2020年01月19日

53.タイヤチェーンは???

サンデー・パパは再来週に休暇が取れることになったので、ジャガーXEで九州を旅行する予定です。
今年は暖冬と言われていますので、冬支度の心配はしてなかったのですが、予定していた経路をよくよく調べると、熊本から宮崎や大分に行くルートには結構な山岳部があって、例年冬季は積雪や凍結の恐れがあるそうです。
このためタイヤはスタッドレスを履いていく予定ですが、もしも峠越えでスタックすると大変なので、念のためにタイヤチェーンも持参することにしました。

実は前車のプジョー407用に、「ICEMAN」というワイヤー型のチェーンを購入してありました。小型で軽量なので、冬季は「お守り」代わりにトランクに積んでましたが、結局一度も使用したことがありませんでした。(笑)


XEにも使えるサイズだったので、自宅の駐車場で試着してみました。

タイヤの上から被せて表と裏の両端のフックを引っ掛けるだけで装着完了!
と説明書にありますが、XEは車高が10cm程度と低くく、タイヤハウスの隙間も3~4cmくらいしかないので、タイヤ裏側のフックがなかなか留められません!

四つん這いで作業してもタイヤの裏側には片腕しか入らないので、片手だけで手探りでフックを留めるのは至難の業です。
結局、緩みのないようしっかりフックを留めるには、地面に仰向けに寝転がって車体下に身体を潜り込ませないといけないことが判明。雪道ではとてもこんなことできません。(大汗)

なんとか装着して団地内を一回りしたところ、少し速度を上げるだけで「ゴンゴン」とタイヤハウスのインナーに当たる音がします。どれだけ手で締めてもワイヤーをタイヤに密着させることができないので、遠心力で膨らむようです。


「こりゃダメだ!」と断念。
慌ててネットで「スノーソック」を発注しました。
後生大事に保管していた「ICEMAN」は、結局一度も活躍せずに終わりそうです。(泣)


全然関係ない話ですが、XEのボンネットは中心部がかなり盛り上がっています。

その理由はこのエンジンの形にあります。
エンジンヘッドのカバーがマッドマックスのスーパーチャージャーのように盛り上がっているからなんです。

よくこんなカサ高いエンジンをスタイリッシュなボディに押し込んだものです。
もうほとんどマジックショーですね。(大笑)

この記事へのコメント

2020/01/21 00:25:26
こんばんは。
私もオールシーズンタイヤ用にスノーソックを持っています。
緊急脱出用には役立つと思います。
ただ、スノーソックで長距離は難しいようです。
スタッドレス用には鉄チェーンを積んでますが、
私も使ったことはありません。(笑)
九州へのご旅行、お気をつけて。
コメントへの返答
2020/01/21 01:12:32
こんばんは。
タイヤハウスが狭い欧州車には、やはりスノーソックが定番ですよね。
どんなに走破性能が高くても、肝心な時に装置が困難では使えません。
おっしゃる通り短距離の緊急用ですが、そのつもりで使うなら、一番役に立つと思います。

ありがとうございます。九州旅行。楽しみにしています。
お天気はどうかな??
2020/01/21 06:27:56
おはようございます。

九州ですか…
高等学校の修学旅行とサラリーマン時代に出張で行っただけですね。
愛車で走り抜けるのは爽快でしょうね。
雪は心配ですが、最悪ルートを変更する覚悟であれば大丈夫?(笑)
Z3君は雪が積もったら車庫から出しません、と言うか機械式の駐車場前が必ず凍ってしまうので出せません。
と言う事でスタッドレス装着のエブリー君が活躍してくれます。
今年は活躍の機会があるのかなぁ?

Z3君のボンネットも真ん中が盛り上がっています。
前後に長い直6エンジンを積むため?

旅行、充分気を付けて楽しんできてください。
ブログも期待(笑)
コメントへの返答
2020/01/21 08:34:32
おはようございます。
九州には、往路は大阪港から鹿児島まで。復路は大分港から神戸港までフェリーを使う予定です。
天候次第でルートを柔軟に変更すれば良いのですが、あちらこちら立ち寄り地を考えているので、できればルートは変えたくないんですよ。。。(笑)

Z3も大きなエンジンを載せているので、搭載位置はデザインとのしのぎあいだったでしょうね!
FRで雪道はあまり走りたくないですね。
2020/01/21 16:46:38
私も 万一に備えて いつもチェーンを購入するのですが 使ったのは 40年前に一度だけです。
10年ほど前に山陰から山越えで帰る際に降られたことがあり、積んでいたはずのチェーンが見当たらず 這々の体で帰宅したら 玄関のドアの前に置いてありました。
新しい車のチェーンを買うかどうか とても悩んでいます。
九州行の際には 玄関の前に置き忘れの無いようにご注意くださいませ。
コメントへの返答
2020/01/21 20:46:50
こんばんは。
40年前ですか!
さすがに僕は30年前位かな??(大差ないですね。笑)
その頃はスパイクタイヤだったので、よほどの豪雪でない限り、チェーンを巻かなくても走れちゃいましたけどね。
今は、降雪の予報があれば出掛けないことにしてますが、遠乗りとなると別ですね。久々の冬場ドライブです。

アウディもAクラスもFFなので雪道は強そうですが、タイヤハウスが狭くて車高も低いので、装着が楽なタイプが良いと思いますよ。
スノーソックは明日頃に届く予定ですが、玄関前に置き忘れないよう、直ぐにトランクに放り込んおきます!(笑)
2020/01/21 21:04:18
やまなみハイウェイですかね?

冬は私も通ったことありませんが、九州でも絶景で有名です。くじゅう連山を抜けていきます。

あと、宮崎は五ヶ瀬スキー場があったりしますからね。

お気をつけてエンジョイしてきてください‼
コメントへの返答
2020/01/21 23:46:23
こんばんは!コメントありがとうございます。

やまなみハイウェイは、1月30日に阿蘇から湯布院方面へのドライブで通る予定です。絶景ですか? それは楽しみです!(嬉)

一番心配しているのは、その前日に宮崎の延岡から高千穂峡経由で熊本へ行くルートなんですよ。もしも雪で通行止めになったら迂回路が無いかも。。。(汗)

本当はもっと暖かくなる3月に旅行したかったのですが、どうしても仕事の都合がつかなくて、こんな冬のドライブになっちゃいました。

↑ ジャガーXEのモディファイ目次に戻る