの処理が素晴らしい〜 と思います。


FBMは茅野市で二日間に渡って行われたいるみたいですので、相棒を探して参加してきます(もちろん女性がいいですねー)

パパさんもママさんと同伴でおこしになられては?

ちょっと先のハナシですいませんがっ

ではでは
 
 
  2013年2月7日 (木) 11時48分55秒
[お名前] :   マンさん
[タイトル] :   FBM
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   シマリス夫さん、パパさん、こんにちは!

208イイですね。
でも結構待たされるんですね。
期待で胸がイッパイ!
遠足前日の子供の気分でしょうか(笑)
お怪我の方も早く完治されるといいですね。

FBMですが昨年一日だけですが参加してきましたよ。
それはもう凄いの一言で、車山高原全体がフランス車で埋め尽くされている光景はきっとFBMでなければお目に掛れないと思います。
生憎雨模様で非常に寒くて(気温4〜5℃)お昼前には退散してしまいましたが、都合がつけば今年も行けたら良いなと思っています。
パパさん、もう年だなんて(笑)
我々よりも遥かに先輩の方々が大勢いらっしゃっていましたから心配は不要かと(更笑)
  2013年2月3日 (日) 08時28分04秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   [タカ]様 どうもです
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   イグニッションコイルは1つ\9000だそうです。上がったのかな?(^_^;)
みんからにも[たかひろ407]って方がいまして、俺もたかひろなんです。色も同じアルシオンブルーのSWなんですよねー(^_^;)

しっかし、今って便利ですよね。諸先輩方のブログやらHPを見て、前持ってトラブルが何か心構えが出来ますから。
 
 
  2013年2月3日 (日) 17時13分26秒
[お名前] :   マンさん
[タイトル] :   イグニッションコイル
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   たかさん、タカさん、パパさん、お初&お久しぶりです(笑)

私もHNは被ることは無いようですが、後ろに敬称の「さん」が付くと「さん」が被ります。

イグニッションコイルは某オクでまだ¥6,400/本で出品されていますね。
6本組での出品は無くなったようですが。
幸いと言うかうちのはまだイグニッションコイルの不良は出ていませんが、いつ来るのかとビクビクものです。
お小遣いに余裕がある時に仕入れておこうかな、なんて考えていますが、なかなか余裕のある時が無いのです(泣)
 
 
  2013年2月4日 (月) 01時31分14秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   IGコイル
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   IGコイルは、うちの場合も1本6,100円でした。
6本交換して工賃は1万円で、ついでに持ち込んだプラグも、気前よくタダ(笑)で交換してもらいました。

ちょくちょくディーラーさんに顔を出して、508やRCZなんかを試乗させてもらっていたので、うっかり「このお客は大事にしないと」と勘違いされたからかも知れませんね。(爆)

僕の407は、初年度登録が2005年6月という一番の初期型なので、きっと誰よりも色んなトラブルを経験しています。(爆)
自分の経験談なら何でもお話ししできますよ!
  2013年2月2日 (土) 22時20分17秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   405Break
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   天井がベロンと剥げてきまして、406Breakの紺か緑を欲しいなぁと思ってたんです。
でも現実的に考えて「406は古いよなぁ... でも407はアグレッシブな顔がどうもな...」と思ってたんですが、近場に407SWの中々の出物があったんで見に行ってみたんです。そうしたら写真で見るよりもずっとカッチョ良くて、これはこれで有りだなと思い決めてしまいました(・・;)シュッとした感じがいいですね!
出来ればモンテベロブルーのベージュレザーを希望してたんですが、品のある鮮やかさのアルシオンブルーを見て「車庫に入ったら買うわ」と、ほぼ即決でした。
かみさんは「また外車なの?」と呆れ顔です(^_^;)
  2013年2月2日 (土) 19時00分25秒
[お名前] :   たか
[タイトル] :   [タカ]さんが先においでの様なんで、[たか]にします
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   私は205にやられたクチでして、その後も306.406が好きで、407SWに替える時もギリギリまで「う〜ん 406Break欲しーい」と思ってました(^_^;)
405Break買った時も、406Break狙ってたんですが、まだ値段がこなれてなかったんで306Breakを探してウロウロしてたら、たまたま「わっ?! 何 このかっこいい車?」って感じで見つけて405Breakに決めたんですよねー。
407の内装、405の簡素な感じから一気に質感UPしましたねー。隔世の感があります。浦島太郎になった気分です(^_^;)
 
 
  2013年2月2日 (土) 22時08分13秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   「たか」さん。恐れ入ります
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   「タカ」さん、改め「たか」さん。こんばんは!

