[ アクセス 3159回 ] [ 3/4ページ ] [ 先頭ページ ] [ 前ページ ] [ 次ページ ] [ 最終ページ ]
何か 投稿者:シマリス夫 投稿日:08月06日(水)20時34分05秒 [35]
FIAT関係のイベントありませんかー!?
夏季休暇予定ないので・・・。
Re:プラグ交換 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:08月05日(火)00時58分40秒 [34]
プラグ交換に2万円てすか?!
一昔前なら信じられないような料金ですよね。
でも、実際うちのベクトラなんて、そんな料金を貰っても絶対に請け負いたくないほど大変な作業です。
DIYで交換も考えましたが、エンジンルームを眺めながら頭の中であれこれとシミュレーションするだけで、気が重くなってくるほどの難度です。
さとりあーにさんの言うとおり、白金プラグの寿命は永くなったので、交換なんて全く考慮しない設計なんですよね。
一方プントの場合、たった3年でダメになる安物のプラグコードですが、その代わり素人でも交換できるほど安易な構造です。(笑)
さて、いったいどちらが親切なんでしょうねぇ?!
プラグ交換 投稿者:さとりあーに 投稿日:08月04日(月)11時49分57秒 [33]
ノートのプラグ交換をしようかと思ったんで
ディーラーに尋ねた所、2万円近くの見積もりが(TT)
最近のエンジンの例に漏れず、補機類がエンジンの上に被さっており
マニホールド脱着に伴うガスケットやらもいるとか。
白金プラグなんで10万kmまで交換不要なんですが
途中で交換するのも悪くないハズ・・・
ま、プラグ交換なんてDIYメンテの入門レベルのはずだったんですが
ヘッドカバーが見えない(!)昨今のエンジンでは素人無用なのでしょう。
なんだか寂しいですよね。
ゾーゾーさん。お久しぶりです! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:08月03日(日)03時02分26秒 [32]
ゾーゾーさ。お久しぶりです!!
>エボワゴンをサーキットにて2回転の横転で廃車にし現在S2000です(笑)
うわ〜っ。相変わらずアグレッシブですね〜!!
あのエボワゴンは早くも廃車ですか?! 貴重な超バカっ速ワゴンだったのにねぇぇ。。。
そして次はS2000ですか。格好いいですね!! でも、今度はオープンカーなので、絶対に横転しちゃダメですよ!
>ちなみに通勤はサクソでエコドライブ。
>嫁さんもハイオクリッター5のラングラーからVWトゥーランにしたのでリッター12は走ります。
へ〜っ。セカンドカーも家族サービス用のファミリーカーも、やっぱり凝ってますねぇぇ。
特にサクソなんて、まだ一度も岐阜で走ってるのを見たことありませんよ!
すれ違ったら、声を掛けて下さいね!
あっ、でも最近のガソリン高で僕も外出は極力控えてるので、難しいかな??(笑)
お久しぶりです 投稿者:ゾーゾー 投稿日:08月02日(土)05時50分23秒 [31]
すごーく久しぶりに来ました。
エボワゴンをサーキットにて2回転の横転で廃車にし現在S2000です(笑)
ちなみに通勤はサクソでエコドライブ。
しかしガソリン高くなりましたね〜(涙)
嫁さんもハイオクリッター5のラングラーからVWトゥーランにしたのでリッター12は走ります。
プントは燃費が良いからこの時代には強い見方ですね。
また遊びに来ます。
ありがとうございます。 投稿者:ししまう 投稿日:07月30日(水)10時32分56秒 [30]
サンデーパパさん
早速のアドバイスありがとうございました。
そうですよね、今度の休みにプラグの状態を見て問題なければ
自分の作業はあきらめて
ヤナセの初体験をしてきます・・・(ドキドキ)。
Re:ごぶさたしております。 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:07月28日(月)23時36分45秒 [29]
ししまうさん。こんばんは!
