[ アクセス 3159回 ] [ 4/4ページ ] [ 前ページ ]
プラグとプラグコード 投稿者:喜 投稿日:06月20日(金)20時31分02秒 [12]
サンデー・パパさん、そして皆様、ご無沙汰しております。
去年、少しだけお邪魔させて頂いた、長野県の、彼女がプントに乗っている「喜」です。
そのプントですが、アイドリングが不安定になりまして、パパさんのレポートを参考に
同じパーツセレクトで、プラグとプラグコードを取り替えてみました、
アイドリングは無事安定しましたが、性能アップは今の所ほとんど感じていません・・・
今後レポートのように、良くなって行くのでしょうけど、
鈍感な私には、判らないと思われます、でも気分的にいい感じになりました!
大変参考になりました、ありがとうございました!またお邪魔致します〜!
Re:バモス 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:06月18日(水)01時06分14秒 [11]
さとりあーに さん。こんばんは!
>職場の人が「ガソリン代が高いから、軽にする!」
>とか言ってオデッセイから乗り換えました。
今はやりの「エコ替え」ですね。
確かに軽自動車の燃費は思ったほどは良くなくて、流れに乗って普通に走行した場合は、おそらく1000cc〜1300ccクラスのクルマが一番良いんじゃないでしょうか?
以前乗っていたワゴンRも、近所のスーパーへのお買い物主体だと、燃費は12〜15km/l程度でした。
どちらかというと、「燃費」よりも、「気楽に運転できる」「乗り降りが楽」「スーパーの狭い駐車場でも楽に駐車できる」、そして何より「税金等の維持費が安い」というのが、一番のメリットだったように思えます。
「スーパーにお買い物に行くだけなら、これで十分!」と痛感しました。
最近はナビまで装備したフル装備の軽自動車も見かけますね。
購入価格は、「諸経費を含めると、200万円」に手が届きそうだとか!!
「軽自動車はセカンドカー」という既成概念は、そろそろ捨てないといけませんね。
バモス 投稿者:さとりあーに 投稿日:06月17日(火)20時24分30秒 [10]
こんばんわ。
職場の人が「ガソリン代が高いから、軽にする!」
とか言ってオデッセイから乗り換えました。
4WDターボで堤防走って15km/Lとか。
以前より燃費は2倍とかで喜んでおられます。
確かに、通勤で一人で乗ってるミニバンはチト割りが合わないですよね。
ただ、相対的に見ると「軽=低燃費」とは一概に言えないのでは?
ボクは軽四は所有した事が無いし、周りの人に聞いても特に良いという話も
聞きません。
まあチョイ乗りパターンとか、普通車とタメはった高速走行
だと割りが合わないのでしょう。
15kmだとノートでも出せなくも無い燃費だし、
よく言うのが「V8、5Lのカマロでも6km/lは行くんだぜ〜
軽四だったら排気量1/10だから60kmは行かんと割りが合わんヨ」
と冗談めかして言いますけどね。
今日帰宅途中でその方が自分の目の前を走ってましたが、
「もう少しペース上げてよ〜後がつかえてるヨ」と思ってました
ガソリン代高騰がひしひし感じられますね。
Re:エコノミーモード 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:06月15日(日)01時29分32秒 [9]
>購入時からエコノミーモードにぶち込みっぱなしのシマリス夫です。
>現在片道30キロの通勤路をアイドリングストップを含めながら、19km/Lに迫ろうかという燃費で走り、プレミアム&レギュラーをブレンドして頑張ってエコってます♪
おおっ!! 19km/Lですか? それは凄い!!
軽自動車かハイブリッド車とみがわうほどです。およそプントの燃費とは思えない数値ですね!!
プントのギネスブックがあれば、間違いなく掲載されますすね。
それにしても、このガソリン高はいつまで続くんでしょうねぇ。。。。
ハッツハッツハー 投稿者:シマリス夫 投稿日:06月13日(金)22時56分48秒 [8]
今頃お気付きですか!?みなさん (^-^)
購入時からエコノミーモードにぶち込みっぱなしのシマリス夫です。
現在片道30キロの通勤路をアイドリングストップを含めながら、19km/Lに迫ろうかという燃費で走り、プレミアム&レギュラーをブレンドして頑張ってエコってます♪ いえ、もっとすごいことに降水確率30%以下の時は自転車で通っています!
おかげで会社から支給される交通費内で毎月まかないきれてます・・・。
体は絞れるし、朝から頭はスッキリするしで自転車の良さをまたまた思い知らされたという感じです。 ここまでしなくても今回の異常な原油価格高騰でみんながエコロジーを考えるようになればイイなと感じます!
さて、プントのエコノミーモードに入れっぱなしでも元に戻らないということは起きていませんので安心してください。 国内の舗装路であればエコモードで事足ります。
Re:おひさしぶりです 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:06月08日(日)23時53分19秒 [7]
nisida さん。こちらこそお久しぶりです。
>この年(45歳)になってまだ資格をとらなければいけないのかと少し憂鬱になっております。
それは大変ですね。でも、こんな不確定な世の中なので、これからは歳を取っても資格は大切だと思いますよ。
私も2年ほど前に、通信教育と簡単な講習を受けて、とある資格を取りました。
あまり大した資格ではないのですけど、会社の人事考課票にちゃんと「○年○月○日 ○○資格習得」と記載してもらい、ちょっと嬉しかったですね。
でも、私もこの歳で勉強するのは辛かったですね。特に帰宅してからの通信教育は、日課の晩酌を我慢しないといけないので、仕事の疲れが全く取れませんでしたよ(笑)
>掲示板が新しくなったのを知りませんでした。
スパム書き込みが1日100件も来るようになったので、たまらずアドレスを変えました。でも、抜本的な対策ではないので、ここも時間の問題でしょうね。
とこかに、機械によるスパム書き込みができない安価な掲示板はないですかね〜。
>おかげさまで、私の下駄プントも7万キロを突破いたしました。
燃費は、良いのですが(リッター14キロ)ガソリン代が、鰻登りで困っています。
それはおめでとうございます。日常使用でリッター14キロは凄いですね!
