2020年03月01日
57.「コーディングなしde DRL」装着その後
昨日取り付けた「コーディングなしde DRL」。
今日は昼間に出来具合を確認してみました。
まず、明るい日差しの下での写真です。
LEDが発光する光景を撮影するのは難しので、光量が不足しているように見えますが、実際は十分に目立っています。
最近は、べセルやシビックなど、国産車でも似たようなJ形のディライトがありますが、それらに比べるとLEDの粒々がなく明るいので、高級感が全然違います。
ウィンカーを点灯させると、そちら側のディライトは消灯します。
ウィンカーはディライトと全く違う形なので、片目になるとちょっと不細工です。(笑)
今度は日陰で撮影してみました。こちらはポジションライトを点灯させたところです。
ディライトにすると、眩しいくらいの光量です。
ウィンカーもJ型だと良いのにね~
せっかくなので、家内のV40と並べてみました。
V40は横ラインだけでなく縦のラインも太いので、お目立ち度はもう一枚上手です。
ところでこのキットは、エンジン始動直後の10秒以内にライトを5回「ON・OFF」することで、ディライトの点灯と不点灯のモードを切り替えることができます。車検などの際には便利ですが、タワーパーキングを利用する際などは、素早く消灯させたい場合もあります。
例えば車内に設置したスイッチで切り替えることができると嬉しいんだけどね。
この記事へのコメント
hornet
2020/03/01 22:29:08
初めまして。
DRL点灯、やはり安全性からも見た目的にも重要ですね! DIY作業だと達成感もひとしおですね♪ フェイスリフト後は純正点灯されてるので、苦労せず恩恵受けてて申し訳ないような…汗 フォロー、ありがとうございます!こちらもフォローさせて頂きますね♪ | コメントへの返答
2020/03/02 00:00:12
こちらこそ、はじめまして!
DRLはやっぱり良いですね~ 僕が購入した初期型のXEも、本国仕様はDRLが点灯してましたので、ちょいちょいとコーディングしてもらって点灯できると思ってました。ところがどっこい、何年待ってもどこもコーディングしてくれなくて、もう半分諦めてました。 みんカラの初期型XEのオーナーさんも、その辺りに「古さ?」を感じて、新型のXEに買い替えられたら方が何人かいらっしゃいますよ。 新型のXEはホント、良いですね~ DRLだけでなく、LEDヘッドライトも明るそうです。 うちのXEのヘッドライトは、HIDとは思えないくらい暗いので、夜間ドライブが楽しくありません。 新型のXEが羨ましいです。 今後とも宜しくお願いします! | |
2020/03/02 05:44:04
おはようございます。
かっこいいです~! | コメントへの返答
2020/03/02 08:29:40
おはようございます。
ありがとうございます! これが本来の姿なんですよ~ 余計な費用がかかりましたが。。。 | |
2020/03/02 07:51:58
おはようございます。
DRL綺麗ですね。 私はコントローラーにスイッチを付けて、車内からオンオフ出来るようにしています。 しかし、何故、最初から作動させるようにしてないのでしょうか? 本国では作動しているように思うのですが。 | コメントへの返答
2020/03/02 08:52:51
おはようございます。
車内からオンオフできるのですか。 それが便利ですよね! やはりオーナーが考えて自作すると、使い勝手が良いです。 国内向けが本国仕様と異なるのは、日本の法規制の問題だと思います。 うちのXEが形式認定を取得した2015年型は、まだデイライトの照度規制が厳しくて、本国仕様を持ち込めなかったようです。 最新型のXEは、最初から本国と同じ明るいデイライトが標準装着されています。 |