☆☆☆ BBS掲示板 ☆☆☆

サンデー・パパ ホームページの掲示板です。管理人はあまり介在しません(できません)ので、皆さんの活発な書き込みをお願いします。(笑)

ホームページへ


[ 1/20ページ ] [ 次ページ ]

hamasan さん。お久しぶりです  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:12月22日(土)02時30分41秒 [1779]

hamasan さん。お久しぶりです。

>久しぶりに伺いますとベクトラのお話しが花盛りで嬉しくなって投稿させて頂きました。

そうですね。
ベクトラ掲示板の方でも、ここのところベクトラを降りる方が相次いでいて、寂しい限りでした。
そんな中、新たにオーナーになられた趣味太郎さんのおかげで、賑わいましたね。(笑)

>特に大きなお金が必要なトラブルにならず、今現在は快適なベクトラライフを送っています、

おおっ、それは凄い! いいなぁ。。。羨ましいです!

>サンデーパパさんもトラブルが続いたみたいで大変だった様ですが、まだまだ乗り続けて下さい。

うちのベクは今年1年でかなりの修理代を投入し、一時は手放すことも考えました。
でも、ここまで注ぎ込んでしまうと、もう簡単には手放せませんよ!(笑)

hamasan も頑張って乗り続けて下さいね。


お久しぶりです。  投稿者:hamasan  投稿日:12月22日(土)00時25分53秒 [1778]

サンデーパパさん今晩は、BBSは時々覗かして頂いていましたが、この所ベクトラの話題が少なく
寂しく思っていました、久しぶりに伺いますとベクトラのお話しが花盛りで嬉しくなって投稿させて頂きました。
私も98年CDXセダン(黒)に頑張って乗っています、64000km走ると
サンデーパパさんが言われる通り色んなトラブルが出て来ますが、特に大きな
お金が必要なトラブルにならず、今現在は快適なベクトラライフを送っています、サンデーパパさんもトラブルが続いたみたいで大変だった様ですが、まだまだ乗り続けて下さい。
久しぶりで長々となりましたが、又寄させて頂きます。


CDチェンジャー  投稿者:趣味太郎  投稿日:12月20日(木)03時30分36秒 [1760]

サンデーパパさん、こんにちわ
アドバイスありがとうございます。
詳しいサイトですね、非常に助かります!
探してみます。


Re:パナソニックCDチェンジャーについて  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:12月19日(水)23時00分38秒 [1758]

ちなみにうちのベクトラには、この型のCDチェンジャーが装着されてます。
(3連投です(^_^;) )
         ↓

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15177966


Re:パナソニックCDチェンジャーについて  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:12月18日(火)01時12分05秒 [1744]

ネットを検索したら、こんな記事もありました。
とても研究熱心な方のようです。
      ↓

http://www.geocities.jp/bequemereise/opel_changer.html


Re:パナソニックCDチェンジャーについて  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:12月18日(火)01時02分20秒 [1743]

趣味太郎さん こんばんは

>中央の部分に差込穴が空いているのでここにCDチェンジャーとの接続プラグ
>を差し込めばよいのですか?

う〜ん、先日オーディオを取り外した際に、コネクタの写真を撮っておくことを忘れてしまいましたので、正確なことはわかりません。
でも、多分それで正解だと思います。
CDチェンジャー側のコネクタは、丸い形だったと思います。
ネットを探して見たら、下記のような記事がありました。参考になるかも知れませんね。
         ↓

http://www.mech.nitech.ac.jp/~thermal3/vento.html


パナソニックCDチェンジャーについて  投稿者:趣味太郎  投稿日:12月17日(月)09時08分38秒 [1740]

こんにちわ
サンデーパパさん、アドバイス有難うございます。
ステアリングコントローラーが使えるのは大きいですね、
早速、カセットデッキを外して見ましたが左に2つプラグがあり
(オーディオとコントローラーだろうか?)、右にアンテナ?がありました。
中央の部分に差込穴が空いているのでここにCDチェンジャーとの接続プラグ
を差し込めばよいのですか?
詳しい方がいましたらアドバイスをください。


Re:みなさん ありがとうございます。  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:12月16日(日)12時10分23秒 [1739]

