2018年07月01日

31.エアロツインワイパーが届きました。

ジャガーXE(に適合するサイズ)のエアロツインワイパーが見つかったので、さっそくネットで購入しました。こちらのサイズです。


このワイパーは色んな形状のアームに取り付けできるよう、4種類のアダプタが付属しています。


XEには、この2番のアダプタを使います。


それにしてもこのワイパーはかなりゴツイです。。。(上がエアロツインです)


特にこの取り付け部分が相当ボリュームがあります。


ところで、僕がこのワイパーに変えた一番の理由は、古くなってきたらリフィールだけ交換したかったからです。
手持ちの交換用リフィールには、ちゃんと新品のエンドキャップが付属しているので安心です!
ところがなんと、このワイパーとは背側の山の形が違います。

純正とリフィール交換用のワイパーは、風圧を考慮して、前と後ろで山の角度が違います。
ところがエアロツインは山が中央にあって、前後対称になっています。
このあたりが、右ハンドルでも左ハンドルでも使える汎用品の悲しいところです。

また、純正品は運転席側の長さが「685mm」でしたが、このワイパーは汎用品のため「700mm」です。
比べてみたら、これくらい長さが違います。(助手席側はほとんど同じサイズでした)


でも、装着してみたら全く問題ありませんでした。(安堵)

しかし、当初の「これからは、リフィールだけ交換できるようにする」という目的は、エンドキャップが使えないので微妙な感じになってきました。。。(汗)

この記事へのコメント

2018/07/02 01:01:01
こんばんは。
エンドキャップの形がことなるとは、盲点でした。
汎用性を高めるためには強い方ないのでしょうが、
これでは交換用のリフィルはつかえないですね。
エアロツイン用のリフィルがあればいいのですが。
そういえば、昔、ゴム部が2重になっていたワイパーがありましたが、
最近、見かけないですね。
ゴムの性能があがり、重ねなくても充分な吹き払い能力が達成できたからでしょうか?


コメントへの返答
2018/07/02 01:30:41
こんばんは。

エンドキャップの形状は僕も予想外でした。
しかしまあ、エアロツインは思いのほか安価に入手できたので、「この価格なら、本体ごと交換しても良いかな?」という気がしてきました。
初志は何処へやら。。。。です。(笑)

ゴム部が二重のワイパー・・・・
確か、ツインワイパーとかいう名前でしたっけ?
ヘチマ型のワイパーになってからは、ガラス面への圧力が高くなってきて「拭き残し」という不具合がほとんど無くなったので、もうそんなゴツイ仕組みは必要なくなったのでしょうね。きっと。
2018/07/02 06:39:08
おはようございます。

アームへの取り付け部分がゴツイのと、フィンの山型が左右対称なのは汎用性を考慮すると仕方ないのでしょうね。
いちいち車種専用品をラインナップするのは無理ですものね。

リフィールの形状が全車種共通で交換が出来るのが良いのですが…
コメントへの返答
2018/07/02 08:05:32
おはようございます。

そうなんです。
山型が前後対称なのは、空力を考えると、ちょっとガッカリでした。
見た目のゴツさは、普段はボンネットの下に隠れているのであまり気になりません。(笑)

エンドキャップさえ壊さずに交換できれば、リフィール交換は可能だと思います。
でも、プラスチック製のアダプターを含めて、耐久性が心配なのでの、やっぱり本体ごと交換が正解かも。。。(爆)

↑ ジャガーXEのモディファイ目次に戻る