そうなんですよ。
同じ407にお乗りの「タカ」さんが、いらっしゃいますので、ハンドルネームを変えていただき、ありがとうございます。

ハンドルネームは難しいですよね。
ちなみに、「サンデー・パパ」は平成元年から名乗っていますので、かれこれ4半世紀になります。(爆)
パソコン通信の時代からなんですが、めったにカブらないので助かります。

405から406は後継車だなと分かりますが、407はかなり大変身しているので、オーナーさんもビックリでしょうね。内装も、当時の欧州車にしてはとても見やすい位置にナビがあって、良いでしょ?
これで地図データが最新版に更新できれば文句なしなんですが、そこが残念なんですよね。

今後とも、宜しくお願いします!
 
 
  2013年2月3日 (日) 00時43分02秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   はじめまして
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
たかさま
同じHNですね。笑
よろしくお願いいたします。
407にはたくさんのお約束があります。
コイルもその中の1つです。
約3年前に6本交換しました。
コイルは1本、6100円で、工賃は16200円でした。
合計で52800円になりました。
ついでにイリジウムプラグを持ち込んで、工賃は5400円でした。
前回の車検時には、パパさまお勧めの、プレミアムRXプラグに換装しました。
この時は工賃は計上されていませんでした。
本当に換装してくれたのでしょうか?笑
もし、プラグがまだ、お決まりでなければ、プレミアムRXプラグ、お勧めです。
  2013年2月1日 (金) 08時25分17秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   お初です
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   初めまして!昨年10月終わりに、8年乗った405Breakから中古の407SWに乗り換えた新潟に住むタカと申します。

先週の月曜日、軽いノッキングと共に、MFDに「 Depollution system faulty」なる文字が!
ディーラーで調べてもらったら、イグニッションコイルが一つイかれてしまいました(^_^;)
一つやられたという事は他のもすぐにやられるかもしれないという事で、保険の意味も込めて全部替える事にしました。
プラグも合わせて替える事にしたから、かなり痛い金額になりそうです(^_^;)
 
 
  2013年2月2日 (土) 01時58分50秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   はじめきして!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。はじめまして!

405から407に乗り換えですか。
生粋のプジョー乗りでいらっしゃるのですね!

さて、イグニッションコイルのトラブルは、407の定番のようです。しかも、故障したまま無理矢理に走行すると触媒を痛めるので、傷口を広げる前に、予防的に全交換するというのは、とても賢明だと思いますよ!

あっ! 偉そうなことを言ってしまいましたが、僕のプジョー経験はたかだか4年半なので、タカさんよりも断然短いです。(汗)
生意気をお許し下さい。m(__)m

せっかく、予防措置にも出費されたことですし、これからも407を永く乗ってあげて下さいね!
それと、407以外ののプジョー車についても、色々と教えて下さいね!

今後とも宜しくお願いいたします!
  2013年1月14日 (月) 23時56分37秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ナビの入れ替えは。。。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   エイトさん。こんばんは。

スレが古くなってしまったので、こちらでコメントしますね。

>目的地の市内での感度が悪くなりフリーズが頻繁となり・・・
>周辺での施設で検索しても、有名観光地なのに出てくるのは1つか2つ・・・

そうですか。
KORIA製のナビは感度も情報も今ひとつでしたか。
感度の悪さはうちの古いゴリラも同様ですが、始動直後に衛星を補足しないだけで、うまく動き始めれば、あとは頑張ってなんとか自車の位置を見つけようとします。
情報の方は、2GBしかないので、もともと期待していません。(笑)

やはり、精度も情報量も期待するなら、高額機種ですかねぇ〜?

