☆☆☆ BBS掲示板 ☆☆☆
サンデー・パパ ホームページの掲示板です。管理人はあまり介在しません(できません)ので、皆さんの活発な書き込みをお願いします。(笑)
[ 2/20ページ ] [ 先頭ページ ] [ 前ページ ] [ 次ページ ] [ 最終ページ ]
プントは面白いです 投稿者:ゴジラ 投稿日:11月13日(火)02時30分09秒 [1717]
>サンデー・パパさん
ご教授ありがとうございます!据え切りはダメなのですね。
実は私、パパさんと同様にドイツ車を持っております。その子は
パワステという機能がないダイレクトな子なので、プントのパワステが
とても便利に感じて、駐車するときにハンドルロックのために思いっきり
グインと据え切ってました。(^^;;;
イタリアの風には吹っ飛ばされないように気をつけます。僕は
我慢できない大人なので、色々と我慢するようにトライします!
>たけしくんですよさん
はじめまして。残念ながらプントにはまだ慣れておりません。
僕にとっては非常にハイテクな車でして、電気仕掛けが多くて
戸惑っております。
キーレスは感度が変えられるのですね。ヤフオクで中古の取り説を
購入しましたが、記載されていませんでした。(涙)
明日にでも、ボタンを色々押してみます。(^^;;
キーレスエントリー 投稿者:たけしくんですよ。 投稿日:11月09日(金)23時44分18秒 [1716]
こんばんは(^-^)
ゴジラさん、プントの扱いには慣れてきましたか?
僕のプント(2005年)もキーレスがついています。確かにクルマから離れると自動的にロックできるシステムはありますが、我が家は小さいのでちょっとでも近づくとすぐにロックが解除されてしまうため、その機能は解除してしまった記憶があります。また、感度の強弱も変えられますので、僕の場合はいちばん弱く(つまり車に近づかない限り作動しない)設定してあります。
さて、冬が一歩一歩近づいてきていますが、皆さんの冬支度はいかがでしょうか?
僕は思い切って今回スタッドレスタイヤを購入しました。ダンロップDSXとATSアルミホイールのセットで。サイズは純正と全く同じ185/60-14ですが、ホイールは5.5Jになりました。これで冬のお出かけも少しは安心できます(^-^)
Re:買いました 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:11月04日(日)23時22分00秒 [1715]
ゴジラさん、こんばんは!
プントのご購入、おめでとうございます!!
>後付しようと思っていたキーレスは純正品が付いてました。(^^;;;
そうそう、HLXの場合は、確か標準装備になってましたね。
>車から微妙な距離にいると、勝手に開いたり閉まったりします。取り説が無いので、作動条件がよく解りません。
そうですね。そのキーレスは、クルマから10mくらい離れると自動的にロックする機能(逆だったかな?)があったと思います。
自宅にいてもガレージが近いと、そのような症状が出て困るという話を聞いたことがあります。
そのような場合、確かモードを切り替えることができたような気がしますが・・・・?? 曖昧な記憶です。。。。。
>ATを所有するのは初めてなので中古の取り説を探そうと思います。
ATの取り扱いは特に難しくないと思いますよ。
ただし、シフトレバーは確実にDにシフトしてから発進して下さいね。
シフトレバーの位置が中途半端なまま慌てて発進したりすると、「ATのウォーニングランプ」が点滅することがあります。
でも故障ではありませんので、ご心配なく。
シフトをDに入れたまま一旦エンジンを切って、シフトレバーをPからSまで2〜3回ガシャガシャと動かせば、ウォーニングランプは消灯します。
それと、ハンドルの「据え切り」は極力避けましょう!
プントの電動パワステはあまり頑丈ではないので、据え切りで無理な力が掛かると、安全装置が働いてノンアシストになってしまいます。
これも一旦エンジンを切って再始動すると直りますが、これを何度かやるとクセが付いて?頻発するようになります。
それでは、これから存分にイタリアの風を満喫して下さいね!
