4.サイドステップの汚れ(2001.06.24)
|
 |
タイヤとホイールを車外品にしてから、悪天候に走行するとサイドステップがすぐに泥だらけになって、汚れるようになりました。
そんな状態で、乗り降りの際に靴でサイドステップを擦ろうものなら、サイドステップはキズだらけになってしまいます。オプションのプロテクターを装着していますが、着衣に泥が付くのは防止できません。
このクルマはフロントタイヤに泥除けを持ってないので、フロントタイヤが巻き上げた泥はねが、全部サイドステップとドアの隙間から入ってくるのです。
これがサイドステップの汚れの原因でした。 |
 |
そこで考えたのは、サイドステップとドアの隙間を埋めること。
何気なくホームセンターを徘徊していたら、「コーナー・ラバー」と称するウレタン製のラバーを発見。
切り売りで、1mあたり単価が880円(中途半端な値段!)というものです。
|
 |
このラバーの断面は、こんな感じです。
サイズはちょうど2cm×2cmになっていました。
|
 |
このラバーをドアの下側に張り付けて、サイドステップとの隙間を埋めてしまおうという魂胆です。
フロントドアの長さは約1mなので、ラバーは2m購入しました。
|
 |
試行錯誤の結果、このような形でラバーを張り付けることにしました。
ところどころに切れ目が入っているのは、ドアの水抜き穴の部分です。
これを塞いでしまうと、ドアの内側が錆びてしまいますからね。
フェンダーに近い部分については、サイドステップ側に張り付けました。
ラバーの接着には、「プラスチック用」と書かれたアクリル系両面テープを使用しました。
(ラバーの正体は、「ポリプロピレン」という材質なので、普通の両面テープや、天然ゴム用の両面テープでは直ぐに剥がれてしまうのです) |
 |
完成後の写真です。ドアを締めていると、ラバーの存在はほとんど分かりません。
よ〜く見ると、隙間にラバーがあることが分かる程度です。
「何でこんなにうまくいくんだろう」と思うほど、ピッタリサイズでした。
効果はバッチリで、サイドステップの汚れは皆無になりました。
ところがこのモディファイには予想外の副産物がありました。
窓を閉めて走行すると、室内が静かになったのです。騒々しいエンジン音が小さくなっただけでなく、路面からの走行音も少なくなりました。
心なしか、ボデイ剛性まで上がった気がするのは錯覚でしょうか・・・?。 |