2017年05月31日

8.プジョー407とジャガーXE

昨日まで、僕の箱替えのゴタクに長々とお付き合い頂き、大変ありがとうございました。m(_ _)m
まだ納車前ですが、今日からはジャガーXEを中心に投稿させて頂きます。


プジョー407からジャガーXEに乗り換えるにあたって、ちょっと心配になったのは任意保険の保険料です。
ジャガーは高級車(だと僕は思っている)ので、保険の料率がプジョーより相当高くなるのではないかと危惧してました。
しかも車齢13年目の407の車両保険金額は、どんなに頑張っても60万円程度ですが、ジャガーXEはそのウン倍になります。
「もしかすると、高級タイヤ・ホイールのセットを毎年買い替えるぐらいの保険料になるかもしれない。。。。」などと、内心とても恐れていました。

ところが今日、恐る恐る保険会社に車両入替の手続きをお願いしたら、なんと407より保険料が下がると言われました!!

理由は、保険料を算定する「料率クラス」が違うからです。
407はここのところ年々料率クラスが上がっていて、今年の車両保険の料率クラスは、最高ランクの「9」まであと一歩に迫る、「8」!になっていました。
ところがジャガーXEの料率は、407よりワンランク下の「7」なのだそうです。


その他の料率も以下の通り、407より軒並み低くて済むんです。

車両:8→7
対人:5→4
対物:6→4
傷害:4→4

この結果、トータルの保険料は年間で1万円くらい下がりました。(嬉)
せっかく保険料が下がったので、浮いたお金で「新価特約」も付けちゃいました。
「新価特約」とは、修理費が車両価格を上回るような悲しい事故の場合に、また「XEの新車」が購入できる保険金が下りますよ。という特約です。
そんな事態は絶対に起こって欲しくありませんが、新車登録から27ヶ月までのクルマにしか付帯できない特約なので、今回は付帯させることにしました。
この「新価特約」を付けても、まだ6千円以上も保険料が戻ってきます。(嬉)

ありがたい誤算でした!

(続く)

この記事へのコメント

2017/05/31 01:02:18
こんばんは。
XEは運転支援装置が付いているから、事故が起こりにくい、
仮に起きても被害の軽減が期待できるということではないでしょうか?
料率は同車種の事故率もクラスの算定に加味されるので、407の事故率が上がってきているのかもしれません。
一方、XEはジャグワーですから、事故を起こしやすい年齢のドライバーは少ない気がします。
保険料が下がるのはうれしいことですね。
それに保険料が低い=事故率が低いということは安全性が高いということではないのでしょうか?
XEの納車、楽しみですね。
コメントへの返答
2017/05/31 01:23:08
こんばんは。

運転支援装置の恩恵なのか、ジャガーに乗る人の年齢層なのか、正確な理由は分かりません。(僕も平均年齢を引き上げてるかも。。。笑)
どちらにしても、事故が少ないことはありがたいことです。

XEを試乗した際に、前車が強めにブレーキを踏んだので、車間距離が急に縮まったことがありました。
その際にピピピッと警告音が鳴り、「おおっ! これが最新の安全装置か!」と、とても感心しました。(笑)
(何せ、今までそんなクルマを運転したことがなかったので。。。。爆)

この程度のことでも、何割かの事故は防げるのだと思います。
ありがたや、ありがたや!
2017/05/31 06:17:29
おはようございます。

保険料が下がるのはうれしいですね。
自動車税もうんと下がりますから、これまた最高!

407の特に車両保険の料率が上がる一因はDラーの修理代の高さだと思います。
国産車と違い街の修理屋さんに持ち込むことは稀ですし、特に古くなってくると街の修理屋さんではお手上げの故障も出てきますしね。
そうなると目ん球が飛び出そうな修理代になるので、保険のお世話になります。
あとは確率計算の分母の少なさでしょうか?
不人気車ゆえの現象…?

後付けで最新装備は装着出来ないのかな?
コメントへの返答
2017/05/31 07:56:45
おはようございます。
保険料が下がるのは、本当に意外でした。
と言うか、料率が「7」のジャガーが決して低くいのではなく、407の料率が異常なだけです。
おっしゃる通り、修理代が高過ぎるのだと思います。
マンさんのように、自力で修理できる方にとっては、とても迷惑な話です。
長く大切に乗る人に、冷たい世の中ですよね!(笑)

僕は途中で挫折してしまいましたが、マンさんはこれにメゲず、頑張って下さい!
2017/05/31 12:55:20
こんにちは~
うちのクーペ407は車両7、対人6、対物5、傷害4です。
ボルボV40の方が車両8で高いです。事故で保険使う件数が多いんですね。
ちなみにボルボV40は対人3、対物3、傷害4で低いので、クルマの修理で保険使うのか多いということだと思います。
うちの2台はボルボの保険がプジョーの倍の金額払ってます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
コメントへの返答
2017/05/31 19:15:58
こんにちは。

なんと、同じ407でも、セダンとクーペとでは、車両保険の料率が違うのですか!
それも、華のあるクーペの方が低くとは、意外です。

それよりも、ボルボV40の車両保険の料率が「8」とは驚きです。
先進の安全装置が満載なのに、事故で保険を使うこと(人?)が多いとは、超意外です。
それに引き替え、対人・対物の料率が低いのは、流石ボルボです!
でも、車両保険の高さがトータルの保険料を高額にしているのでしょうね~
2017/05/31 21:18:19
407は、見た目
フェラーリに似ていますもんね(笑)。
コメントへの返答
2017/06/01 00:07:27
こんばんは。

そうですね。
名古屋には、フェラーリ顔の407クーペがいらっしゃいます!
とても格好良いんですよ!
2017/06/01 07:50:09
今は変わったみたいですが、グラチェロも通常の3.6Lモデルよりも6.4Lモデルの方が保険料が安かった事があります・・・
事故率の問題なんでしょうけど。

ニューモデルだと段々と等級が上がって来ますよね(^^;)

ここ最近、運転支援装置の付いた車ばかり乗ってますが、一回乗ると体が慣らされてそれを求めるように・・・
コメントへの返答
2017/06/01 08:03:01
おはようございます。
同じ車種でも、グレードによってそんなに差があるのですね。初めて知りました。(汗)
購入する時の参考になりますね。

運転支援装置は、ずっと憧れでした。(笑)
これでやっと仲間入りできました。(爆)