買いました 投稿者:ゴジラ 投稿日:11月03日(土)18時57分48秒 [1714]
こんばんは。
以前、プントのキーレスについてお伺いしたゴジラです。
02年式HLX アストラルブルーを購入しました。
後付しようと思っていたキーレスは純正品が付いてました。(^^;;;
車から微妙な距離にいると、勝手に開いたり閉まったりします。取り説が
無いので、作動条件がよく解りません。ガシャガシャ煩いので何とかしたい
ところです。
取りあえず、非常時の対応が解らないと困るのと、ATを所有するのは
初めてなので中古の取り説を探そうと思います。
フィアット500興味ありです。9月にフランスに行ったときにnew500を
特集している雑誌にDVDが付いていたので、買いました。初代チンクの
プロモーションも入っていて、面白いDVDでした。
ノート6ヶ月点検 投稿者:さとりあーに 投稿日:11月03日(土)17時55分28秒 [1713]
1年半で32000km走行となり、今日6ヶ月点検受けてきました。
サービスの方から「ブレーキパッドの残量が3mmしかありません、
純正ならすぐ用意できますが・・・」
!どうしよう?、純正パッドの効きは悪いからナァ・・・
『あ、社外品に換えてるんで、とりあえずいいです』と断った。
さて早いうちにパッドの手配しないと、と言う事で
前回と同様プロμのNSを頼んでおきました。
30000kmそこらで磨耗すると思うとチト寿命が早いんじゃ?
と思ってましたが、AT車はエンブレが利きにくいんで
どうしてもフットブレーキ頼みになってしまうとなると当然か。
このパッドはウエアインジケーターが無いので、
磨り減ってもキーキー音が出ません。
点検受けて良かったなァ、と言う事でした。
Re:東京モーターショー開幕 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月27日(土)01時40分48秒 [1712]
たけしくんですよ さん。こんばんは!
フィアット500。良いですよね〜
あの独特のスタイルはとってもおしゃれです。
国産のコンパクトカーも最近はずいぶんデザインが良くなりましたが、500のデザインは完全に別格ですよね。
ただ、2ドアでほとんど2人乗りなので、実用性を問われると辛いでしょう。
スマートやスバルR1みたいな存在なので、間違ってもバカ売れすることはないでしょうけど、街で見かければ、お目立ち度は抜群でしょうね。
発売されたら、絶対に実車を見てみたいです!!
東京モーターショー開幕(^-^)・・・がしかし・・・ 投稿者:たけしくんですよ。 投稿日:10月26日(金)22時10分40秒 [1711]
こんばんは(^-^)
今日から東京モーターショーの一般公開が始まりましたね(^-^)・・・がしかし、喜んだもつかの間哀しいお話が・・・
というのは、フィアットが今回出展していないのです(>_<) 新型"500"も本国で発売され日本のマーケットへの投入も秒読みというのに・・・
朝日新聞の記事によると、日本よりも隣の中国のマーケットの方がメーカーにとって"おいしい"らしいとのこと。
それにしても"500"は日本のコンパクトカー市場に"カツ"を入れられるくらいの存在感あると思うんですけど・・・そう思うのは私だけ??
Re:嫁クルマその後 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月25日(木)00時31分44秒 [1710]
ぐっち さん。こんばんは!
\152,019 ですか! 少々痛い出費でしたねぇ
パワステオイル漏れの修理は、ホース交換だけで済んだのが不幸中の幸いでした。
でも、エアコン・コントロールスイッチの交換が「おまけ」で付いてきたのは残念でしたね。
エアコンコントロールスイッチは、ネットオークションなど中古品が出品されていますよね。でも、中古部品を使えば安く上がるのですが、たいていの場合、完動品である保証がないので、購入は「いちかばちか」なんですよねぇ。。。。
何はともあれ、あと3年。お互いに頑張ってベクトラを可愛がってあげましょう!
Re:プントのホイールについて 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月25日(木)00時11分41秒 [1709]
銭形さん、はじめまして!
