20223年01月29日
42.ドラレコを買い換えました
V40のドラレコ(GEANEE 製 DVRGPS-04)は、2015年08月に父親が自分のジェッタ用に購入したものです。その後、僕のプジョー407 → イプシロン → V40と、4台のクルマに引き継がれて、結局7年半も使用してきました。(驚)
ところが最近、日付の設定が勝手に「2015年6月1日」になることがあります。この日付は恐らく製造時の初期値で、内臓バッテリーが弱ってきてデータを保持できなくなったものと思われます。
GPSの電波を拾えば正しい日時に修正されますが、初期値の状態から撮影を開始すると、次のファイルとの連続性が保てずに、以降の撮影が全てエラーになってしまうのです。(泣)
暖かくなって内臓バッテリーが息を吹き返すと、GPSを拾って正常に録画されるようになります。ところがこのドラレコは台湾製?のため、GPSのタイムゾーンの初期値が「GMT+08:00」になっています。日本のタイムゾーンは「GMT+09:00」なので、常に時刻が1時間ずれてしまうんです。(泣)
このままでは万一の事故が記録されないリスクがあるので、流石に買い替えることにしました。
最近のドラレコは前後2カメラが主流ですが、幸いにも煽り運転に遭ったことは無いので、安価な前カメラだけで問題ないだろうと考えました。
さらに、せっかくドラレコ電源は電源直結で配線して、内張りの中に綺麗に通してあるので、できれば配線はそのまま使用したいところです。
そんな条件で探したら、「Innowa」というブランドの「Journy S」というモデルが目に留まりました。
SONY製「Exmor」CMOSセンサーが採用されているため、暗い場所でも高画質。32GB Class10の高耐久microSDカードが付属して、9,980円という価格です。ちなみに、「価格.com」の人気ランキングは19位(微妙~)でした。
メーカーのオンラインストアーで金曜日の深夜に注文したら、日曜日の午前中に届きました。(嬉)
左側が今回購入した「Journy S」。右側はこれまで使用していた GEANEE の「DVRGPS-04」です。「Journy S」の方がほんの一回りだけ大きいですが、ほとんど同じサイズです。
液晶画面は「Journy S」が3インチ。「DVRGPS-04」は2.7インチです。
電源コネクタは「Mini USB」の「Mini-B」タイプと同じなので、配線はそのま利用できます。
さらにブラケットの取付形状もこの通り全く同じなので、ブラケットもそのまま使用できます。
ちなみに、ブラケットは吸盤タイプと粘着タイプの2種類が付属していました。
携帯の充電器に「Mini USB」ケーブルを接続して、室内で並べて稼働させてみました。
下の「DVRGPS-04」の時刻は「10:53」になっていますが、上の「Journy S」は「11:53」と、1時間相違してますね。(笑)
配線もブラケットも共通ということで、乗せ換えは楽勝かと思われましたが、レンズの位置が、「DVRGPS-04」は右寄りで「Journy S」は左寄り。さらにブラケット取付位置も右寄りと左寄りと真逆なんです。
V40はウィンド中央に運転支援装置のカメラユニットがあるため、中央に近い位置にドラレコを取り付けると、ユニットの黒い箱が画像に写り込んでしまいます。
このためレンズが右側にある「DVRGPS-04」は運転席側に取り付けていましたが、その位置に「Journy S」を取り付けると、ユニットが半分以上写り込んでしまい、使い物になりません(大汗)。ユニットが写らない位置までずらすと、ほぼ運転席の正面になって視界を大きく妨げます。(泣)
そこで今度は助手席側に取り付けることにしました。
もともと電源コードは助手席側から配線していたので、コードの長さは問題ありません。
ただ、助手席の乗員用に補助ミラーを付けていたので、この補助ミラーの貼り付け位置をずらすことになりました。この位置だと自分の頭が邪魔になって、イマイチ後ろが良く見えません。。。(悲)
「Journy S」は専用のスマホアプリで、機器の操作や設定、画像の取り込みなどができます。早速試してみましたが、なかなか便利です!(嬉)
設定画面
画像操作画面
ライブカメラ(任意で動画や写真が撮影できます)
安価な製品ですが、とても良くできていると思います。
この記事へのコメント
shinohagi
2023年1月29日 20:49
こんばんは。
スマホで操作や画像の取り込みができるのはいいですね。 私は前車で通行区分違反の車に後方からぶつけられたことがあるので、XEではリヤカメラも付けています。 | コメントへの返答
2023年1月29日 22:25
こんばんは。
最近のドラレコは廉価版でもスマホと連携しているので、なかなか便利で楽しいです。(笑) shinohagiさんは追突されたことがあるのですか。それは災難でしたね。 僕は過去に一度だけ追突されたことがありますが、軽い物損だけで済んだので、リアカメラは要らないかな~ って油断しているかも知れません。。。(汗) |
2023年1月29日 21:55
こんばんは。
今やドラレコも必須といった感がありますね。 外したドラレコはガレージでも写せるところに設置すれば簡易監視カメラになるのでは? | コメントへの返答
2023年1月29日 22:36
こんばんは。
なんか最近、交通ルールを守らないクルマが多いような気がするので、ドラレコはやはり必須ですよね。 なるほど! ドラレコを監視カメラとして利用するのですか! 良いことを教えて頂きました。 面白そうなので、考えてみます。 |