そうですか。ベク君はご機嫌斜めですか? それは困りましたね。
エンジンストールで考えられる原因は色々あります。
電気系では、「プラグコードの劣化」「プラグの不良」「クランクシャフト角度センサーの不良」「点火コイルの不良」「コンピュータの不良」。燃料系では「アイドルコントロールバルブの作動不良」「燃料フィルターの詰まり」「燃料ポンプの不良」。排気系では「触媒の詰まり」などでしょうか・・・
通常速度では全く問題なく走行できるのに、低速だけが不調という場合は、「プラグコード」「アイドルコントロールバルブ」あたりが疑わしい気がしますが。。。。
やはり一度専門家に診てもらった方が確実かと思いますよ。
うちのベク君は、悩ましいことにまたタイミングベルトが怪しい感じになってきました。タイミングベルトを交換すると10万円コーですからねぇ。。。(T_T)
ごぶさたしております。 投稿者:ししまう 投稿日:07月28日(月)20時09分07秒 [27]
サンデーパパさん、皆様お元気ですか!
久しぶりに拝見しに来ました。すいません・・・
ベクトラオーナーとして1年が経ち この度ドラブルが発生してしまいました。何かアドバイスを頂ければ幸いです。
トラブル内容:低速で走っているとエンジンランプが付き止まってしまいます。バッテリー交換とオイルネーターは機能しているのですが・・・
エンジンも違和感なく低速のときにストーンと異音もなく落ちてしまいます。
ヤナセ行きでしょうか?
Re:RX−8 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:07月23日(水)01時28分44秒 [26]
RX−8ですか!
妙にファミリーカーっぽいスポーツカーですが、やっぱり格好良いですよね。
先日、カーグラフィックTVで取り上げられてました。何年かぶりで最近マイナーチェンジされたとかで、フロントのお顔が「いい加減見飽きたマツダ顔」から凛々しく変身してて、「おおっ、良くなったじゃん!!」と好印象を抱きました。
番組の中で高原道路を格好良く駆け抜けている姿をみると、「あ〜〜、あんなクルマ乗ってみたいなぁぁぁ」と真剣に憧れましたよ。
でも、現実に目を向けてみると、「190円/Lのハイオクで5Km/L」なんて話を聞くと、やっぱり冷めちゃいます。。。。
4ドア?とは言え、もしもこんなクルマを買ったら、助手席や後席に乗る家内や子供達から大ブーイング間違いなし!です。
通勤や一家に1台のファミリーカーとして使うには、まだちょとハードルが高すぎますよねぇ。。。
そんな訳で、僕はスポーティな乗り味で「ばひゅ〜ん」と速いセダンが欲しいです。
理想はアルファの166とか、アウディのA6かな?!
でも、先立つものがねねぇ。。。。(笑)
RX−8 投稿者:さとりあーに 投稿日:07月22日(火)22時07分14秒 [25]
こんにちわ。
先日掃除をしてたら、
「RX−8甦ったロータリー」なる本が見つかりました。
昔は「あんなクルマが欲しい、こんなクルマが欲しい」なんて思ってたんですが、現実と言うものは厳しいですね〜。
ましてやこのエコロジー時代スポーツカーなんて持っての外!
なんて風潮すらありますが・・・
正直そんな理由でクルマそのものに対する興味は薄れてきましたが、
「運転する行為はルーティンワークではない」と常々思ってる自分としては
REカーは何時かは所有してみたい、と思ってます。
唯一生産されてるのがRX−8、コンサバティヴなフェアレディZも好きですが、スポーツカーとして考えるとやはり機敏なイメージの8かな?
ロータリーって電気モーターみたいで味気ないと思ってましたが
逆に天井知らずの回転フィーリングも味のうちじゃないかと・・・
8の試乗もしましたが、音や加速感も意外と官能的にしてあります。
車名は「8=八開く」で縁起を担いで、ちなみに後ろ窓の形状はコスモスポーツをイメージしたのだとか。
次世代REは水素燃料なんで、来る将来こんなクルマに乗っちゃうのかな?
と不思議な気持ちにさせてくれます(笑)
Re:エコ替え? 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:07月22日(火)01時35分16秒 [24]
yasuvwa2 さん。こんばんは!
>4年前まではプントに乗っていましたが、あまりの故障(多分はずれだった)の多さと、購入店もなくなってしまった関係で、今はマツダ・アテンザに乗っています。
あらら、プントはそんなに調子悪かったですか? それは残念でしたね。
>リンゴットゴールドを見かけると、妻+ちび専用機にまた欲しいなあ。なんて思います。
おおっ、それはそれは、もう一度リベンジってのはどうですか?
