2020年06月20日

16.V40の12カ月点検とエラー診断

今日、V40の12カ月点検に行ってきました。


新型コロナウィルスの移動自粛が緩和されたこともあってか、朝からディーラーを訪れる人は多くて、点検の待ち時間の間に次から次へとお客さんが来店されてました。

今回は通常の点検のほかに、エラーメッセージも診てもらいました。
先日、コンビニで買い物してクルマを発進させたら、突然「アラームシステム故障 サービスが必要です」という、こんなメッセージが出たのです。


鍵の形の警告表示に「!」マークが点いているので、セキュリティシステム関係のエラーのようです。
空き地にクルマを停めて、一旦エンジンを切って車外に出てドアロック。少し間をおいてから、クルマに乗り込んでエンジンを掛けたら、メッセージは消えました。その後このエラーが出ることはありませんでしたが、今回の点検で診断してもらいました。

結果は、車内にあるセキュリティのセンサーが誤信号を出していたそうです。
このセンサーはルームミラー背後の黒いBOXの中にあって、車上荒らしなどを感知するためのものだそうです。この部品を交換することになりましたが、在庫がなかったので、修理は日を改めて4~5日後の予定となりました。
へ~っ。そんな場所にセンサーがあるとは知りませんでした。

さて、点検が終わって綺麗に洗車してもらったうえに、プレゼントにこの「今治ガーゼタオルハンカチ」を頂きました。


VOLVOと刺繍された格好良いハンカチだったので、ハンカチとして使うよりも、これでマスクを作ってくれないかと、家内にお願いしました。(笑)
家内曰く「マスクを作るには、ちょっと布が足らないな~」とのこと。。。

今日の点検では、エンジンオイルとフィルター、エアコンフィルターなども交換してもらいましたが、サービスプログラムのおかげで、すべて無料でした(嬉)


この記事へのコメント

2020/06/21 09:45:52
こんにちは。
北欧の妖精さんもいるのですね。(笑)
高温多湿の日本だとセンサーの寿命も短いのかもしれません。
突然のエラー表示もラテン車に乗っていれば
動じないですよね。(笑)
コメントへの返答
2020/06/21 13:29:09
こんにちは。
センサーエラーは、ラテンも北欧も関係なく、欧州車あるあるのようです。
結局、今や部品供給は国に関係なくグローバルだからで、日本車だけは日本の部品メーカーを使うので、品質が良いのでしょうね。
そのへんが、日本車の良いところだと思います。
でも面白みに欠けるのが、僕が国産車に戻れない一番の要因です。(笑)
これから身体能力がもっと衰えてきて、何をクルマに求めるか? と聞かれたら「何の心配もなく、目的地に行けること」となってきたら、国産車を買うと思います。(大笑)
2020/06/21 14:01:38
こんにちは😃
Z3君には電子デバイスが極少なので407君にあったような心配がありません😂
エンジンコントロール系のセンサはそれなりに有るので壊れたらその都度交換のつもりです。
簡易スキャナを用意しているのである程度は原因が判るので何とかなります⁉️
無事浮世に舞い戻りました🤣
コメントへの返答
2020/06/21 18:37:54
こんにちは。
ご無事に生還されて、なによりです。良かったですね!
いろいろと大変だったと思いますが、これで一安心ですね?
まだ暫くは無理せずに、お身体を大切になさってください!

電子デバイスは、やはり故障する一番の要因ですね。
それも安全のための装置なら仕方ありませんが、盗難防止のための装置なんて、そもそも不要に越したことありません。
車上荒らしに遭うような場所には絶対に駐車しないよう心掛けていますが、どんどん物騒な世の中になっていくので、仕方ありませんね。
素人では手出しができないので、もどかしいです。
2020/06/21 17:34:57
こんにちは。

結構日本製パーツで構成されてるボルボもこんな事あるんですね・・・
ボルボは無縁の車かと思っていたんですけど。

パークセンサーはアウトランダーの場合かなりの頻度で誤作動してます。
特にホンダとCH-RとBMW(ミニは最悪)には相性が悪いみたい・・・
コメントへの返答
2020/06/21 18:54:05
こんにちは。
ボルボの日本製パーツ構成率は、どの程度なんでしょうね?
ATなんかは完全に日本製ですが、重要性が低いセンサーなどは、コストとの兼ね合いで決められていそうです。
中国資本になってから、中華パーツが多用されていたりして。。。(笑)

パークセンサーって、そんなに誤作動し易いのですか?
日本車でもそんなにあるとは、知りませんでした。
欧州車だから仕方がないと思う必要はないのですね。(笑)
↑ ボルボV40のモディファイ目次に戻る