61.毎度のオイル交換(今度はBP) (2013年01月25日)
うちのプントは、新車からもうすぐ12年目に突入します。 来月に車検を受ける予定ですが、「エンジンオイルも交換しましょうか?」と言われてしまわないよう、事前に交換することにしました。(笑) |
|
![]() |
オイル交換風景はいつもと同じなので、割愛します。 今回はオイル交換用に、新たに20Lのペール缶を購入しました。 今度は、BPの「super V Plus」の5W-40です。 別名は「EURO Plus」という商品で、ベンツ、BMW、VW、ポルシェなどの欧州車向け規格に適合しているので、きっと、フィアットやプジョーにも合うでしょう!(根拠はありませんが・・・??) 品質は100%化学合成油ですが、自動車整備工場向けの商品なので、とても安価なのです! これまで愛用していた「Mobil 1」はとても気に入っていたのですが、けっこう高価でした。 それに比べて、このオイルは半額近い値段なんですよ! (送料込みで、リッター当たり600円程度なんですよ!) プントだけでなく、プジョー407にも使用するつもりで購入しました。 |
![]() |
でも、100%化学合成のオイルは、プントの古いエンジンのガスケットには優しくありません。 そこで、ガスケットからのオイル漏れを防止する目的で、「部分合成油」もブレンドしました。 ブレンドするオイルは、10W-40くらいの粘度が欲しいのですが、なかなか安価で良いオイルが見つかりません。 そこで、月並みですがホームセンターなどで量販されているカストロールの「XF-08」を選択しました。 カストロールとBPは資本が同じなので、なんとなく相性が良さそうな気がしたからです。(爆) プントのオイル量は3L程度なので、今回は「部分合成油=2L」と「化学合成油=1L」でブレンドしてみました 。残りの2Lは次回のオイル交換に使えるので、ちょうど良いのです。 |
さて、交換後に走行してみての感想は。。。。 ほほ〜っ。アイドリング時のメカニカルノイズが明らかに小さくなりました。 エンジンの吹け上がりも「すい〜っ」と快調で、低速トルクもまずまずです。 化学合成油と部分合成油の「良いとこ取りができた?!」って、自画自賛しています(爆) |
|