14.ラゲッジネットフックの装着 |
ベクトラのトランクスペースは、このサイズのクルマにしてはまずまずの広さです。
でも、普段はこの広さが災いして、スーパーやホームセンターでの買い物袋を放り込んで家に帰ると、買い物袋の中身はトランク中に散乱してます。
ベクトラには、最初からトランクネットを装着するためのフックがトランクの4隅に設置されています。でも、平面用のネットでは、背の高い荷物を固定することはできません。
そこで、このネットを、平面にも垂直にも設置できるようなフックを取り付けてみることにしました。
|
 |
ネットを垂直に取り付けるためには、トランクの上部にフックが必要です。
トランク奥の上面を探してみると、最初からこのような穴が空いていることを発見しました。
|
 |
上の穴の拡大写真です。
何かのサービスホールなのでしょうか?
この形なら、簡単にフックの金具を取り付けることができそうです。
|
 |
そこで、ホームセンターを徘徊して、これらのパーツを買ってきました。
フックだけなら、一番左側のパーツだけで良いのですが、サンデー・パパには少し考えるところがありまして、左から2番目のクリップも買ってきました。
キーホルダーなどによくあるもので、スプリングでクリップの開け閉めができるものです。
|
 |
フックのネジ部分を車体の内側に入れて、隙間からペンチを突っ込んでフックのナットを締めました。
そして、上のクリップをこのフックに通して完成です!!
試験走行したところ、フックとクリップが当たる音が、「カチ、カチ」とボディを通して室内まで聞こえてきました。
そこでこの後、フックにビニールテープを巻いて、フックとクリップが直に当たるのを防いだところ、当たり音は全く聞こえなくなりました。
|
 |
トランク内は、このように上下左右の4カ所にフックが設置されました。
(下側のフックは最初から。上側のフックが今回取り付けたものです)
|
 |
このフックに、左のラゲッジネットを垂直に取り付ければ、背の高い荷物はネットの奥側(後席の背もたれの後ろ)に立てかけて積み込むことができます。
また、本来の用途通りにネットを平面に取り付ければ、小さな荷物も安定して積み込めます。
なお、このネットはオークションで1000円で購入したもので、本当はクラウン用なんです。
サイズ的にはピッタリではありませんが、何とか問題なく装着できました。
|
 |
このフックにクリップを取り付けた理由は、このようにレジ袋をそのままトランクに吊したいからなんです。
ラゲッジネットを使うほどでもない量の買い物の場合、このようにレジ袋をクリップに吊せば、どんなに乱暴な運転をしても、荷物が散乱することはありません。
普通サイズのレジ袋なら、ほとんどぶら下がって宙に浮いてます。
大きめサイズのレジ袋だと、底面はトランクに付いているものの、上部がしっかり吊されているので、荷物が散乱することはありません。
|
その後のレポートです。
実際に使ってみると、ラゲッジネットより上部のフックの方が圧倒的に役に立ってます。
レジ袋をぶら下げる。という発想は、予想以上に便利でした。 けっこうお勧めです!!
|