うちのプントも最近とうとう、「エコノミーモード」を常用するようになりました。
「エコノミーモード」にすると走りに元気が無くなるので好きではないのですが、背に腹は替えられませんからねぇ。。。
おひさしぶりです 投稿者:nisida 投稿日:06月08日(日)21時09分57秒 [6]
資格試験(筆記)試験が本日終了しほっと一息しております。再来月実技試験なのでまだまだ勉強しな
ければならないのですが・・・・この年(45歳)になってまだ資格をとらなければいけないのかと
少し憂鬱になっております。
掲示板が新しくなったのを知りませんでした。またちょくちょくお邪魔させて頂きます。
どうか宜しくお願いします。
おかげさまで、私の下駄プントも7万キロを突破いたしました。
燃費は、良いのですが(リッター14キロ)ガソリン代が、鰻登りで困っています。
ヨーロッパの方じゃ日本より高いとか聞きますので我慢しなきゃなりませんね?
今は出来るだけ車を使わないようにしております。気のせいかもしれませんが、ここ知多半島では
通勤時の平均速度が低くなった気がします。(ノロノロ運転する人が多くなってきた。)
休日の渋滞もひどくなってきました(いつもは7月の終わり位から始まるのですが)
渋滞が一番燃費が悪くなるのですけどね!
ありがとうございます。 投稿者:koba 投稿日:05月23日(金)12時34分36秒 [4]
早速のご回答ありがとうございます。パパさんくらい施工できれば、安心のような気がします。値段も出せそうです。条件はおそらくパパさん宅と同じかなあと思います。雨は心配なさそうですね。問題は雪とハウスメーカーがやってくれるかどうかです。建築時に結構「これやりたい」というと、「お勧めしません!」とやらなくてよかったものもありますが、やればよかったというものも多かったので、、、。建物に7年無償保障が附いているので、別な業者に頼むと何かあったとき責任を負ってもらえないんですよね。難しいです。あんなに考えたのに、すんでみるとあーすればよかったと思うこともいっぱいあります。天窓の情報でパパさんのが一番明確でした。見たときはこれだ!と思いました。もう少し情報集めて、ハウスメーカーに聞いてみます。また、質問するかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。ありがとうございました。
Re:天窓取り付けたいのですが、、、 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:05月22日(木)21時01分05秒 [3]
koba さん、はじめまして!
天窓本体の価格は、定価で46,400円(×2)です。その他に、「天窓用水切りセット」「ロールスクリーン」「天窓回りの水切り加工(板金加工)」などのパーツが必要になりました。
取付費用の他に、屋根瓦の撤去費用、天井の加工費用等々が必要で、諸々合わせて工務店に支払った総額は、378,000円(消費税込み)でした。
良心的な工務店なので、なかなか値打ちにしてもらたのではないかな?と思ってます。
天窓の効果は予想以上で、つくづく装着して良かったと思ってます。
暖冬のせいか最近は岐阜でも雪がほとんど積もりませんが、結露は全くありませんよ。
ところで天窓を開けて分かったのですが、太陽は、朝昼夕、四季によってびっくりするほど動きます。色んな方向や角度の日差しを効果的に部屋に光を取り込むには、天窓はでるだけ部屋の中心に開けて、天井の開口部もできるだけ大きくするのがポイントなんですよ。
うちの場合、天窓のすぐ横に2階を支える太い梁があったため、大きく天井を開口することができませんでした。このため冬の日差しが低い時は、日差しを無駄なく全部取り込むことができません。
もちろん昼間は十分明るいのですが、どうせなら日差しを100%取り込みたかったなぁ・・・と欲が出てしまいます。
天窓取り付けたいのですが、、、 投稿者:koba 投稿日:05月22日(木)12時13分58秒 [2]
我が家も半間だけ一階が出ているのですが、リビングが玄関と西側の和室に挟まれ南面一箇所しか窓がなく、朝から昼くらいまで暗いのです。玄関の位置を変えたいくらいなのですが、費用もないので、天窓はどうかと考えていて、パパさんのを見つけました。とても素敵なのですが、現在いかがですか?結露や窓枠周りは?総費用はいくらくらいでしたか?東北南部で雪も多いので、どうしようかと思っています。(インターネット初心者のため失礼がありましたらすみません)
掲示板を作り直しました 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:05月22日(木)01時11分43秒 [1]
最近、掲示板への迷惑書き込みがもの凄くなってきました。
海外からの書き込みばかりなのですが、1日に100件という、とんでもない分量なんです。
帰宅後に毎日せっせと消してきましたが、こんな仕事?!をいつまでも続けるのは耐えられないので、思い切って掲示板を閉鎖しました。
新たな掲示板をこちらに開始しましたので、今後はこちらにお願いします。
でも、そのうちこちらも襲撃されるんでしょうねぇ。。。。困ったものです。
以前の書き込みはログを取ってありますので、週末にでも閲覧専用で開示しますね。