今僕が考えているのは、旅行雑誌「まっぷる」などの情報が掲載された安いポータブルナビを追加すること。
地図に載ってない新しい道案内と、観光地の案内はこちらに任せて、純正ナビは古い道の案内とTVの視聴に徹するというもの。

ダッシュボードの上にド〜ン!と設置すると「いかにも純正ナビが使い物にならない」ことがバレバレなので、運転席の右側などに目立たないように「こっそり」つけようかと。。。(爆)
 
 
  2013年1月15日 (火) 09時52分10秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   やってみないと判りませんね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   中華系ナビは、GPS感度が悪いとは聞いていましたが・・
起動時のもたつきぐらいじゃないですからね
ビル街に行くとフリーズして、最悪は画面が真っ白
まるでワンセグTVみたいで、アンテナで解決できそうですが、純正アンテナが6千円ですからね
もし、満足行かねば最悪ですからね
それと、画面の見づらさ 情報量の少なさ これらはカタログデータじゃ判りませね

まっぷるのデータ8Gは、前の中華ナビに付いていたので持っているんですが一度も中を開かずじまい
オークションでこれだけで4,500円で出てましたね
もしかしたら、アンドロイドPADで開けるかも知れませんね

運転席右横は、私の場合はマルチディスプレイを移設予定でして、現在のところをフラットにして飲料スタンドを作る予定です

今度は中華の5インチディスプレイ付きDVDデッキを買いました 其処にドアミラーに付けたカメラの映像を写すつもりです
 
 
  2013年1月16日 (水) 01時03分30秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   何事も試行錯誤ですね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   >ビル街に行くとフリーズして、最悪は画面が真っ白

うわ〜っ。それは腹立たしい! というか、ガックリきますね。。。。

>まっぷるのデータ8Gは、・・・・もしかしたら、アンドロイドPADで開けるかも知れませんね

ほほ〜っ、それは聞き捨てなりません。
僕はいつも計画性が無くて、休日は思いつきで出掛けることが多いのです。このため、行った先で「折角なので観光でも・・・」となります。こんな時に現地で美味しいお店や観光地が検索できると、ありがたいのですよね。

>今度は中華の5インチディスプレイ付きDVDデッキを買いました 其処にドアミラーに付けたカメラの映像を写すつもりです

エイトさんのモディファイも怒濤の勢いですね!
是非とも、効果の程を教えて下さい!
  2013年1月11日 (金) 06時57分25秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   中華パッドは
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   明けましておめでとうございます
私が買ったのは、近所のPC店で去年まで6,900円だったのを新年セールで5,900円だったので、店員さんいわく現在の日本で一番の最安値ですよ と(笑)
確かに、他の店を回っても1万円前後が相場みたいですね

仕事で、動画を再生できる物を探していたのですが、フォトフレームはファイル形式の制限があるのですが、アンドロイドだと再生できる無料プログラムをダウンすればよいので使用の幅が広いですね

ただ、アンドロイドの落とし穴は 店員さんから聞いたのですが、OSが同じだからじゃないんですね グーグルでしかソフトがないので、そこで認識される機種じゃないと使えないですね
そう言えば、随分前にネットで買ったパッドがどうしてもグーグルで認識されなかったんでなんでだろう?と判らなかったんですよね

やはり、サンデーパパさんのゴリラも感度不良に陥るんですね 個体の故障なのか? とも考えて居ましたので安心しました
 
 
  2013年1月12日 (土) 22時07分42秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   安いパッドが良いな
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   5,900円ですか!
それは安いですね〜っ
それだけ安ければ、使用制限が多少あったって、文句は言えないですよね(笑)
でも、アンドロイドの制限のことは良く知りませんでした。
何と言っても、僕はまだスマホすら持ってないからです!(爆)

僕は職場でほとんど一日中PCに向かって仕事しているので、ネットも自席のPCで用が足りてしまいます。だから、スマホの必要性はあまり感じないのですよね。
お陰で、我が家の携帯電話料金は、基本料金も含めて、家内と二人分で月額3千円程度です。(笑)
これだけ安いと、パケット料金はもったいなくて。。。。

でも、休日に外出した時は欲しいです。
そこで今検討しているのは、イオンの月額980円のSIMが使えるパッドかスマホです。(笑)
  2013年1月10日 (木) 07時01分37秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   その後
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   正月の喧騒で作業は中断気味ですが、ポータブルナビを純正のモニターと入れ替えは、GPS電波の途切れという新たな問題に直面して今だに仮付状態ですが、メーカーに聞いた所 ダッシュボードに置くなければそうなると言うことだが、アンテナで対処できなくもない 純正アンテナは6千円もするので中華ナビに付いていたアンテナを流用しているが、差込口形状が違うために手作りで差込口を作ったのが上手くいっていないみたいだ TV用のアンテナの差込口を利用して再チャレンジしています

それとは別に、中華パッドと言われるアンドロイドOSのを5,900円で買いました
7インチでノートより格段にコンパクトで、ネットやオフィスも使えるので結構使えます
グーグルで地図が見れて位置情報も出せるので、ある意味 ナビの代わりにもなりますね
 