趣味太郎 さん、こんにちは

>サンデーパパさんに教えていただいた鬼門は
>走行36000Kmにもかかわらず全オーナーがまじめな方だっだようで
>ヤナセにてほぼ修理していました。

おおっ! それは凄い!
ばっちり整備してあって、しかも少走行距離ときてれば、こりぁ文句なしです!
ぜひとも大事に乗ってあげて下さい。

>ベクトラに合うようなシンプルでブラックのCDプレイヤーをヤフオクで探しています。

いいプレイヤーが見つかると良いですね。
ところで、純正と同じパナソニックのCDチェンジャーなら、ステアリングのコントローラーやインフォメーションディスプレイが使えますよ。
なかなか程度の良い中古品はありませんが、しぶとく待つと見つかるかも知れませんよ。(^_^)

>寒くなって、ヒートシーターが使えるベクトラにますますはまってしまいました。

ということは、もしかすると特別仕様の革張りシートですか?
走行距離が少ないので、皮の傷みも少ないでしょうから、気持ち良いでしょうねぇ。
うわ〜っ、羨ましいです。


みなさん ありがとうございます。  投稿者:趣味太郎  投稿日:12月15日(土)18時42分42秒 [1738]

サンデーパパさん、ecogyloさん、ぐっちさん
こんにちわ、あたたかく迎えてくれてありまとうございました!
サンデーパパさんに教えていただいた鬼門は
走行36000Kmにもかかわらず全オーナーがまじめな方だっだようで
ヤナセにてほぼ修理していました。
ひとまず安心しています。

ecogyloさんが荷台の広さについて書かれていましたが、
ホームセンターで900×1800のコンパネがいとも簡単につめることができ
本当に助かりました!工作が好きな私には非常に助かります。

先週ETCを無事自分で取り付けれたので、次はカーオディオを取付けたいです!
いまは純正のカセットプレイヤーなのでCDが聴けないんです・・・
ベクトラに合うようなシンプルでブラックのCDプレイヤーを
ヤフオクで探しています。

寒くなって、ヒートシーターが使えるベクトラに
ますますはまってしまいました。


Re:役に立ちました  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:12月13日(木)23時56分48秒 [1737]

ぐっち さん。こんばんは!

>先日ETCを取り付けたのですが、電源を取るためにエアコン周りを外すのにこちらの記事を参考にさせていただきました。

それは良かったです。
同じベクトラでも、CDXとCDとではパネルの形が違う(エアコンとオーディオが一体型or別体型)ので、厳密には取り外し方が違うようですが、お役に立てて幸いです。(*^_^*)

>それからETCのとりつけがまだでしたらゼロ円キャンペーンをやっていますのでお勧めです。

おおっ! これは耳寄りな情報ですね。
色んなキャンペーンや助成金をフルに駆使しても、どうしても5000円程度は自腹になっちゃうケースが多いのですが、これはお得ですね!!

と言うことで、僕もさっそく資料請求してみました。
でも、なぜ無料になるのか、今ひとつ仕組みが理解できませんでした。。。。
資料が送られてきたら、良く研究してみますね。
ありがとうございました。


役に立ちました  投稿者:ぐっち  投稿日:12月13日(木)21時48分17秒 [1736]

>趣味太郎さん
楽しいベクトラライフにいらっしゃい。クルマは楽しんでナンボですからね。いっぱい楽しんでください

ということでパパさん、こちらのHPが役に立ちましたので報告とそのお礼に参りました。先日ETCを取り付けたのですが、電源を取るためにエアコン周りを外すのにこちらの記事を参考にさせていただきました。大変助かりました、ありがとうございます。それからETCのとりつけがまだでしたらゼロ円キャンペーンをやっていますのでお勧めです。
それではまた遊びに来ます。

http://love.ap.teacup.com/pandajazzsuper/


Re:ごぶさたしてます  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:12月12日(水)22時28分41秒 [1733]

ecogylo さん。こちらこそ、ごぶさたしてます!

