2018年10月08日
40.毎度の日本海ドライブ
昨日は晴天でしたが、僕は今、自治会長を務めているので、朝から夕方までずっと「市民運動会」に参加してました。
おかげで、顔や腕が日焼けでヒリヒリです。(痛)
そして今日も晴天なので、日本海側に遠出しました。
敦賀でお寿司を食べて、海を見たかったのです。
片道約100kmなので、いつものように全て一般道ばかり走行します。(笑)
ところが、目的のお寿司屋さんが改装のために臨時休業中!(悲)
そこで、「日本海さかな街」に行って、市場内の海鮮丼屋さんで昼食にしました。
海鮮丼は、好きな魚を選べるのですが、調子に乗って何品もトッピングすると、凄いお値段になってしまうので、注意が必要です。(笑)
ここは観光バスで大勢のお客さんがやって来るので、店内は大混雑でした。
他のお客さんと相席だったので、写真はありません。
その後、ふと「お箸」が欲しくなってきたので、小浜まで足を延ばしました。
立ち寄ったのは、「箸のふるさと館 Wakasa」です。
お箸だけの専門店で、沢山のお箸が一堂に展示されています。
※画像は、ネットからの拝借です。
あまりにも種類が多いので迷ってしまいます。(汗)
ここで、僕と家内と父親の箸、それと菜箸も購入しました。
そして、道中の風景です。
帰りにまた「日本海さかな街」に立ち寄って、「焼きサバ」購入。
ここの焼きサバは名物です。
店頭でこんな感じで炭火焼きしているので、美味しいんですよね~
あと、「トロアジの干物」も購入。
これも好物なんです!
最後は毎回の今回の燃費。
ずっとエアコンONでしたが、ちょうど15Km/Lでした。
相変わらず好燃費です。(嬉)
この記事へのコメント
タカ407
2018/10/09 00:16:08
こんばんは。
日本海まで近いのですね。 海鮮丼に焼きサバ、そしてトロ鯵、 全部美味しそうでお腹が減ります。笑 それにしても良い燃費ですね。 15K/Lなんて羨ましいです。 | コメントへの返答
2018/10/09 00:35:57
こんばんは。
日本海へ行くには高速道路を使う人が多いのですが、僕の自宅から高速のICまで遠いし遠回りになるので、いつも一般道ばかりです。 ブラブラとドライブするには、ちょうど良い距離なんです。 交通量が少ないルートを選んでいるので、これが燃費の良い一因でもあります。(笑) 晩御飯のおかずに食べましたが、焼サバは脂がたっぷり乗っていて、美味しかったですよ~ おまけに炭火焼きなので、香ばしいんですよ! | |
2018/10/09 05:45:03
おはようございます。
自治会長ご苦労様です。 私も過去に自治会長2回、今住んでいる集合住宅の管理組合理事長を仰せつかった事があるので、苦労が判ります。 毎度ながらいいドライブだったようですね。 そして素晴らしい燃費で羨ましいです。 お目当てのお店がお休みだったのは残念でしたが… 道中のXEの写真も素敵です。 写真とは関係ないのですが、日本の道路の「ガードレール」って無粋ですよね。 維持管理にも費用が掛かるし、目障りだし。 お魚、美味しそう! 私もサバが大好きなんです。 年のせいか近頃はお肉とお魚の比率が若い頃よりお魚寄りになってきました(笑) いい季節なので私も海を見に出かけてみようかな。 | コメントへの返答
2018/10/09 08:07:21
おはようございます。
マンさんも自治会長を務められましたか。 お疲れ様でした。 なかなか面倒な話も有ったりして、大変ですよね! ガードレールですか。 写真を撮った時は気づかなかったのですが、アップする時に「なんか汚いな~」と思いました。 錆びないガードレールは無いのでしょうか。 焼きサバは、めっちゃ美味しかったです。 お店の人が、生姜醤油を付けてくれたのですが、これがまた良く合ってて、絶妙なんです。 肉と魚ですか。 僕は子供の頃、魚が嫌いでしたが、変われば変わるものですよね~(笑) | |
2018/10/10 07:43:02
おはようございます。
魚の町懐かしいなあ・・・ 最近はあまり行かなくなりましたが、釣りの帰り等によく寄ってました。 焼きサバは僕もたまに買ってましたよ。本当に美味しいですね(^.^) 小浜は去年も行きましたが、また有給消化で行こうかな・・・ | コメントへの返答
2018/10/10 08:12:08
おはようございます。
この辺りは、山と海が複雑に入り組んでいて、僕はこのコントラストが好きなんです! そして、釣人にはお馴染みのエリアですよね。 例の「柳ヶ瀬トンネル」のルートは、職場の釣り好きに教えてもらったものです。 何度通っても、ドキドキします。(笑) 焼きサバは、これからもっと脂が乗ってさらに美味しくなると思います。 雪が降る前に、また食べに行きたいです。 hideさんのアウトランダーなら雪でもへっちゃらでしょうから、何時でも行けますね! 冬の日本海の海産物は、美味しいでしょうね~ |