 
  2013年1月11日 (金) 01時17分14秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   ○○パッドですか!
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   エイトさん。
今頃に間抜けですが、明けましておめでとうございます。(笑)

ポータブルナビは、機種によってかなり性能にバラツキがあるようですし、設置場所によっても感度に差がでるようです。
真偽のほどは定かではありませんが、ナビの上部にETCのアンテナやフィルムアンテナなどがあるだけでも、感度に影響するそうです。
一番確実なのは、別売アンテナを車外のルーフ上に貼り付けて、それをナビに接続することでしょうね。

うちのプントに装着しているゴリラも、古い機種なので感度が悪く、社外アンテナの購入を考えましたが、配線が煩わしくなるので、思案中です。(笑)

中華製の○○パッドは、遊びに行った先で観光ガイドなどを検索するに便利そうですね。
安価で良い機種があったら、教えて下さい!
 
 
  2013年1月14日 (月) 05時55分24秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   疲れたー
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   昨日、ロングドライブに行きましたので仮付のポータブルナビをアンテナ付けて検証しましたが、150kぐらいの行きは良かったんですが、目的地の市内での感度が悪くなりフリーズが頻繁となり、結局はアンテナを外すほうが良かったりと中々調子よく行きません
それと、8Gのナビソフトに期待していたのですが、周辺での施設で検索しても、有名観光地なのに出てくるのは1つか2つ これはイカンなぁ(決定的)

それで、やはり純正ナビを元に戻し リア用のモニターと入れ替えて タカさんの様にサブナビにしたほうがストレスはないかも
後席で、指示出しが好きな妻に使わせるのが最良かも
後席だと眩しさで見えないこともないし、前席は純正で快適に見えてGPS電波でストレスもない 多少の地図の古さはサブナビが補うというわけですね
なんだか、元技術者として敗北感もあるが もう面倒くさくなりました(笑)
  2012年12月28日 (金) 00時23分12秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ダブルナビ化
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
純正ナビも地図のアップデートができなくなってしまったので、ナビの換装も大変なので、サブナビを取り付けることにしました。
(本当は地図のアップデートができればいいのですが。)
だいぶ値段も下がってきた、ユピテルポータブルナビゲーション 5.0v型 YPL503si をポチリました。
約1諭吉ですが、第二東名も載ってます。笑
本日、早速到着しました。
実物は、小型の5インチにしたので、大き目のスマホくらいの大きさです。
ダッシュボードにポン付け設置、電源はライターソケットから給電で稼動します。
取り付け簡単そうです。笑(明日にでも取り付けてみます。)
あとはレーダー探知機とHUDとの位置関係のバランスだと思います。
運転席周りがにわかに、賑やかになりそうです。笑
 
 
  2012年12月28日 (金) 23時45分16秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   やっぱりダブルですよね
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

やっぱり、ダブルナビが一番簡単で確実ですよね。
1諭吉さんぐらいで手に入るとなると、ナビデータの更新費用よりも安いですものね(笑)

問題は、設置場所と元ナビとの使い分けですよね。
僕も装着するなら、やはりステアリングの右側になると思います。
幸い、407のダッシュボードは低めなので、ダッシュボードの上に乗せても、運転の邪魔にならないのが良いですよね。
僕もこの位置にレーダー探知機を装着しているので、レーダー君にのいてもらうことになるでしょうね。
または、メーターナセルの更に向こう側にレーダーを追いやるか。ですかねぇ。うちのレーダーは安物なので、音だけ聞こえれば用を足しますので。

でも、本当はパイオニアさんに地図データ更新を継続してもらうのが一番なんですが。。。。。
 
 
  2012年12月29日 (土) 07時27分21秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   サブナビか
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   サブナビと言う言葉がオカシイけど、固定ナビと取り外せてバッテリ駆動での持ち出し用とすれば納得できますね
私の利用は、ナビよりもTV見ている方が多いのでどうしてもAV重視になりましたが、そこで問題なのはモニターの品質ですね。低反射フィルムで多少は改善できていますが、純正モニターがやっぱりイイなぁ

一番は、純正モニターを使うためにポータブルナビにAV出力があれば、グローボックス内にでも放り込んでナビ画面とTV画面を切り替えたり、純正ナビの2画面機能で地図を2つ並べる(笑)も出来るんですけどね
最初に、その方向性を出していればAV出力がある固定式の2DINでモニターを使おうなどと考えなければ良かったんですが・・・