>サンデー・パパさん、おっかない事ズラッと並べましたね(^^;)

うっ! ちょっと書きすぎましたね。ゴメンナサイ m(_ _)m
でも、これくらい書いておくと、何もなければ「ラッキー!」と喜べますし、ウィークポイントを覚えておくと、故障の兆候が出た際に、早めに対応することで余分な出費や苦労を回避できますので、と思いまして・・・

>まず整備手帳を熟読し修理・交換歴を確認する事をお勧めします。
>そうして整備計画をたてれば、購入価格プラス整備費を考えても、必ず他の車より満足を与えてくれる事これまた間違いなし!です。

そう!そうでした。さすがecogyloさん!
きちんとフォローして頂いて、感謝です。

ベクトラの乗り味に慣れちゃうと、普通の国産車にはもう戻れないんですよね〜〜
ブログの方に書いてますけど、新車のジェッタよりもベクトラの方が、僕は運転してて楽しいんですよ。


ごぶさたしてます  投稿者:ecogylo  投稿日:12月12日(水)10時02分05秒 [1732]

祝!趣味太郎さんベクワゴンご購入!
赤のベクワゴン(XH201)をメイン(て言うかこれしかありません)で使っているecogyloと申します。深緑はベクワゴンに良く似合います。奥様を益々引き立ててくれる事間違いなし。荷室の広さは特筆もので、ユンボこそ無理ですが後席をたたまずとも結構な収納ができます。また後席の肘掛を倒すと荷室とスルーしますので、私は刈払い機を積むのに重宝しています。

サンデー・パパさん、おっかない事ズラッと並べましたね(^^;)
まっ、本当の事と言えばそうですが、まず整備手帳を熟読し修理・交換歴を確認する事をお勧めします。それと各年式によってリコールがありますので、対応がなされているか否か確認しておきましょう。そうして整備計画をたてれば、購入価格プラス整備費を考えても、必ず他の車より満足を与えてくれる事これまた間違いなし!です。


Re:はじめまして  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:12月11日(火)21時22分48秒 [1731]

趣味太郎さん、はじめまして!

ベクワゴンのご購入、おめでとうございます!!
ご購入の理由は、良〜〜くわかりますよ。(特に?は大きく同感! 笑)
ベクトラは、『乗ればわかる、とっても味のある良いクルマ』ですものね。

ただ、うちのベクと同じ98年式なので、それなりに手がかかります。
前オーナーがどれだけ部品交換していてくれたかで、今後の維持費が全然違います。
この年式のベクトラの鬼門は色々ありまして、
・タイミングベルト切れとウォーターポンプ不良
・カムシャフト角度センサー不良
・プラグコード不良
・ガソリンホースからのガソリン漏れ
・エアコンコンプレッサーの不良
・エアコンの室内風向切り替えダンパー不良
・エアフローメーターの不良
・ECUの不良
・アイドルコントロールバルブの不良
・マフラーの触媒不良   等々・・・・

これらの鬼門を全部修理すると、数十万円は軽〜くかかっちゃいます。
そんなベクトラですが、「うわ〜っ、どうしよう・・・」と何度も悩みながら、結局、下取り価格をはるかに超える修理代をつぎ込んで、まだ乗ってます。
捨てがたい魅力があるんですよねぇ・・・

最近、諦めてベクトラを降りる人が後を絶ちません。
趣味太郎さん。これからも大切にしてあげて下さいね!


はじめまして  投稿者:趣味太郎  投稿日:12月11日(火)13時13分24秒 [1730]

この度、ベクトラワゴン(98年度式)を購入しました!
購入した理由は、
?セカンドカーとして使っていたセドリックが故障
?妻が深緑が似合う車を欲しがっていた
?荷物がつめるワゴンがほしい
?格安であること
以上を全て満たしており、ワンオーナーで程度の良くて格安なものが多かったのが理由です。
購入して、1ヶ月経ちましたがどんどん可愛くなり今ではユンボを車庫から追い出し屋根つきで過保護に可愛がっています。

車は大好きなので、ここのHPを参考させていただき
これか自分でいじりながら10年はのりたいと思っています。


ReRe:オイル交換  投稿者:nao  投稿日:11月25日(日)23時06分30秒 [1727]

さとりあーにさんこんばんは

>聞いた話では下抜き交換でドレンを開けたまま一晩位置いておくと
廃油が抜け切り新油の効果が良く出るみたいです。

私の主治医の所では、車検時オイル交換はそのようにしています。
これを、するのとしないのでは随分違うそうです。
普段のオイル交換でも最低1時間は放置し、その時間に他の場所を点検してもらっています。

以前、量販店で上抜きばかりしていた、メルセデスがエンジン不調で入庫していました。
ドレンをあけたとたんヘドロ状態のオイルが出てきたそうです。


Re: 自転車生活  投稿者:たけしくんですよ。  投稿日:11月24日(土)00時24分43秒 [1726]

