50.LEDポジションライトに交換 (2010.12.04)
  先日、うちのプントはヘッドライトに加えてフォグライトもHID化しました

今度は色温度を6000Kにしたので、ポジションライトの色合いも合わせたくなりました。

こちらがノーマルのポジションライト。

白熱球タイプのウェッジ球ですが、小糸製の「ホワイトビーム」というガラス面が少し青いなった、球に交換しています。
いちおう、「LED風の色合い」が謳い文句の商品です。


しかし、所詮は白熱球。

このように昼間見ても黄色い色合いです。


そこで、このようなLEDのポジション球を購入。
オークションのストアで、送料込みの価格は、2個で1,980 円でした。

商品の選択にあたってのポイントは、明るさだけでなく「細さ」です。


プントのポジションライトは、このように狭いハウジングの中に収められています。

このため、あまり頭の大きなLEDポジションは入らない恐れがあります。
この商品はLED部分の直径が約9mmと、白熱球とほぼ同程度なんです。
この径であれば、問題なく装着できます。


点灯してみると、流石にLED!

この色合いなら、HIDとのマッチングは問題なしです。


ただし、プントのポジションライトは反射鏡の前の方に付いているので、反射鏡への光の拡散はあまり期待できません。


これは昼間の点灯写真です。

ポジション球自体の明るさは問題ありませんが、やはり反射鏡への写り込みは少ないようです。
夕刻はあまり明るくないかも。。。。


そして、予想外の不具合は、このライトの球切れ警告灯(左側の黄色い蛍光灯)です。

あちゃ〜っ。プントにもそんな気の利いた装備があったのですね〜っ!
そのうち、配線に抵抗を追加してみましょう。
できるだけ抵抗値の少ないものを試してみたいと思います。

   

戻る 

トップページに戻る