タカさんの国産はどうだか判りませんが、GPS機能に若干ですが問題ありですね 受信不能で時々止まります
それで、GPSアンテナを付けましたが・・・
 
 
  2012年12月30日 (日) 00時47分07秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ポータブルナビ
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
エイトさま
皆様
いまさらながら、ポータブルナビが気になり、ユピテルのサイトを覗いてみました。
最近のポータブルナビは凄いです。
OBD競▲瀬廛拭爾鬚弔韻董⊆嵶松霾鵑鯢充┐靴燭蝓▲譟璽澄蔀誼離レードルがあったりと、ナビの概念を変えさせられました。笑
値段もそれなりになりますが、純正ナビに比べたら、充分安価だと思います。
さて、503siのGPSですが、今のところ、近所しか走っていないので、トンネルを除けば、GPS電波の遮蔽物もないので、問題なく作動しています。
ユピテルは日本のメーカーですが、設計が日本製で製造が中国製なので、そのうちにバグがでるかもしれません。笑
取り付けが簡単なのと、価格が安価で、そこそこの性能であることが、このナビの良いところだと思っています。
そういえば、取り外して使えることを忘れていました。笑
今度、サイクリングに行くときに自転車に付けてみようと思います。
車以外でも使えたら、かなり役立ちそうです。
  2012年12月17日 (月) 10時56分33秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   リセットは・・・
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   プログラムリセットみたいで、単に電源落としての再スタートなら、何度もやったんですよ

だから、良くわからないが LSIか何かにプログラム的に記録された前画面を初期画面にリセットする信号をボタンで押すんでしょうが、分解して基盤まで見たんですが、ボタンらしきものがなく、何処かの端子をアースに落としたりしてLSIを初期化出来るとは思うんですけどね

他の製品は、電源ボタンを押して終了でそれをやらないとフリーズしたりが頻繁にあるみたいで、リセットボタンが付いているんですが、これはACC電動で直に落とせるのでフリーズしない想定なのでしょうが、したら 対処しようがないですね また、指定のミニプラグを使わなかったけど、接続を間違ったとしても映像信号ぐらいでそうなんるのだろうか? 一応、ミニプラグもサービスに送って見てもらっています
 
 
  2012年12月18日 (火) 00時15分33秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   フリーズの原因??
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   ナビへの供給電源を切るだけではリセットできないのですか。。。。
なかなか難儀な仕様ですね(笑)

バックカメラを接続するとフリーズするとのことなので、もしかすると、バックカメラの規格が合わないのが原因かもしれませんね。
パソコンでも、ビデオカードの規格に合わないモニターをセットしたら、(というか、モニターの規格外の画面サイズや画素数にビデオカードを設定したら)、画面表示ができなくてWwindowsがフリーズしてしまうことがあります。

もしかすると、そんな原因があるのかも???

ナビの単なる初期不良だったら良いですね!
 
 
  2012年12月24日 (月) 00時20分13秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   異常なし だった
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   え? 念の為に新品交換しましたと
どういうこと? と思い再取り付けしたら また、画面真っ暗 治ってないじゃん と思いつつも、電圧を測ったら
ACCが4Vしかないし どうも、既存のDVDプレーヤーから共付けで電源を取っていたので疑ってなかったが、電圧降下が原因で映像入力によるフリーズじゃなかったです

電源をヒゥーズBOXから取り直して、バックカメラもAV入力も問題なし 良かったです
  2012年12月15日 (土) 09時30分37秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   ナビ ご臨終
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   中華ナビの前面パネルと本体をフラットケーブルで繋ぐ案は、片面48箇所 両面で96箇所という ハンダ付け作業の無理が祟り、最初のいい加減さが仇となり何度かやり直したが、電源入らずに陥り 昨日、永眠いたしましたw

直ぐに、第二案でのポータブルナビ取り付けに掛かりました 幸いにも近所にネット激安店が有りましたので
AN-7822F という、韓国製ポータブルにはしては高価な18,500円と言うのが、電源連動式なので組み込むには適しているので買いまして、作業してます パネルには、ほぼピッタリ合うので簡単な作業なんですが・・
バックカメラ入力をしたら、画面がフリーズしてリセットボタンがないので 現在またもや、メーカーサービスに送り作業中断中
 
 
  2012年12月15日 (土) 13時02分32秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   それはお疲れ様でした
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   エイトさん。こんにちは!
両面で96カ所という凄まじい数のハンダ付け作業。大変お疲れ様でした!
にも拘わらず、ご臨終ですか!(ひぇ〜っ)

そんな気の遠くなるような作業の後でダメだったなんて、僕なら食事も喉を通らないほどショックで、当分は立ち直れませんよ(笑)

で、今度はコリア製でチャレンジで、またまたトラブルですか。。。。
世の中、うまくいかないものですね〜
でも、諦めずにチャレンジして下さいね。
IPS細胞だって、並々ならぬ挑戦があっての賜でしたから。。。

また、その後のご報告を楽しみにお待ちしています!
 