こんばんは(^-^)

僕も自転車は好きです。我が家には2台あり、1台は妻が主に使うママチャリです。もう1台は某航空会社のマイレージで貰ったものです。

僕も歩くには大変だが、かといってクルマで行くには近い場所へは自転車で行くようにしていますが・・・せめてクロスバイクぐらいは欲しいと思う今日この頃・・・


自転車生活  投稿者:シマリス夫  投稿日:11月21日(水)21時48分26秒 [1725]

自転車は高ければいいってものではあります!!
やはり高価な自転車はイイ。チャリなんて呼ばせません・・。
自動車の場合は高くなれば確かに物は良くなるでしょうが、その反面いろいろな装備がついて重くなる。もしくは排気量が大きくなってガスや税金などの維持費がかかる。 デメリットが増えてしまいます。
ところが自転車は全く逆!!カーボンやチタンフレームなどお金をかければかけるほど軽くなり、パーツも耐久性の良いものになるので維持費が意外と少なくてすみます。
んでもってCO2の排出量はは自分の呼吸で吐き出すそれだけですし、実際通勤時間帯は車より速い!!! 車のメリットって意外と少ないことに気づいてしまいます。 


Re:オイル交換  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:11月20日(火)23時28分44秒 [1724]

さとりあーに さん。こんばんは!

>特価でモービル1ECが5980円(4L)に交換
>通常8000円弱だそうです、何にしても高いです。

そうですね〜。まあ、それなりの効果があれば納得でしょうけど・・・

>新油効果で音が静かですが、今まで変えたオイルの中でも一番静かな気がします、やはり値段でしょうか(笑)

それは良かったですね。後は効果が長持ちすることを期待するだけですね。

>ちなみにYHは基本的に上抜き交換だそうで、個人的にはしてもらった覚えが無いし、
>「上抜きで廃油がちゃんと出るのか?」と懐疑的になってましたが

上抜きでも、ちゃんとパイプがオイルパンの一番下まで届いていれば、下抜きより沢山抜けるそうです。
ドレンボルトの取り付け位置は、下回りのヒットで破損しないよう、オイルパンの真下ではなく横に付いてますよね。
ここにどうしても抜けないオイルが溜まってますので、これを吸い取ることができれば、下抜きよりも効果大なんです。
ドレンボルトやパッキンを交換する必要もないので経済的ですし、何よりもリフトアップしなくても良いので、自宅でも簡単に交換できるのがよいですよね。
真空ポンプ式の抜き取り装置が市販されてます。実はちょっと興味があるんですよ!


Re:続MTB  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:11月20日(火)22時39分17秒 [1723]

シマリス夫 さん。こんばんは!

>今回のMTBは8万円です!!

おおっ! なかなか張り込みましたね。

>この付近の価格帯になるとようやくマウンテンバイクルック車(MTBのように見えるが実はなんちゃって、パパさんのいうもどきも含む)の域を脱します。

そうですね。アルミフレームに前後サスペンション。21段変速というスペック的には十分なマシンでも、3万円程度からあるんですけどね〜。
でも、高級マシンとはどこか違いますよね。どこが違うかはうまく説明できませんけど・・・・

>少々マニア度が加速してしまい、ロードレーサー、マウンテンバイク、そして折畳み自転車とTPOにあわせて外出しています!体はひとつなのですが・・・・

凄いですね!
メールで頂戴したお写真拝見しました。
自転車って、機能や用途を追求すると、どうしても形が変わってきますからねぇ。
10輪生活、堪能して下さい!!


オイル交換  投稿者:さとりあーに  投稿日:11月18日(日)21時09分32秒 [1722]

こんばんわ。

従来のスノコsvelt(0w−20)が6000kmなんで
オイル交換に出かけました、オートバックスもジェームスも混んでるんで
空いてるイエローハットにしました。
特価でモービル1ECが5980円(4L)に交換
http://www.mobil1.jp/products_mobil1.html#EC
通常8000円弱だそうです、何にしても高いです。

ちなみにYHは基本的に上抜き交換だそうで、
個人的にはしてもらった覚えが無いし、
「上抜きで廃油がちゃんと出るのか?」と懐疑的になってましたが
手間の事思うとこの方が早いでしょう。
新油効果で音が静かですが、今まで変えたオイルの中でも一番静かな気がします、やはり値段でしょうか(笑)

