2017年12月09日
17.オイル交換しました
うちのXEは、前回オイル交換してから6ヶ月、7千キロ走行しましたので、今日、オイル交換することにしました。
XEを購入した販売店さんでたまたま「オイル代半額キャンペーン!」を実施していたので、お誘いに釣られてそちらでお願いしました。(笑)
XEの下回りを見る機会はそれほどないので、無理を言ってリフトの近くから写真を撮らせていただきました。
XEのフロアは、この通りほとんどがアンダーカバーで覆われています。
以前にタイヤ交換でジャッキアップした際に気付きましたが、このクルマはジャッキアップするにもウマを噛ますにも、適切な場所を探すのに苦労しそうです。。。(汗)
エンジン下のアンダーカバーはこんな感じです。
ほとんどタイヤハウス縁までカバーされている大きなものです。
この大きなカバーを留めるためのボルトの数が半端ではありません!
正確には数えていませんが、20~30本ものボルトで留められています。(驚)
ボルトの形も3種類くらいあり、どれも結構ネジ山が長いので、緩めるのも締めるのも面倒です。
ラチェットレンチでは追いつかないので、メカニックさんはエアツールを使ってました。
カバーを取り外すと、アンダーボディの中央部に、左右を繋ぐアルミ製の構造物が見えます。
XEはボディの75%がアルミ製なので、随所にこのような補強材があるようです。
なかなかマニアックなクルマです。
ドレンボルトは運転席側にありました。
オイルが勢い良く横に飛び出るので、大きなオイル受けを用意しておかないと大変なことになりそうです。(笑)
オイルはかなり汚れていました。
リフトアップしたついでに、下回りをしげしげと観察。
大きなタイコのマフラーが左右対称に2個あります。
せっかく立派なマフラーが2個もあるのに、テールエンドは下側に曲げられているので、後続車からは全く見えません。(悲)
最近は「偽物のマフラーエンド」がバンパーに組み込まれているデザインのクルマも多いというのに、このクルマは「控え目で上品」をコンセプトにしているのでしょうか?
左右のタイコの間にある四角い出っ張りは、バッテリー格納部分です。
XEは前後重量バランスを追求した結果、バッテリがトランク中央の一番下に押し込まれているんですよ。徹底してますよね~
リアサスペンションは、とても凝った造りのインテグラルリンク方式です。
大きく立派なアルミ鋳造製のロアアームに、複雑なリンクが組み込まれています。
このリンクは、いったいどのように可動するのでしょうか?!
オイルフィルターも交換してもらいました。
オイルフィルターは助手席側にあって、下向きに取り付けられていました。(赤丸部分です)
あまり広くないスペースなので、工具が使いにくくてメカニックさんは苦労されていました。
ようやくオイル交換が完了しました。
ここまでに要した時間は、1時間以上です!
アンダーカバーの取り外しが大変なのが一番の原因ですが、オイルフィルターの交換も面倒です。
今までのクルマのように、ガレージジャッキとウマを使ってクルマの下に潜り込んでオイル交換するのは相当苦労しそうです。
このクルマは、自宅でのDIYのオイル交換は諦めた方が賢明だと感じました。。。(悲)
さて、オイル交換後は見違えるほどエンジンがスムーズに回るようになりました。
騒音や振動も減って、唸るようなエンジン音が心地良い響きに変わりました。
オイル交換だけでこれだけ快適になるとは、ちょっと驚きです!
ここまでの激変ぶりは今まで乗ったクルマで初めての経験です。
XEのエンジンは、しっかりオイル管理しないといけませんね~
この記事へのコメント
タカ407
2017/12/10 03:16:40
こんばんは。
新油は気持ちいいですよね。 DIYでこのアンダーパネルを外すのは大変そうです。 上抜きDIYはいかがでしょうか? 結構、抜けると思います。 それにしても、綺麗&凄い下回りですね。 特にリアの足回り、流石、ジャグワーって感じです。 これが、しっとりした猫脚の走りをするんですね。 | コメントへの返答
2017/12/10 10:32:28
おはようございます!
そうなんです。 ガレージジャッキ2台とウマ2台を 駆使しても、車体下に潜り込んで作業するのは至難の業になりそうです。 ご提案の通り、次は上抜き交換を考えてみます。 XEの足まわりは、見れば見るほど感激します! 折角の足まわりなのに、ドライバーの技量が追いついていかないのが、ジャガーさんに申し訳ないです。(爆) | |
2017/12/10 06:40:59
おはようございます ^ ^
始めまして、はるサンと申します。 今月下旬にXE が納車される者です。 我が家からディーラーまで、高速走って1時間程かかるので、OIL交換は近所のオートバックスでやればいいやと思ってましたが、ブログ読ませて頂きOIL交換はディーラーじゃ無いと、信頼出来無いなという事が良く分かりました。 ちなみに、家内の希望で、ボディーカラーはフィレンツェレッドとなり、国内在庫を探して貰ったところ、なんと奇遇な ! サンデー・パパさんの地元、岐阜から陸送される事となりました。 これからもどうぞよろしくお願いします。 | コメントへの返答
2017/12/10 10:44:45
おはようございます。
はじめまして。 フィレンツェレッドのXEですか! しかも岐阜からとは! これから宜しくお願い致します。m(_ _)m オートバックスでのオイル交換は、多分断られると思います。 もしも僕が担当メカニックだったら、絶対に嫌ですから。。。(笑) ただ、ディーラーさんに行くと、3万円くらいかかるそうです。(驚) DIYでの交換は難儀なので、仕方ないですね~~ | |
2017/12/10 15:19:44
こんにちは。リアサイレンサー、でっかいですね。アンダーカバーのサイズも半端ないです。Audi A4も下回りの空力は徹底的に対策されてましたが、15
年前のモデルだったから、このXEとは比較になりません。 私なら気合いと根性でオイル交換しちゃうでしょうが、筋肉痛は必至でしょう。(^_^)ゞ | コメントへの返答
2017/12/10 22:58:24
こんばんは。
たしかに、サスペンション以外のトランク下は、全部サイレンサーで埋まっているという感じです。(笑) 僕もこんなクルマ初めてです。 そういえば、アウディも下回りの空力に力を入れてましたね。 でも、空力を徹底すればするほど整備性が悪くなっていくので、DIY派には辛いですよね~ このクルマのDIYでのオイル交換。 ふみあさんなら、素晴らしい技術力をお持ちなので、きっと成し遂げられると思いますが、へたれの僕は早々に断念しました。(笑) 自宅ガレージに2柱リフトでもあれば良いんですけどね~~(大笑) |