あんなクルマ、めったに走ってませんからね!!
僕も最近のガソリン高に閉口して、う〜んと遠出する時だけはベクトラですが、それ以外はもっぱらプントに乗って活動してます。
休日に郊外のホームセンターやショッピングセンターに行くだけなら、プントで十分ですからね。
でも、うちのプントは最近足回りが頼りなくなってきたので、そろそろアブソーバーを交換したいなぁ・・・・って考えたりしてます。
エコ替え? 投稿者:yasuvwa2 投稿日:07月21日(月)19時02分20秒 [22]
パパさん、皆さんこんばんは。
久しぶりにHPを拝見させて頂きました。
4年前まではプントに乗っていましたが、あまりの故障(多分はずれだった)の多さと、購入店もなくなってしまった関係で、今はマツダ・アテンザに乗っています。
私の地域では、狭い道も多く、レギュラーも¥180−を越えたのと、知人のekワゴンターボがお気楽かつ悪くなさそうそうなので、物欲が出て久しぶりにデイ−ラ回りをしました。
しかし、大方が150万越え。軽なのに・・・。
あのテの高速巡航性も捨てがたく、アテンザには今しばらく一線に留まって貰う事にします。
プント、最近お手ごろ価格ででよく見かけるのですよね。
リンゴットゴールドを見かけると、妻+ちび専用機にまた欲しいなあ。なんて思います。
Re:ゴールドグリッタープラス 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:07月19日(土)16時52分36秒 [21]
「ゴールドグリッタープラス」ですか?
今はそんな名称になっているとは知りませんでした。
>耐久力は以前は2週間もすれば弾きが悪くなったんですがはたして?
効果のほどはどうなんでしょうね?
是非聞かせて下さい。
私は相変わらず、液体の「シャンプー・ワックス」専門です。
艶や耐久性は推して知るべしで、最初からあまり期待してませんが、安価なのと施工が超簡単なのが取り得です。
最近使っているのは、リンレイの「超艶WAXシャンプー」です。
洗車時に少し濃いめに使って、「ささっ」と水を掛けてセーム皮で水分と一緒に拭き取るだけ。そこそこ綺麗になります。
ホームセンターで1本500円くらいで安売りしている時に購入しています。(笑)
↓http://www.rinrei.co.jp/car_care/category/item/body_shampoo/image/item_03.jpg
ゴールドグリッタープラス 投稿者:さとりあーに 投稿日:07月17日(木)19時35分11秒 [20]
連続レスごめんなさい。
先日ゴールドグリッターを切らしたんで、買いに行くと
「ゴールドグリッタープラス」なる商品が出てまして、コレは新会社の製品
で、従来のメーカーからは「パーマラックス」なる商品が出てます。
商標権が他所に行くとは何かビジネストラブルでもあったんでしょうかね〜?
ちなみにグリッターは3150円、パーマー〜は4000円程しました
(オートバックス)
値段に負けて(笑)グリッタープラスにしましたが、使用法は従来通り。
使用後は従来だとコーティング特有のギラついた仕上がりでしたが
今回は固形ワックスのような深みのあるツヤと言えます。
耐久力は以前は2週間もすれば弾きが悪くなったんですがはたして?
Re:トラックブームは来るか? 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:07月07日(月)00時00分53秒 [19]
ニッサンのフロンティアですか!
こんなクルマをニッサンが作っているとは知りませんでした。
アメリカでは日本の軽自動車ほど普及しているトラックですが、国内ではあまり用途がないのか、人気はありませんものねぇ。
実は今日、福井県の敦賀に行ってきました。
まだ海水浴のシーズンではないですけど、トレーラーに水上バイクを積んで牽引しているクルマを多く見かけました。
高速道路のような直線路ならともかく、海岸沿いの曲がりくねった狭い道路を下手くそな運転で牽引している光景を見ると、冷や冷やします。
「この下り坂のカーブを牽引で走るスピードじゃないだろ?!」と言いたくなります。後ろのトレーラーがどんな挙動をしているのか、全然分かっていないんでしょうね。
もしも水上バイクをトラックの荷台に積んでいたら、大きなロールできっと気が付くんでしょうけどねぇ。
水上バイクがもっとコンパクトになってトラックの荷台に積めるようになれば、キャブタイプのトラックは結構流行ると思いますね。。。
トラックブームは来るか? 投稿者:さとりあーに 投稿日:07月05日(土)21時00分01秒 [18]
先日、知人がニッサンフロンティアに乗ってました。
コレはアメリカ製のダットラの後継車です。
4LV8で5ATと「荷台付き乗用車」と言っても良いと思いますが
燃費は普段で6−7km、高速で10kmは行くそうです。
現地価格でも2万ドルで確かこのクルマは個人輸入で1昨年モデルの中古を
300万円で入れたとか・・・円高ならチャンスかも?
