 |
2013年2月25日 (月) 02時08分15秒
|
[お名前] : サンデー・パパ
|
[タイトル] : 試乗!
|
[URL(任意)] :
|
[メールアドレス(任意)] :
|
[コメント] : シマリス夫さんの試乗の話で、ふと思い出しました。
親戚がシルバーのVWジェッタの中古車をDUOで購入した時の話です。 「その車が悪くないか、一緒に見て欲しい」と頼まれて、DUOに行きました。
商談を進めてきたという営業担当者に試乗をお願いすると、暫くして「準備できましたのでどうぞ」と言われて店の外に出ると、そこには黒のジェッタが置いてありました。
僕:「試乗したいのはシルバーのジェッタの方なんですけど」
営:「シルバーの試乗車は、あいにく出払ってまして、こちらでお願いしいます。黒もシルバーもグレードは同じですから」
僕:「いやいや。中古車を購入しようと思って試乗するので、現車でないと意味が無いのですけど。。。」
営:「そうですか? 今ちょうどこの遒了郛莠屬戻ってきたところなので、こちらでどうぞ!」
僕:「はぁ???。。。あそこに展示してある、あのシルバーの中古車を試乗させて下さい!」
営:渋々「そうですか。。。では、もう少しお待ち下さい」
その中古車はネットでも広告を出していたので、試乗で走行距離が延びると困るのかも知れません。
それにしても、呆れた話でしょ?
|
|
|
|
 |
2013年2月25日 (月) 06時53分26秒
|
[お名前] : エイト
|
[タイトル] : 試乗しないなぁ
|
[URL(任意)] :
|
[メールアドレス(任意)] :
|
[コメント] : 今回のプジョーもgooネットで、その前のランドローバーはガリバーで遠くの営業所からのを社内ネットで買いましたから、試乗などしてないですね 試乗で判るのは、エンジンと足回りだと思うけど、イマイチ乗っても判らないし それよりも、内装と改装の評価点を見ています
ランドローバーは、7000Kのやつを買ったけど、1年足らずで故障だらけでした もう英国車は乗るまいと固く決めました それに比べてプジョーは良いですね 多少故障するが、こんなのは想定内と思わないと外車には乗れませんからね
|
|
|
|
|
 |
2013年2月25日 (月) 07時12分21秒
|
[お名前] : シマリス夫
|
[タイトル] :
|
[URL(任意)] :
|
[メールアドレス(任意)] :
|
[コメント] : パパさん エイトさん みなさんこんにちは!
私は中古車の場合は必ず試乗します。やはり他人の使った後のどんな不具合がでているかわかりませんので自分で確認します。 以前POLOを売り払った時に某買い取り屋さんに出張査定を依頼したのですが、その査定士に中古車選びの見るべきポイントについていろいろ教えてもらいました。
新車の場合は、自分の思うグレードが準備されていないケースが多いので試乗しないケースが多いです。 その時には、 ・価格 ・見た目 ・自動車評論家やオーナーさんのインプレ記事 で決めてしまいます。
クルマって、何百万円もするわりには多くの人があまり吟味しないで購入しちゃう不思議な商品ですね。
にしても、ジェッタのお話怒るのを通り過ぎて呆れてしまいますねっ
|
|
|
|
|
 |
2013年2月25日 (月) 23時24分08秒
|
[お名前] : サンデー・パパ
|
[タイトル] : 皆さん色々ですね
|
[URL(任意)] :
|
[メールアドレス(任意)] :
|
[コメント] : なるほど 皆さん色々なご意見ですね。
僕も偉そうなことを言ってますが、「ほんの数分の試乗で、何が分かるの?」と聞かれると、はっきりいって自信はありません。(汗) 走り出した途端ガタピシ音がしたり、ギクシャクた動きをしようものなら、誰でも不調と分かりますよね。 ボンネットを開けてエンジン音を聞いても、ゴロゴロとかガラガラという異音がすれば、それも気付きますよね。
結局のところ、その車(個体)が自分のフィーリングに合っているか否か?という、実に曖昧で感覚的な判断で、自分を納得させるための儀式かな〜〜(爆)
|
|
|
|
|
 |
2013年2月26日 (火) 02時29分57秒
|
[お名前] : エイト
|
[タイトル] : 自分の考えですが
|
[URL(任意)] :
|
[メールアドレス(任意)] :
|
[コメント] : もう中古車ばかり、20台以上は買ったと思うが それで思ったのが、修理して治せるのはエンジンやら足回りで、内装や外装も治せるけど簡単じゃないので我慢する訳ですよね また、メカ的な故障は何時そうなるか予想がつかないので、現在の状態でよりも走行距離などでのデータでの予想でいいだろう
また、ほとんどが整備渡しで重要保安部品やエンジンなどは数ヶ月から一年ぐらいの保証があるから、その間に逆に「故障待ち」をしても良いのだが、ランドローバーはほとんどが電装系の故障ばかりで保証を使えなかったけど(^_^;)
|
|
|
|
|
 |
2013年2月26日 (火) 07時53分18秒
|
[お名前] : シマリス夫
|
[タイトル] :
|
[URL(任意)] :
|
[メールアドレス(任意)] :
|
[コメント] : こんにちは!
新車・中古を問わず フィーリングはとっても大切な要素だと思います。 もう感覚的な部分なので説明のしようがないところではありますが、この部分を無視しちゃうと後悔の嵐が吹くのは容易に想像できますね。
とにかく第一印象で入っていって、ちょっと試してみて、周囲の評判なんかも参考にしたりっ
なので第一印象が悪いとそれ以上進むことはないですよね。
ん、??? なんだか女性選びにも共通する項目だな(笑)
|
|
|
|
|
 |
2013年2月27日 (水) 01時13分02秒
|
[お名前] : サンデー・パパ
|
[タイトル] : なるほど。なるほど。
|
[URL(任意)] :
|
[メールアドレス(任意)] :
|
[コメント] : なるほど。
>メカ的な故障は何時そうなるか予想がつかないので、現在の状態よりも走行距離などでのデータでの予想でいいだろう
確かに、走行距離は昔から重要な要素ですよね。 ずっと以前に、「見た目は悪くないけど、年式の割に過走行」なアコードの中古車に乗ってましたが、エンジンが突然不調になるという故障に頻繁に見舞われることになりました。 過走行が直接の原因ではないにせよ、「過走行=走ることに精一杯で、メンテナンスは二の次」という図式もあり得ると思いました。
>とにかく第一印象で入っていって、ちょっと試してみて、周囲の評判なんかも参考にしたり
やはり第一印象は大事ですよね。 「あばたもえくぼ」ではないですが、気に入った車なら、少々の故障も可愛く思えますが、そうでない車を選んでしまったら、何かにつけて後悔しそうですものね(笑)
|
|
|
|
|
 |
2013年2月27日 (水) 23時33分28秒
|
[お名前] : タカ
|
[タイトル] : 試乗
|
[URL(任意)] :
|
[メールアドレス(任意)] :
|
[コメント] : こんばんは サンデーパパさま 皆様
そういえば、今まで、試乗をして車を買ったことがありません。笑 欲しい車の試乗車がなかったり、試乗すると興ざめして、購入しなかったりしています。 購入候補のグレードの車をディーラーに取り寄せてもらい、試乗したこともありましたが、5分で嫌になりました。笑 ちなにみ、407はPDで見るだけでした。笑 期待をしすぎて、試乗すると、どうも購入にいたらないみたいです。笑 購入してから、その車の長所、短所を覚えていくような感じです。
|
|