2022年02月05日
87.神戸フルーツ・フラワーパーク大沢に行ってきました
今日は晴天ですが、北風が強くて体感温度は氷点下という寒さですが、XEでまたまた三田方面にプチドライブしてきました。
コロナ感染が怖いので、密にならない屋外施設が良いだろうと、「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」に行ってみました。先日行った「神戸三田 プレミアム・アウトレット」のすぐ近所です。
入口にはとても立派な入場ゲートがあります。
昔はここで入場料を徴収していたそうですが、今は「入場無料!」です。(嬉)
クルマでそのままゲート下を通過して駐車場に到着。
とても広い駐車場で、この日は寒いこともあってかガラガラでした。
駐車場の直ぐ傍には「ファームサーカス」と呼ばれる商業施設があります。
所謂、道の駅の物産館とレストランなどの施設です。
自宅用のお土産に、地元神戸のラーメン、スープ、ソース、などを購入しました。
さらにその脇には、「神戸おとぎの国」があります。
こちらも入場料は無料で乗り物料金だけで良いそうです。小さいお子様連れの家族にはお財布に優しい施設ですね~
入場ゲートの裏側です。
この左側にウェルカムゲートがあります。
このウェルカムゲートをくぐるとメインストリートです。
うわ~っ、広くて立派ですね~~!!
ガラス細工の噴水が素敵です。
このヨーロッパのお城のような建物は、「神戸ホテル フルーツ・フラワー」です。
オランダの国立美術館を模したそうです。泊ってみたいですね~
フラワーガーデンです。冬なのでお花は少な目でしたが、春になればきっと素敵な景色だと思います。
この噴水をはじめ、ガーデン中のモニュメントには全て細かい電飾が施されていました。
ここで夜間は「神戸イルミナージュ」というナイト・イルミネーションのイベントが2月27日まで開催されているそうです。(写真は施設のHPからの転載です)
もう少し寒さが和らいだら、一度見てみたいですね~
ところで前回は宝塚市街地の渋滞でかなり時間を要したので、今回は宝塚市街を通らないよう、猪名川方面から生瀬に抜ける県道33号線(「十万道路」と呼ばれているらしい)を通りました。(写真はGoogleストリートから拝借しました)
ワインディングが連続する坂道ばかりですが、XEはそんな山道を軽快に駆け抜けることが得意です。ホント良いクルマですね~(嬉)
このルートだとほとんど信号もないので、大幅に時間短縮になりました。
ただし結構な山道なので、冬季は天気予報との相談が必要ですね。
この記事へのコメント
マンさん
2022年2月5日 21:29
こんばんは。
そちらも寒かったようですね・・・ブルブル・・・ 色々と楽しそうな場所を探索されていますね。 明日はいいお天気(でも寒そう)な様なので、何処かに出掛けようかしらね? お財布の中に寒風が吹き荒れているのが気がかりですが・・・(爆) | コメントへの返答
2022年2月5日 22:06
こんばんは。
今日は本当に寒かったですね。 でも、ニュースによると、岐阜市は今晩積雪するとのこと! 川西市はそこまで寒くないので、岐阜よりも過ごし易いです。 こちらは行ったことない場所ばかりなので、日帰りプチドライブでも十分楽しいです。(嬉) でも、古い住宅を購入して転居したので、あちらこちら補修が必要な部位ばかりです。 このため、お財布の中は僕も寒々としています。(大汗) |
2022年2月6日 9:43
おはようございます。
素敵な場所がたくさんあるのですね。 ワインディングを気持ちよく走り 時間も短縮できるなんてとても嬉しいドライブだと 思います。 イルミネーションも素敵ですね。 住宅の補修、悩ましいですが、DIYで楽しめる箇所も あるのかと思います。 寒いとモチベーションを持つのが大変ですが。(泣) | コメントへの返答
2022年2月6日 14:40
こんにちは。
長年居住した岐阜市から日帰りドライブできる場所は行き尽くしましたが(笑)、関西は行ったことのないスポットが一杯あるので、ドライブが楽しみです!(嬉) ただ、一日に数百キロも走る元気はもうないので、自ずと、近場ばかりになりそうです。 元々日曜大工は好きだったので、中古住宅の修繕は新たなDIYのネタには最適なんですが、重たい材料を扱ったり土木作業をするには、体力と気力が足りません。(汗) 大物はやはり業者さんにお任せですよね。 となると、先立つものが・・・・ シルバー人材センターに登録しようかな??(爆) |