>OZレーシング・SUPER TURISMO
>15×6.5J / +40 / PCD100 / 4穴
ですか。。。。
リム幅が6.5とそれほど広くないので、タイヤサイズによってはスペーサーなしでもギリギリ装着可能かも知れませんね。
もしもリフトアップできる環境があるなら、試しに後輪だけ装着してみて、内側が当たらないか試してみてはどうでしょう? リフトの上で軽く装着してみるだけなら、スライドボルトがなくても何とかなると思います。
ところでスライドボルトを使う場合、ハブ部分でしっかりセンターが支えられていることが大前提です。ですから、ハブ部分が掛からないないようなスペーサー厚は論外なんですよ。
プントEXLを骨の髄までしゃぶって乗り潰した?!某ゾーゾーさんの情報によると、ハブセンターのないスペーサーの場合、「フロント3mm、リア7mmが限界!」とのことでした。
ハブセンターのないスペーサーで10mm厚なんてのは完全に御法度なので、ご注意下さいね。
それとボルトの長さですが、僕のHPにも書きましたが、少しでも長すぎるボルトを使用すると、ドラムブレーキを壊してしまいます。
スペーサー厚を決めたら、ノーマルホイールから突出するノーマルボルトの長さを計って、新しいホイールとスペーサーからどれだけ突出するか計算した方が良いですよ。
↓
嫁クルマその後 投稿者:ぐっち 投稿日:10月24日(水)20時30分50秒 [1708]
パパさん。先日のベクトラ入院のその後を報告しますね。
パワステのほかに、ACも風量が調整できないという不具合を抱えていましたので二つの修理をお願いしました。
パワステ関連・・・・パワステ・オイル・パイプ脱着/取替え(\55900+\2200)
AC関連・・・・コントロールスイッチ交換(\53100+\1100)
これに新しいパワステオイル・・・\2780
(部品代+工賃)
合計・・・\152,019(税込み)
まぁ結構な金額になりました。あと3年。頑張って欲しいと思います。お互い貴重なベクトラの保存頑張りましょう。
はじめまして♪ 投稿者:銭形 投稿日:10月24日(水)11時51分48秒 [1707]
いつもこっそりホームページ・BBSなど
拝見させていただいております、銭形と申します。
いきなりで失礼かと思いましたが、どうしても皆さんの知恵をお借りしたく
書き込みさせていただきました。
私もサンデーパパさんと同じプントELX乗りです。
それで先日友人から、
OZレーシング・SUPER TURISMO
15×6.5J / +40 / PCD100 / 4穴
のホイールを譲ってもらいました。
以前ホイールを変えたいと思っていたときに
OZのスライドボルトという存在を知りいろいろ勉強してもましたが、
断念してしまいました。
譲ってもらったホイールはスライドボルト装着可能である事は分りました。
ただ仮にスライドボルトで装着できたとしても、
オフセットが+40なので内側が当たってしまいますよね?
少し見栄えも考えて5mm〜10mm程度のスペーサーも考えております。
やはり5mm〜10mm程度のスペーサーを装着した場合、
ロングタイプのスライドボルトが必要でしょうか?
通常のM12-P1.25首下約34mmと50mmとで迷っています。
サンデーパパさんのようにかっこよくきめたいのですが、
この際欲は言わず、このホイールを装着して安全に動く程度で
楽しめたらと思っております。
お忙しいと思いますが、皆さんお力をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
Re:その後のノート 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月20日(土)23時45分18秒 [1706]
さとりあーにさん、お久しぶりです。
ノートのチューンは正解だったようですね。
国産の市販車は、突き上げ感があると顧客から「乗り心地が悪い」と評価されることが多いので、アブソーバーは柔らかめになっていることが多いようです。
このため、アブソーバーの交換は走行安定性に効果がありますよね。
うちのプントはスプリングだけ交換してます。
もともとあまり乗り心地の良いクルマではなかったので、スプリングだけ交換しても、あまり乗り心地は変わりませんでした。
その代わり、不整路ではちょっと飛び跳ねるような挙動があります。
本当はアブソーバも交換したいんですよね〜〜
その後のノート 投稿者:さとりあーに 投稿日:10月19日(金)06時30分45秒 [1705]
おはようございます。
チューンド・ノート(?)を先日友人に数十分運転してもらいました。
弟がノートに乗ってて彼もしばしば運転するので比較してもらう、と言う事です。
「ノーマルだとカーブの手前で身構えるが、これだと何の気なしで曲がっていく・・・何か別のクルマに乗ってるみたいだ」と言う事でした。
助手席の自分も『フラット感が出てるのは良いがこれ以上固くすると乗り心地で文句が出るかも・・・ダンパー交換だけで良かったナァ』と言う具合でした。
簡単に言うと以前試乗したポロに近いフィーリングになりました。
それでも、ノート特有のマッタリ感は若干残ってますがコレは個性と言う事で(笑)
マフラー音はどうも大きいらしく、当初は「カゼ気味で運転すると
頭痛に響くかも?」と思ってましたが、最近は慣れで普通に聞こえるようになりました(笑)
職場の連中が「会社にいるとアンタのクルマがこっちに近づいてくるのが分かる」と言う妙な感想をもらいました。
一応タナベのマフラーの中では大人しい部類なんですが・・・
一度他人に運転してもらって排気音を聞いてみましたが、加速させると結構大きい音がします、砲弾型とタイコ型の合いの子みたいな音ですかね?
