2021年04月06日
77.竹中半兵衛の里と、遅すぎた花見
コロナ禍で両親の遺品を整理していたら、僕の母方の祖母の家系を記録した書物が出てきました。
子供の頃に祖父母の家には何度も遊びに行っていましたが、祖母の実家には一度も行ったことがありませんでした。
そこでふと思い立って、家系図を頼りに、祖母の実家である岐阜県大野町に行ってみました。
当時の住所では地番まではナビが応答してくれないので、その辺りと思われる場所に行ってみました。今もしも祖母が生きていたら120歳くらいになっているので、当時の様子は全く分かりません。
この通り、田園地帯で何もありません。(笑)
でも、すぐ近所に「竹中半兵衛生誕の地」という場所を見つけました。
そうなんだ。ここは竹中半兵衛の出身地だったのか。
この史跡を読むと、竹中半兵衛は岩手や兵庫へも行っているのですね。
500年近く前なので全て徒歩です。当時の人は本当に健脚だったのですね~
その後少しドライブして、根尾の淡墨桜へも行ってみました。
予想通り、桜はほとんど散ったあとでした。(笑)
しかし、そのお陰で平日ということもあって、ソーシャルディスタンスに気を遣う必要か全くありませんでした。(爆)
屋台の焼きそばを昼食にして、しばしのんびり。
園内にはしだれ桜が綺麗に咲いていました。可愛い桜ですね。
遠くを見渡すと、これは福井県との県境の方になるのかな? まだ雪山も見えました。
駐車場もソーシャルディスタンスです。(笑)
この記事へのコメント
マンさん
2021年4月7日 6:39
おはようございます!
桜はすっかり葉桜になってしまいましたね。 それにしても桜の開花はどんどん早くなっていますね。 私の記憶では… 高校生の頃(50年近く前)満開の校庭の桜の木の下で古典の授業を受けた記憶があります。 何とも大らかな時代です(笑) 私の母方の祖父母は富山県入善町の出身で群馬県安中市、父方はずっと長野県小川村の様で、父親の実家の周りは全て同じ苗字です(笑) 母方の祖父母の実家には行ったことが無いのですが、従姉妹が訪れたことがある様で、今も遠~い親戚が住んでいるそうです。 一緒に行ってみようよ!と誘われていますが今だに実現していません。 そのうち従姉妹共々動けなくなってしまうので早めに考えないと(笑) うちのZ3君はご機嫌が良くない状態で遠出が出来ません(泣) まあ、関東圏は緊急事態が続いている様なものですから遠出も出来ないですが… | コメントへの返答
2021年4月7日 13:28
こんにちは。
マンさんのルーツは長野県や富山県に遡るのですか。 僕のルーツはほとんど岐阜県人です。(笑) 祖母の実家の地名は聞いていましたが、どういう漢字なのか知りませんでした。 今回、家系図ではじめて漢字がわかったので、googleマップで調べてみました。 意外に近かったので少し拍子抜けしましたが、「ふ~ん。僕のルーツはこんな場所だったのかぁ」と、実感できました。 お互いに残りの人生の方が断然短いので、思い残すことがないように、今のうちに色々見聞きしましょうね!(爆) |