2017年08月06日

10.フロントウィンドのサンシェード(プチ改良)

うちのジャガーXE用には、市販の汎用のサンシェードを使用しています。
フロントウィンドの丈(高さ)は80cm程度なのですが、ちょうど良いサイズが無かったので、仕方なく78cm(表示は「Lサイズ」)を購入してました。

ところがこのサイズでは、サンバイザーを降ろして押さえないとダラーンと垂れ下がってきます。また、横幅もギリギリなので、上手にセットしないと、あちらこちらに隙間ができてしまい、肝心の遮光性がイマイチでした。


そこで今回、もう1サイズ大きな「LLサイズ」を買い直しました。
「LLサイズ」の丈は90cmですが、流石にこれだけ大きくなると、今度はルームミラーが邪魔して装着できません。(泣)
色々と試してみたところ、ルームミラーさえ上手く避けることができれば、左右のシェードは、それぞれちゃんと収まることが分かりました。

そこで、左右を繋いでいる布をハサミで25cmほど切って、ルームミラーを避けられるようにしてみました。すると、左右ともAピラーとルームミラーとの間でピッタリ固定することができました。
ただし、切りっぱなしの布のままでは直ぐに破れてしまうので、切り口を布製のパイピングテープでかがることにしました。
家内のミシンを借りて、慣れないミシン縫い仕事です。(笑)

このシェードは周囲にスプリング型の針金が入っていて、それがピンと突っ張ることでシェードの形を維持する仕組みです。ところが、これがピンと張ると2枚の大きな板のようになるので、ミシンのアームや周囲に当たって、全然縫うことができません。(泣)

仕方なく、針金スプリングを手で押さえたり曲げたり脇の下に抱えたりしながら、少しずつミシンの針を進めます。たった50cmほどを縫うだけですが、苦労しながら、何とかパイピングテープを縫いつけることができました。(嬉)
赤い矢印のところが、切り広げてテープ加工した部分です。

今度はAピラーとルームミラーにピッタリ挟まれているので、バイザーを降ろさなくてもガッチリ固定されています。隙間もほとんど無いので、遮光効果もバッチリです! うまくいきました。(嬉)

この記事へのコメント

2017/08/06 20:46:13
慣れないミシン作業お疲れ様です(笑)
手縫いでかがるのも良かったのでは?という突っ込みは無しですね。

407の場合、アラーム作動後にサンシェードが垂れ下がる(動く)とアラームが作動しますが、この辺はOKなのでしょうか?

コメントへの返答
2017/08/06 23:05:18
こんばんは。

手縫い?!。。。。きっ、気がつきませんでした!(笑)
ミシンで縫い始めたら直ぐに、布送りができなくなり、「ここからどうやって縫うんだ」と、頭を抱え込んでしまいました。(爆)

アラームの件、おっしゃる通りです。
407でサンシェードが垂れてきてアラームが鳴ったことが2~3回ありました。(汗)
今回は上手い具合に、Aピラーとルームミラーの間に「ピタッ」と、とても上手く挟まっているので、まず大丈夫だと思います。(笑)
2017/08/06 22:38:46
こんばんは。
車弄りは固いものから、柔らかいものまで、いろいろありますね。笑
裁縫は車弄りの必須科目かもしれません。笑
いろんなスキルが身につきそうです。笑
コメントへの返答
2017/08/06 23:26:35
こんばんは。
子供の頃から工作は好きだったので、中学校の技術や家庭科の授業は得意でした。
その頃に習ったミシンの腕を今頃使ってみました。(笑)

こんなの「しつけ糸が無くても簡単じゃん」と安易に考えたのが間違えでした。
何度も糸を切ってしまったり、やり直したり
して、結構手こずりました。(汗)

ホント、裁縫の技術があると良いですね。クルマ弄りの幅が広がると思います。
タカさんもステアリングカバーの縫製は上手になられたのではありませんか?(笑)
2017/08/07 02:37:35
あれま。
芸の細かいこと!
さすがですね。
今の季節サンシェードは、必需品です。
手を掛けると、
ますます♪ 車への愛情が高まりますよね。
コメントへの返答
2017/08/07 08:34:27
おはようございます。

巷で良く見かけるジャバラ式のサンシェードは、使わない時に場所を取るし、使っているうちに折れ曲がってくるので、あまり好きではないんです。
この製品は、クルクルっと折り畳んで助手席のシートバックにしまえるし、パシッと一発でシェードを張ることができるので、気に入ってます。
ただしサイズが合わないと、垂れ下がってきたり隙間が出来易いのがネックなんです。

そんな訳で、細かい芸を発揮しました。(笑)
2017/08/20 13:15:07
超お久しぶりでございます!
 ジャガーに乗り換えられたのですね~
  さすがにジャガーオーナーの知り合いはいないので、
良くわかりませんが、1番のお気に入りポイントはどこですか!?
コメントへの返答
2017/08/20 13:40:30
うわ~っ!
お久しぶりです!
お元気でしたか?!

僕はジャガーに乗り換えましたが、ライオンと同じネコ科なので、テイストは似ているところがあります。(笑)

407も柔らかい乗り心地でしたが、ジャガーはそれを更にシットリと味わい深くした感じです。
スタイル重視のデザインも更に徹底してますので、長~いボンネットとクーペのように天井の低いキャビン。小さなトランクで、実用性は二の次です!(爆)
基本、夫婦二人でのドライブが中心なので、スタイリッシュなのが良いと割り切ってます。(笑)

ガソリンターボの2Lですが、意外に燃費も良くて、この点は実用性もあります。
今時の安全装置も満載なので、年々身体能力が衰えてきた僕にも安心です!(爆)

今までの僕の乗り換えパターン(いつも10年以上乗ります)から、次に乗り換える時は完全自動運転の電気自動車になっていると思います!(笑)

プジョーは終わりになっちゃいましたが、これからもちょくちょく遊びに来て下さいね!

↑ ジャガーXEのモディファイ目次に戻る