2023年08月12日
122.バッテリーモニターを装着してみて
一昨日にバッテリーモニター(ANCEL BM200)を取付けて、3日経ちました。
今朝、XEの車内とトランクを整理するため、エンジンを掛けずに30分~40分ほどドアやトランクを開け閉めして、その後バッテリーモニターのアプリを立ち上げたら、SOC値は「78%」になってました。
一昨日夕方に充電した直後は「92%」だったので、たった43時間でSOCは14%も低下したことになります。(驚)
「ホンマかいな?!」と、実際に走行して数値がどう変動するのか試すために、敢えて猛暑の中を「チョイ乗り」してみました。(笑)
連休中で交通量が多く、目的地まで片道12~13キロの移動に50分もかかりました(汗)。外気温40℃近い猛暑の中をエアコン全開でトロトロ走行するという、バッテリーには過酷な条件です。
ところがSOC値は見る間に向上して、なんと40分ほどで「100%」に回復しました!
その後目的地にXEを停めて、2時間ほどでクルマに戻ると、SOC値はもう「87%」まで低下しています。短時間でこんなに大きく変動するのでしょうか?
この製品はどこまで信用して良いのかな~~?(汗)
帰宅後に、過去の推移をグラフ表示してみました。
これは今日のSOC値のグラフです。
9時頃からドアやトランクを開けてゴソゴソやってたら、30分ほどで「6%」も急低下しています。10時半頃に出発すると急上昇し、11時過ぎには「100%」になってます!
これは過去3日間のSOC値の推移です。
一昨日の充電からゆっくり低下しています。そして今日(一番右)は、ドアの開閉(車両がスタンバイ状態になる)や走行で急激に変化しています。
ちなみに、今日の電圧の推移です。
電圧も同様にドアの開閉で急低下ますが、ドアロックして駐車していると直ぐに回復するようです。
これは過去3日間の電圧の推移です。
運転しなければ電圧はほとんど変動しませんが、エンジンを掛けずにドアを開けっぱなしにする(車両はスタンバイ状態のまま)のが、一番バッテリーに負担になっているような感じです。(汗)
2000円少々の製品ですが、色々と分かって面白いですね~(嬉)
ただしこの製品には、測定するバッテリーの容量や性能をインプットする項目がないので、SOC値の実数はちょっと怪しい感じです。この点は、みん友さんからもご指摘がありました。。。(笑)
それでも、推移としては以下が分かりました。
・炎天下にエアコン全開でトロトロ走行しても、バッテリーはちゃんと充電されている。
・走行直後は急激にSOC値が低下するけど、充電器で時間をかけて充電した後は、ゆっくりとしか低下しない。
・エンジンを掛けずにドアを開けっぱなしにするのは、バッテリーに負担を掛けている。
ちなみにこちらは、今日帰宅してから6時間後の状況です。
ボディカバーを掛けたままでも、XEの近くに寄れば測定できるのが良いですね!(笑)