2021年02月28日
76.夏タイヤに履き替えました
まだまだ風は冷たいですが、日なたはかなり暖かくなってきたので、今日スタッドレスから夏タイヤに交換しました。
いつものように、ガレージジャッキ2機を使って、片側ずつ交換です。
ついでにブレーキパッドやディスクも確認してみましたが、新車から4万キロ以上走行していると言うのに、どちらもほとんど減ってませんでした。(驚)
XEの純正ブレーキパッドは、社外品の低ダストタイプではないかと思うほどブレーキダストが出ません。
これがそのまま、ディスクやパッドの減りの少なさに繋がっているようです。
でも、効きは全く問題ありませんし、ブレーキング時のペダルタッチは、とても自然です。
夏タイヤはADVAN Sport V105 というスポーツ系タイヤを履いていますが、50扁平のスタッドレスから履き替えても、乗り心地はあまり悪くなりません。
このクルマは、しなやかな足まわりやニュートラルなハンドリングも含めて、こういう操作系の秀逸さが素晴らしいです!
改めて、「やっぱ、良いクルマだな~~」と実感する今日この頃です。(笑)
この記事へのコメント
マンさん
2021年3月1日 6:33
おはようございます。
タイヤ交換、ご苦労様でした。 以前のコメントのやり取りの中でみん友さんが 「年々タイヤが重くなる…」 なんて仰ってましたが、本当ですね(笑) エブリィ君には交換用のタイヤが積めますが、Z3君は1本も積めません(泣) それゆえに、Z3君は自分で交換が必須なのでスタッドレスは所有していません(笑) 実際、雨が降っても出動しない過保護状態ですから(笑) 関東地方は3月に結構雪が降るので、まだ交換出来ないですね。 去年は3/15頃に積雪がありましたし… エブリィ君はもう少しスタッドレスです。 | コメントへの返答
2021年3月1日 20:48
こんばんは。
タイヤは確実に毎年重たくなってます。 寄る年並には勝てません。(爆) Z3君はタイヤを1本も積めないのですか。 せっかくネットで安価にタイヤを購入しても、工場に持って行く手段が無いのは困りますよね。 夏タイヤへの交換時期は少し早い気もしましたが、急に暖かくなってきたので「まっ、良いか」と。 ほっておくと、タイヤはどんどん重たくなっていくので。(笑) | |
2021年3月1日 14:11
こんにちは。
夏タイヤへの換装、お疲れ様でした。 毎年私も履き替えをしていましたが最近はオールシーズンにしているので しばらく履き替えなしです。(笑) もっと温かくなったら夏タイヤにしたいと思います。 このままオールシーズンでも良いかも?と思うときもありますが。(笑) | コメントへの返答
2021年3月1日 21:52
こんばんは。
タイヤ交換は毎年の恒例行事ですが、だんだん作業が億劫になってきました。 この日は晴天で気持ちよい天候だったので「よしっ、やるか!」と思い立ちましたが、これが寒風吹きさらしだったら萎えています。(笑) 僕もオールシーズンタイヤにして、こんな作業から解放されたいと言う思いが次第に高まってきました。(笑) | |
2021年3月1日 16:07
こんにちわ。
タイヤ交換、お疲れ様です。 18インチ以上のタイヤ交換したこと無いので、ご苦労は想像を絶します…汗 記事にも書かれている通り、XEのブレーキパッド減らないですよね? ブレーキダストは少ないのに、効きは満足行くと言う素晴らしいものだと称賛していましたが、同じ評価をされている方が居られて嬉しい限りです(笑) いやー、ほんとXEは良い車ですね♪ | コメントへの返答
2021年3月1日 22:12
こんばんは。
慰労のお言葉、ありがとうございます! 毎年の恒例行事もは言え、無用に体力を消費します。(笑) XEのブレーキダストの少なさと効きの良さは、やはり特筆ものですよね? 私も同感していただける方がみえて、嬉しいです! パッドの品質が良いだけでなく、XEの前後重量配分が(ほぼ)同じ、かつ路面への追従性に優れたサスペンションのおかげで、4輪のブレーキング性能が最大限に発揮されている。 からではないかと(勝手に)想像しています。(笑) | |
2021年3月2日 1:50
こんばんは。
タイヤ交換お疲れさまでした。 重労働ですが、普段目が届かないところが確認できるとともに、ホイールの内側も洗浄してきれいにできる機会ですよね。 私は前車まではスタッドレス所有&履き替えをしていましたが、XEにしてからは「気温が低い日は乗らない」ことにしたので、スタッドレス所有をやめました。通勤使用ではないので。 ところで、ADVAN Sport V105 の減りってどうですか?タイヤ交換の候補としてMICHELIN Pilot Sport 4s、PIRELLI P ZEROなどとあわせて考えているのですが。欧州ブランドに比べて国産は減りが早いと言われますが、どうなんでしょう? | コメントへの返答
2021年3月2日 10:12
おはようございます。
タイヤ交換で疲れる原因の一つが、ホイールの洗浄です。 この機会にと、ついつい余計に頑張ってしまいます。(笑) ADVANの耐磨耗性については、まだ2千キロ程度しか走行していないので、良く分かりません。(汗) ただ、舗装表面の細かいザラザラは、シットリ優しく包み込んでくれてる感があるので、トレッドのゴムはかなり柔らかい感じがします。 雨天時の抜群のグリップ感からも、トレッドのコンパウンドは、柔らかい気がします。 「柔らかい=減りが早い」とは一概に言えないと思いますが、保ちの良い方ではない気がします。あくまでも自分の感覚ですが。。。 XEは年に数千キロしか走りませんし、それも遠乗り主体なので、あまり保ちが良いと、「まだ溝はあるのに、経年でゴムがひび割れてきた(泣)」なんてことになりかねません。 僕のような走行パターンだと、減りが多少早いくらいが合っている気がしてます。(笑) | |
2021年3月2日 20:45
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。 なるほど!参考にしたいと思います。 それにしても純正装着のダンロップ SPORT MAXX のひび割れの早さにはビックリです。それまでの環境にもよるでしょうが、購入時点(登録から1年10ヵ月、タイヤ製造週は2017年12週)で肩にかなりのひび割れがあったので。まさに「まだ溝があるのにひび割れが!」状態です(悲)。 ディーラー使用車だったようなので、それほど酷い環境下でもなかったと思うので、タイヤの特性なんですかね。 | コメントへの返答
2021年3月2日 23:08
こんばんは。
まだ距離を走っていないので、実際の耐久性は分かりません。 僕の感覚がご参考になりましたら、幸いです。 ダンロップ SPORT MAXX のひび割れの話は良く聞きますね。 でも、うちの場合は新車から5年間無交換でしたが、ひび割れは全くありませんでした。まだ溝は残っていたので、あと1年くらいは問題なく使えそうでしたが、タワーパーキングのパレットでサイドウォールを傷つけていたので、安全のために交換しました。 うちはシャッターを閉じれば光が全く入らない全天候型のガレージなので、日光の影響は大きいと思います。それと、聞くところによれば乾燥も大敵だそうです。例えばエアコンの室外機の前などにいつも駐車していると、とても劣化が早いそうです。 ただ、スポーツタイヤなのに減りが少なかったので、もともとゴム質は硬めな方かも知れませんね。 |