2022年02月06日
88.スマートキーの電池交換
昨日XEでドライブした際、朝一でドアハンドルを握ってもドアロックが解除されませんでした。XEはたま~にそんな症状がでますが、自分の立ち位置を少し変えたりドアハンドルの握り方を変えれば反応してくれます。ところが昨日はいつもより反応が悪い感じでした。
とは言え全く無反応ではなく運転に支障はなかったので、そのままドライブに出掛けました。
ところが出先の駐車場でXEに乗り込んだところ、メーターパネルに
「スマートキーを検知できませんでした」
「ステアリングコラムにスマートキーを近づけてエンジンを始動して下さい」
というメッセージが出ました。
メーター内にはキーを近づける場所のイラストも表示されたので、その通りに動作したらエンジンが掛かりました。
恐らくスマートキーの電池残量が少なくなっているのが原因だと思われます。
しかしこの電池は前回、2020年7月9日に僕が交換したので、まだ1年7カ月しか経過していません。
「そんなに早く消耗するかな~??」と疑問に感じて電池の電圧を測定したら「3.03V」でした。
前回反応が悪くなって交換した際も電圧は「3.04V」だったので、やはりこのくらいの電圧になると反応が悪くなるようです。
そこで、毎度の電池交換です。
作業は簡単ですが、自分の備忘録として投稿しておきます。
メッキカバーをスライドさせて外し、
ケースの隙間にメカニカルキーを差し込んでこじれば、パカッと上下に開きます
ボタン電池をスライドさせて交換して、ケースを元通りにすれば完了です。
交換した電池はこちらの「CR2032」です。
スペアのスマートキーも同時に交換したので、「2個セット 400円(税込み)」を家電量販店で購入しました。
もしも出先で運転できなくなると大変なので、とても安価な安心料です。(笑)
新品の電池の電圧を測定したところ「3.20V」でした
この「CR2032」の公称電圧は「3V」です。これは一定の負荷をかけた条件での電圧なので、無負荷の状態でテスター測定すると、1割くらい高く表示されるのが当たり前だそうです。
実際にスマートキーにセットすると(負荷をかけると)どのくらい電圧降下するか分かりませんが、「無負荷状態で 3.03V 以下になると使用できない」というのは、けっこうシビアな使用条件ですよね~