聞いた話では下抜き交換でドレンを開けたまま一晩位置いておくと
廃油が抜け切り新油の効果が良く出るみたいです。


続MTB  投稿者:シマリス夫  投稿日:11月18日(日)09時36分22秒 [1721]

今回のMTBは8万円です!! この付近の価格帯になるとようやくマウンテンバイクルック車(MTBのように見えるが実はなんちゃって、パパさんのいうもどきも含む)の域を脱します。 つまりはキチンと山道の悪路を走行することを想定されていてフレームは頑丈でやサスペンションもそれ相応のものがついています! 
パパさん、おっしゃるとおり車や電車もしくは飛行機に自転車を積んで遠出をすれば世界が見えてきます(爆) 少々マニア度が加速してしまい、ロードレーサー、マウンテンバイク、そして折畳み自転車とTPOにあわせて外出しています!体はひとつなのですが・・・・

ハッキリいって『車なんていらないゾ』状態なのですがプント君を捨てるまでの決心はできず総計10輪生活を楽しんでおります。バカバカしく高騰し続けるガソリン対策にもいいですヨ!! どうぞみなさんも初心に帰って自転車で行動できる範囲を広げてみてください。


Re:MTB買いましたぁ〜!!  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:11月18日(日)01時55分26秒 [1720]

シマリス夫さん、こんばんは!

MTBですか!(それも高価なんですか!?)
いや〜っ、良いですね。

>プントの後部座席をフラットにして自転車の片輪を外せば簡単に収まりますし屋根上にキャリアをつけて自転車を固定しても絵になる車です。

そうですか 前輪を外せば乗せることができましたか。
さすがプント! 小さなクルマですが、ちゃんと使えますね〜。

そういえば、当時のプントのパンフレットには、イタリア人?の4人家族が、プントにレジャー用品を満載にして旅行に行く光景が掲載されていました。
プントのユーティリティ性能を説明したかったものですが、「ちょっと大げさじゃない?」と思ったものでした。
でも、まんざら誇大広告ではなかつた訳ですね(笑)

実は僕も安物のMTB(もどき)を持ってます。
ホームセンターで安売りしてたノーブランド製品ですが、購入した当時は楽しくて休日の度に乗り回してました。
でも、自宅から半日程度で往復できる目的地は案外少なくて、そのうち飽きちゃって乗らなくなってしまいました。
自動車に積んで出発点を変えれば、楽しみは無限大に広がるんですよね。。。。気がつきませんでした。(^_^;)


MTB買いましたぁ〜!!  投稿者:シマリス夫  投稿日:11月17日(土)21時47分20秒 [1719]

最近仕事のストレスから、マウンテンバイクを買ってしまいました。
高価な自転車なので家の中での保管となるわけですが、玄関が狭くなり今度は家の者がストレスを感じまくっています。 人間って誰かに迷惑をかけないと生きていけない動物なんだなぁーと思いました。ってなんのこっちゃですが・・・
 プントの後部座席をフラットにして自転車の片輪を外せば簡単に収まりますし屋根上にキャリアをつけて自転車を固定しても絵になる車です。 こんなことセルシオあたりでは到底できません。 行動を限定されてしまう車ってつまんな〜い!!
 背伸びして車のローンでいっぱいいっぱいな生活なんかより本国の人達(イタリア人)のようにレジャーをノーンビリできるような人生にしたいです。


Re:プントは面白いです  投稿者:サンデー・パパ  投稿日:11月15日(木)00時23分56秒 [1718]

ゴジラさん、こんばんは!

>実は私、パパさんと同様にドイツ車を持っております。その子は
>パワステという機能がないダイレクトな子なので、

パワステがないドイツ車と言うと・・・・・??。う〜ん、ひょっとしてスマートかな?
うちのプントを含めて、パワステ不良のトラブルを抱えている方はけっこう多いようですよ。
修理はステアリングシャフトごとアッセンブリーでゴッソリ交換になるので、修理代は12万円〜18万円になるとか!!
この金額はかなり痛いので、再発しないように、無理せずいたわって乗ってます(笑)
でも、町中でピュンピュン元気よく走れるプントは、運転しててとっても気持ち良いですね!
たとえ修理代がかかったとしても、ずっと乗り続けたいと思ってます。