もうチョッと低音が利いてた方が好みですが。
通常の運転ではトルクが太ったんで、燃費も1km近く上がってます
アクセルの踏み込みが確かに減りましたからね、とりあえずマフラーとダンパーの交換は対費用効果は上々でした(笑)長レスご無礼しました。
Re:見積もりが出ました。 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月06日(土)02時46分00秒 [1704]
ぐっちさん、こんばんは!
>9万円でお釣りです。
>これでGOをかけました。10年ですからね、仕方ないです。
おおっ!なんと寛大で優しんですね!
これでぐっちさんのベクも、めでたく延命が決定ですね。
お仲間が減らなくて、僕もホッと胸をなで下ろしています。本当に良かったです!
でもお互いにこれから故障する度に、「修理?」or「廃車?」の天秤に掛けないといけないので、悩ましいところですよねぇ。。。
早く良くなって戻ってくることをお祈りしています!
見積もりが出ました。 投稿者:ぐっち@岐阜 投稿日:10月05日(金)21時30分40秒 [1703]
9万円でお釣りです。クルマ屋さんとはすべて嫁さんがやっているので内訳とかは判りませんけど。
先方には「金額が高いので返事は一度ご相談されてからでよいです」と気づかっていただけましたが。予期せぬここでクルマを1台買うことを思えば安いものと考え、これでGOをかけました。10年ですからね、仕方ないです。
Re:ショックとマフラー 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月05日(金)01時40分17秒 [1702]
さとりあーにさん。こんばんは!
ノートになっても、やっぱり「いじり癖」は直りませんでしたね(笑)
ショックはカヤバのニューSRですか。スプリングはノーマルのままと、なかなか賢明なチューニングですね。
マフラーはタイコが小さい分だけ、やはり音が大きいようですねぇ。
でも、狙い通りにパワーアップされたようで、これで峠道が楽しくなりそうですね!
Re:パワステオイル漏れ 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:10月05日(金)01時22分10秒 [1701]
ぐっちさん、お久しぶりです!
奥さんのベクトラがピンチ!ですか。
パワステからのオイル漏れの話は、う〜ん、確かホースの劣化が原因のケースが多かったような・・・・・?
ホースだけなら修理代はそれほどかからないと思いますが、オイルが減りすぎるとポンプに無理が掛かるので、結果的にポンプまでダメージを受けることがあるようです。
早めに修理に出して正解かと思いますよ。
>最低あと1回は車検を受けるつもりでいるんですが。
是非頑張って下さいね!
うちのベクは来年1月に車検ですが、頑張って通すつもりです!
パワステオイル漏れ 投稿者:ぐっち@岐阜 投稿日:10月04日(木)00時28分09秒 [1699]
>パパさん
お久しぶりです。我が家のベクトラ@97ワゴンGLですが、普段は嫁さんが足に使っています。そんな嫁さんから本日こんな報告・・・
スーパーに買い物に行ったら、ハンドルが重くなって、変な音がした。下からはオイルかなにかが漏れてた。寄り道しないで急いで帰宅してクルマ屋さんに電話して症状を話したら「パワステが何とか」って言っていたよ。明日代車を持って取りに来てくれるって。
どうもパワステオイル漏れのようです。ホースが逝かれているだけなら安くつくでしょうけど、ポンプも逝かれていると、いったいいくらかかるんでしょう。予期せぬ事態で動揺しております。最低あと1回は車検を受けるつもりでいるんですが。
皆さんの経験・情報を教えていただけますと心の準備が出来て助かります。よろしくお願いします。
ショックとマフラー 投稿者:さとりあーに 投稿日:10月03日(水)21時00分55秒 [1698]
パパさんこんばんわ。
ノートが走行3万キロを迎えるに当たり、ショックとマフラー交換を敢行。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kiwami/kyb.htm
タイヤ(プレイズ)も5分山を切り出しました、
気が付くとこんなに走ってたのか?と思うこと頻りですが、
結局イジリ癖は直らないようです(^^;
Re:キーレスエントリー 投稿者:ゴジラ 投稿日:10月02日(火)23時46分10秒 [1697]
サンデー・パパさん、ヒコさん
はじめまして。ありがとうございます、とても参考になりました!