 
  2012年12月15日 (土) 20時37分09秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   お疲れ様です。
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   こんばんは
サンデーパパさま
エイトさま
せっかく、大変な半田ツケヲされたのに、ご臨終とは。
世の無情さえ、感じます。
代替え策のポータブルナビもフリーズ、アクシデントは重なるものなのでしょうか?
私も407が直ったのもつかの間、時計のワインダーが故障しました。
ネットで安価な中華製ワインダーを買ったところ、一代目は5日間、良品交換した、二代目は1日、更に三代目は二日間で、ご臨終でした。
流石にインポーターからも他のモデルを代替えすると提案がありました。
代替え機がそろそろ到着することと、思います。
今度は普通に動くことを願います。
エイトさまも、早くナビが戻るといいですね。
 
 
  2012年12月16日 (日) 01時06分44秒
[お名前] :   エイト
[タイトル] :   意外と使えたんだが
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   コリアン製ポータブルナビは、フリーズするまでにシガーライターから電源取るだけでしたので、仮付テスト中を2日したんですが、GPSアンテナ内蔵で、車速センサーも繋がずにちゃんと純正ナビと遜色なく使えていました
位置のズレもなかったんですが、ただ高度センサーが無いのか?高速道路モードにならなかったような(設定なのか検証中だったんですが)

他のナビは、持ち出し可能(電池パック内蔵)の為に電源を切るのが、ACCに連動しないので電源ボタンを押さないとイケないので、組み込んでパネルで覆う事ができません 18,500円と高価なのは、2アンテナ2チューナーを内蔵なんですよね すでに4アンテナ4チューナーを装備しているので、無駄なんですが
2画面とか出来るし、リモコンも付いてるし 作動中に電源落としても、その画面からスタートするので好印象だったんですが、それが仇となり 異常終了した真っ黒の画面で再スタートするみたいで、リセットボタンを探したんですが、中を開けてまで 無いし 困ったものです WIN CE6.0で動いているんでフリーズもあるだろうし これからどうするんだろ
 
 
  2012年12月16日 (日) 01時39分50秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   再起動ですか
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   エイトさん。こんばんは!
コリア製のナビは、基本性能は悪くなさそうですね。
でも、ちょくちょくフリーズするのは困りますよね。

リセットボタンがないなら、ナビへの電源回路の途中にON・OFFスイッチを付けては如何かと??
スイッチは運転中でも手が届く位置が良いですね。
 
 
  2012年12月16日 (日) 02時15分53秒
[お名前] :   サンデー・パパ
[タイトル] :   時計のワインダー?
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   タカさん。こんばんは!

時計のワインダーって? 407の時計にそんなもの付いてたっけ??
って、ネットで検索したら、自動車ではなくて、腕時計のゼンマイを巻くためのものなんですね。(笑)

僕の腕時計は電池式なので、そんなものがあると知りませんでした。
電池式はゼンマイの巻きが無くなる不便はないけど、時計の精密さでは、断然魅力がありますよね!
 
 
  2012年12月16日 (日) 08時11分18秒
[お名前] :   タカ
[タイトル] :   ワインダー
[URL(任意)] :   
[メールアドレス(任意)] :   
[コメント] :   おはようございます。
サンデーパパさま
エイトさま
韓国製ナビは優秀だったんですね。
WIN CEは大昔、使ったことがありますが、起動が早かった印象があります。

話が脱線しますが、ワインダーは腕時計用です。笑
機械式時計とオートクオーツの時計を巻きます。
オートクオーツはクオーツ時計ですが、時計内部のローターを回転させ、その力で発電し、充電します。
その充電池からの電気で動きます。
セイコーのキネティックとか、オメガのオメガマティクがありましたが、今は絶滅してると思います。笑
  
▲このページのトップ 戻る