アメリカ人にとってトラックはクルマ文化の根源とも言える存在で
日本のメーカーも市場参入には躍起になってるようです。
振り返って日本ではボンネットトラックはサッパリで、
それこそダットラやハイラックスピックは日本では既に売られてません
ミニバンのサードシートに人を載せる当てが無いなら
いっそ載せる当ても無い荷台の付いたトラックで闊歩した方がどれほどカッコいいか?と思ってしまいますが(笑)
このクルマ、アメリカサイズなんで狭い路地では苦労しそうです。
Re:ブログ開始!! 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:06月22日(日)21時22分07秒 [16]
シマリス夫さん。こんばんは
ブロクの開設おめでとうございます!!
拝見しましたよ!いや〜っ。なかなかご盛況ですね。
プントだけでなく、ミニカーや自転車10輪生活など、ご趣味の広さがうけてますますね〜。
とっても楽しそうですよ。
これからも頑張って下さいね!!
Re:プラグとプラグコード 投稿者:喜 投稿日:06月22日(日)13時24分42秒 [15]
サンデーパパさん お返事ありがとうございます!
私たちは、極度な鈍感でございまして・・・あまり踏み込まなくても進んでくれるかな?そんな様な?
交換した嬉しさなのかも知れません、しかしクルマにとっては良い事ですし、
アイドリングが安定しましたので、交換してよかったと大変喜んでおります!
きっと判る人が乗ったら性能アップしているはずですしね!
ルックス重視の 17 インチタイヤを履いている、私たちが性能を語るのはおこがましいです
(今の所、パワステは、トラブルなく順調です)
MY BLOG 訪問頂きありがとうございます、そうなんです、ブレーキパッドも一緒に交換しました。
ブレーキパッドのフィーリングは、私は良くなったと感じたんですけど、持ち主は軽く踏んでも
クッツと効いてくれる方が安心なんだそうで、この好みは人それぞれなんだなーと思いました。
しかし、もの凄くホイルが汚れなくて、これだけでも社外品にして良かったと思っております。
(参考までに、EBC BLACK / 送料代引込9,345えん、ジャッロガラージュさんで購入しました
HP>http://store.shopping.yahoo.co.jp/ggshop/fpunto-dp1141-1336-1528.html)
いつもレポートを参考にさせて頂いて、楽しく拝見しています。
今度はアーシングにチャレンジしてみようと思っております。それではまたお邪魔致します。
Re:プラグとプラグコード 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:06月21日(土)18時46分38秒 [14]
喜 さん。こんにちは! お久しぶりです。
そうですか。イリジウムプラグとウルトラのハイテンションケープに交換しても、性能的にはあまり向上しませんでしたか?
イリジウムプラグは、「パワー」の方だともう少し効果が体感できると思いますが、「タフ」は耐久性重視なので、大人しめですからね。
こうなると、今度はアーシングに挑戦ですね?(笑)
ブログを拝見しましたが、ブレーキパッドもあまりお気に召さなかったとか??
低ブレーキダストのパッドは、どれもあまりフィーリングが良くないし、効きも悪いですからね。
僕もはっきり言って、以前の純正パッドの方が自然なフィーリングで好きでしたね。
でも、ホイールの汚れが少ないのは、メッチャ助かってますけど・・・・
なかなか双方を両立した製品というのは無いですよね〜。
ブログ開始!! 投稿者:シマリス夫 投稿日:06月21日(土)17時12分33秒 [13]
パパさん、みなさまこんにちは!
最近、車好きが集まる『みんカラ』というHPでブログを開きました。ぜひ遊びにきてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/203838/blog/
あっついですねー この湿気どうにかして欲しいです・・・。 Pカンだとプントのエアコン効きません・・・・・・・・・。