車は探して貰っているので、いつうちに来るか未定なのですが、あれこれ
考えてて楽しいところです(乗ったらもっと楽しいとは思いますが)。
実際に購入したら、トランクオープン目指して試行錯誤してみます。
また、教えて頂く事もあると思います。よろしくお願いします。
Re:キーレスエントリー 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月30日(日)23時16分13秒 [1696]
ゴジラさん。はじめまして!
うちのプントに装着しているキーレスエントリーは、「ツーフィット」製のものです。
僕のは古いタイプですが、最近はリモコンのデザインがずいぶん格好良くなってますね。
ヒコさんがご回答の通り、4ドア全てロック・アンロックできますよ。
そのままではリアハッチには対応してませんが、オプションの「電磁式トランクオープナー」と「トランクオープン付リモコンドアロック」を装着すれば、リモコンでリアハッチをオープンすることは可能だと思います。
ただし、電磁式のオープナーを装着するには、それなりの工作が必要なので、うくいくかどうかは分かりません。(^_^;)
リアハッチもリモコンでオープンできれば、スーパーのお買い物で便利ですよね。僕も欲しいです。
ヒコさんへ
ナノパルサーの効果が体感できましたら、また教えて下さいね!
ステッカーはなかなか位置決めが難しいですよねぇ。
僕も「どこに貼ろうかな?」と悩んで、結局使ってなかったんですよ(笑)
(ツーフィットのHPはこちら↓)
Re:キーレスエントリー 投稿者:ヒコ 投稿日:09月30日(日)08時21分02秒 [1695]
ゴジラさんへ
はじめまして、03'ELXに乗っています。
ここのHP(サンデー・パパさん)の愛車紹介(フィアット・プント)-モディファイ編で紹介されている物と同じものを付けていますが、テールゲートのLOOK・UNLOOKは出来ません。
サンデー・パパさんへ
バッテリーは、H17/11月購入Britestaで特に不具合はないのですがボツボツ交換時期かなと思っていましたが、
以前ここでお話の、バッテリー延命「ナノパルサー」を購入しました。
効果の程は???ですので少し先の報告といたします。
また、5月に頂いたHP10万件記念ステッカーですが、FIAT文字(黒地にシルバー文字)をフロントドア・サイドモール後方に着けましたが、
サソリ他は机の上です。着けるところが決まりません、これも後の報告です。
キーレスエントリー 投稿者:ゴジラ 投稿日:09月29日(土)19時24分07秒 [1692]
こんにちは。楽しく拝見させて頂いています。
初めてなのに、いきなり質問で恐縮ですが、教えて頂けないでしょうか。
プントを中古で探しています。キーレスエントリーは絶対欲しい装備なのですが、後付で対応しても良いかなと思っています。
社外品の後付キーレスエントリーは4枚のドアとハッチバックに対応しているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
Re:そーなんですよね 投稿者:サンデー・パパ 投稿日:09月18日(火)00時19分33秒 [1691]
やっちゃん さん、こんばんは
>カーナビ本体はグローブボックス内に格納しています。
>TVユニットは助手席下に格納しました。(TV画面とナビ本体は別物なんですよ)
>VHSデッキは後席後のちょうどハイマウントストップランプの裏側あたりにマジックテープで固定してます。
な〜るほど、おおよそ考えられる部分は全て使い尽くしてみえますね!(笑)
>これで純正のCDチェンジャーを仮に手に入れても設置場所が全く無くなりました。あと残るはトランク内だけです(^^;
そうそう、トランク右側の工具入れの部分がまだ残ってますよね。
ベクワゴンに乗られる方は、そこがCDチェンジャーの定番位置のようですね。
うちのベクトラはCDチェンジャーをグローブボックスに装着してますが、おかげでグローブボックスはほとんど物が入りません。
センターコンソールの肘掛け部分の物入れも小さいので、本当に収納には困りますねぇ。
そーなんですよね 投稿者:やっちゃん 投稿日:09月17日(月)09時22分07秒 [1690]
パパさん
そーなんです、なかなか機材の装着場所が無くて。
カーナビ本体はグローブボックス内に格納しています。
画面はダッシュ上にぺたっと。
TVユニットは助手席下に格納しました。(TV画面とナビ本体は別物なんですよ)
で、VHSデッキは後席後のちょうどハイマウントストップランプの裏側あたりにマジックテープで固定してます。操作はリモコンなんでテープの出し入れだけが面倒ですが位置的にはここしかないかな、と。
でもこれで純正のCDチェンジャーを仮に手に入れても設置場所が全く無くなりました。あと残るはトランク内だけです(^^;