2010年11月23日
105a.多賀大社と西明寺の紅葉見物
今日は湖東方面に紅葉見物に行きました。
まずは多賀大社です。
湖東は何度も訪れていますが、なぜか多賀大社に参拝するのは初めてなんです。
鳥居をくぐると大きな丸橋がありました。豊臣秀吉が寄進した「太閤橋」と呼ばれる橋で、これを渡ると願いを叶えるパワーがアップするそうです。
本当に渡っておられる方もみえました。凄い!
広い境内に入ると、立派な拝殿が目に入ります。
ここは古事記にも登場する歴史ある神社なので、ご利益がありそうですね!
珍しい「神馬舎」がありました。馬はもちろん本物ではありません。(笑)
参拝した後は、参道のお店を散策。
多賀社には「お多賀杓子」というお守りがあるので、看板が杓子になってますね。(笑)
こちらの「多賀や」さんで、多賀名物の「糸切餅」を頂きました。
こし餡を包んだ白い餅を細長く伸ばして、糸で一口大に切ったお菓子です。柔らかくて、ほんのり塩味もする上品なお味でした。
その後「西明寺」へ行ってみました。
参道から紅葉真っ盛りです!
もみじの色合いは多彩なので、とても綺麗ですね。
参道も大勢の紅葉客で賑わってました。
西明寺の庭園は良く整備されていて、素晴らしいです。
絵になりますね~(笑)
山寺で高低差があるため、いろんな角度から紅葉を楽しめます。
三重塔の周辺は、絵葉書みたいな光景です。
国宝なんですよ。
真っ赤な紅葉の脇に鐘突き堂があったので
僕も並んで突かせてもらいました。願いが叶いますように!
山門奥らは、国指定の「十一面観音」様があります。
境内の内外、どこも見所ばかりです。
その後、近江八幡の「日牟禮八幡宮」にも行ってみました。
ちょうど七五三詣の時期でした。
直ぐ近所の「CLUB HARIE」にも立ち寄りました。
ここのバームクーヘンは超有名なんです。僕も色々とお土産に買って帰りました。(笑)
今日は下道ばかりのドライブで3か所も回ったので、ちょっと大変でした。
前の日記に戻る
次の日記に進む