2022年06月14日
34.車検証を見てて今頃気づいたこと
先日、我が家の転居に伴い、XEとV40の住所地を兵庫県に変更しました。
新しい車検証を眺めていて、ふと両車の重量バランスの違いに気付きました。
こちらがXEの車検証です。
75%がアルミボディという割に車両重量は特別に軽くなくて、1600kgあります。
しかし、前軸と後軸の荷重はそれぞれ830kgと770kgとなっていて、重量バランスは「52:48」と、理想的な「50:50」に近いものになっています。
うちのXEのタイヤは「225/45-18」と、このセグメントでは並みのサイズですが、素晴らしいハンドリングとニュートラルなコーナリング性能は、この秀逸な重量バランスによるものと思われます。
こちらはV40の車検証です。
1.5Lのエンジンに車両重量が1480kgあるので、これがもしもターボ無しなら鈍足車になるところです(笑)。でもこのターボは低速からトルクがあるので、「遅い」と感じたことはありません。
そして、前軸と後軸の荷重は910kgと570kg。重量バランスは「62:38」と、典型的なFF車の重量配分ですね。
これをXEと比較すると、後軸は200kg軽いのに、前軸はなんと80kg重いのです。
うちのV40のタイヤサイズは「205/50-17」ですが、上級グレードは「225/45-17」を履いています。乗り心地を含めたトータルバランスで考えると、225サイズはちょっとオーバーでは?と考えていましたが、前輪の荷重に限って言えばXEよりも負担が大きいので、225サイズは決して過剰ではないのですね~(汗)
ただしうちのV40はADVANのスポーティタイヤを履いているので、ハンドリングやグリップ力に不安を感じることはほぼありません。下手な225サイズの乗り心地重視のタイヤなんかより、格段に安心感があります。
そしてFF特有のこの重量バランスのおかげで、高速での直進安定性はXEより上ではないかと感じます。
FFとFR。重量バランスの違いでそれぞれの特性を感じることができ、面白いですね。(笑)
この記事へのコメント
308っちゃん!
2022年6月15日 9:11
おあ、我が308のも確認してみよーっと!
さて、この前後の軸重は燃料を満タンに入れたときと座席に定員全員乗せたときの配分なのでしょうか!? いわゆる乾燥重量と総重量じゃ全然違っちゃいますね!! 軸重バランスを考えると、やはりアルミ製ボンネットがいいなぁ〜 なんていつも思ってますがソコにお金かけないんですよねメーカーって…… | コメントへの返答
2022年6月15日 11:39
おはようございます。
調べてみたら、車検証に記載された「車両重量」は、規定量の冷却水やエンジンオイル、ガソリンは「満タン」にして、バッテリーなどの補器類も搭載していつでも走行可能な状態での重量だそうです。 また、「車両総重量」は、これにさらに定員の乗員重量を加えたもので、乗員は1人55kgで計算するので、定員が5人なら「55kg×5名=275kg」を加えたものだそうです。 アルミボンネット。良いですよね~ 実は僕が以前乗っていたプジョー407は、なんとアルミボンネットが純正仕様でした! さらに、フロントのダブルウィッシュボーン、リアのマルチリンクサスペンションも、フレーム類やアーム類のほとんどがアルミ製という豪華仕様でした。 エンジンも、V6の3,000cc自然吸気という、今や絶滅危惧種の貴重なもの。 維持費に困らない財力があったら、ずっと所有しておきたいクルマでした。 |
2022年6月15日 19:51
ああ! 勘違いさせてしまいスイマセン
もとい、前後の軸重配分は『車両重量』を基に記されてるのですね? 【車両総重量】ではなく!? いくら、車両重量時に前後50:50 でも 定員全部乗せた車両総重量では後ろが重くなりますもんね!! 407凄かったですね!!! もうチョットくるまって単純でいいのに……… いつも思います。 ナビがどう、自動追従がどう、とかじゃなく ダイレクト感とか気持ちよさとか。 | コメントへの返答
2022年6月15日 22:52
こんばんは。
そのようです。ガソリンや油脂類、冷却水などを入れた状態での軸重ですが、乗員の重量は加味されていません。(笑) でもXEの場合、前席は前後の車軸の中間あたりに位置している感じなので、二人乗りだと前後重量バランスは結構イーブンな感じがします。 407はFFで重たいV6エンジンを搭載していたので、重量バランスはかなり前寄りでした。 それを少しでも解消するために、高価なアルミ部材がふんだんに使用されていました。 設計は古いのですが、乗り心地と操縦性を両立させるために、地道に基本性能を磨いたクルマでした。 そんなクルマ、最近は見なくなりましたね~(泣) |
2022年6月15日 20:13
こんばんは。
XEはさすがバッテリーもトランク下に積んでいるだけはありますね。 我が家のXEはディーゼルですが、確認してみると前850kg、後ろ810kgでした。ディーゼルなのでもう少しフロントヘビーかと思いましたが、ガソリン車とバランス的には変わりませんね。 重量バランスに気を遣ってるからこそおっしゃる通りに、コーナリングの気持ち良さを実現できてるんでしょうね。 それにしてもボルボはかなりのフロントヘビーですね。フロントタイヤの減りが早そうな気がします。(^^;; | コメントへの返答
2022年6月15日 23:34
こんばんは。
僕もディーゼルはもっとフロントヘビーだと思ってましたが、前軸はうちのガソリンより20kgしか重くないとは意外でした。 しかも、後軸も40kg重くなっているので、重量バランスは「51:49」と、うちのXEよりさらにスクウェアに近づいてますよ!(羨) ただ、なぜ後軸が40kgも重いのでしょうか?? もしかして、アドブルーのタンクが満タンで40Lくらいあったりして。。。(笑) XEを運転していると、いつもハンドリングがとても自然で気持ち良いと痛感します。重量バランスは大切なんですね~ V40のフロントヘビーはFFなので当然ですが、車格が上のXEよりも前輪荷重が大きいとは思いませんでした。(驚) スタッドレスから交換した際に気付きましたが、新品に交換したばかりの夏タイヤの外側トレッドが荒れていました。 フロントタイヤは結構な負荷がかかっているようなので、こまめにローテーションしてやる必要がありそうです。 |
2022年6月16日 14:03
こんにちは さっそく自分のも見てみました(笑
R-DYNAMIC HSE P300 AWD 前軸 930kg 後軸 800kg あれれ 長さ469cmです。 ん~ 重い(笑 | コメントへの返答
2022年6月16日 16:49
こんにちは。
あれっ?? フロントが100kgも重いぞ! と思ったら、なんとAWDだったのですね! 重量配分がどうのこうのと言う以前に、300馬力のパワーを4輪でガッチリ受けとめる理想の駆動機構です。 良いな~~(ヨダレ) そして、マイチェン後は1cm長いんですね。 ボンネット先端が延びて、更に格好良くなってます! 大切に乗ってあげて下さいね! |