2023年04月02日
44.チャパチャパ。。。チョロチョロ。。。??
昨日、家内が「V40のリアハッチを開けたら水が流れる音がする」と言います。
うちのV40は青空駐車ですがここのところ晴天なので、雨水は付着してないはずです。
しかし僕が確認しても、確かにリアハッチを開け締めする度に、左の方で「チャパチャパ。。。チョロチョロ」と水の音がします。
リアハッチを上げるとヒンジの方へ。下げるとドア下部の方へ水が流れている感じです。でも、ハッチやボディは何処も濡れていないので、どうやらリアハッチの内部に水が溜まっていて、もっぱらこの辺りを水が移動している感じです。(汗)
そこでリアハッチ左側の配線カバーを外してみました。
すると、この隙間から水がボタボタッと出てきました。(驚)
リアハッチ下部に水抜きのゴムキャップがあったので、これも外してみたら、やはり水が出てきました(泣)。リアハッチを何度か開け閉めして、ようやくどちらからも水が出なくなったら音も無くなりました。
家内は、前々日にリアハッチを開閉した際にこんな音はしなかったと言うので、この間に水が侵入したと思われます。ところがここ数日雨は降っていないので、雨水でありません。
考えられるのは、ここのところの酷い花粉を洗い流すために、僕が毎朝窓を洗っていたことだけです。リアガラスに散水してスポンジで洗っていましたが、ホースで勢いよくガラスに水を掛けると、スポイラー側に水が沢山飛んでいました。これがどこかの隙間から侵入したものと思われます。
ハッチバック車はリアに走行風が巻き上がるので、構造上、雨天は大量の雨水がリアガラスに当たる想定です。ホースで水を掛けたくらいで水が侵入するのは異常です。
しかし目視では水の侵入経路はさっぱり分かりませんでした。侵入口を特定するには、リアスポイラーやハイマウントストップライトなどを外して点検する必要がありそうです。う~ん。面倒だな~~(泣)
窓を洗う際は注意しながら、もう暫く様子をみることにします。。。。(汗)
この記事へのコメント
シークー
2023年4月3日 7:33
おはようございます♪
ホースの劣化等でリアのウォッシュ液では無いでしょうか? 簡単に剥がせるのでリアハッチの内張を剥がせば分かると思います。 | コメントへの返答
2023年4月3日 9:33
おはようございます。
コメントありがとうございます! ウォッシャー液ですよね~ 僕も最初それを疑いましたが、出てきた水は全くの無色の真水だったので、ウォッシャー液ではない気がします。 内張りは簡単に剥がせるのですか? 力任せにやって、爪をバキッ!と折っちゃわないかと心配なので、まだ試してませんでした。 さっそく試してみます。 |
2023年4月3日 13:31
こんにちは。
何処から入ったのでしょう。 蛍光剤の入った水でもかけて流路が特定出来れば良いですが。 あとはシリコンコーキングでもするしかないのでしょうか? | コメントへの返答
2023年4月3日 15:35
こんにちは。
ブログに今日の続きを上げましたが、内張を剥がしてホースでリアガラスに散水してもらったら、水の侵入経路が特定できました。ご心配をお掛けしました。<m(__)m> ただ、ルーフスポイラーを外さないと修理はできないので、今日のところはここで作業中断です。 おそらく侵入部分をシリコンシーリングすることになると思っています。 |
2023年4月3日 14:42
こんにちは。
取り合えず、水の排出が出来て良かったですね。 流入量が結構多そうなので、窓ガラスを開けて走行したらリアゲートのガラスが飛んだ。 って事が無い様に願います。 | コメントへの返答
2023年4月3日 15:40
こんにちは。
なんとか侵入経路(ルーフスポイラーとリアガラスの間)が判明しました。 あとはどうやって修理するかです。ルーフスポイラーを外さないといけないので、ちゃんと時間を取って作業する予定です。 もしもリアガラスの接着が剥がれていたら、これはもう素人修理では怖いですよね。そうなったら、ディーラーさんにお願いします。(泣) |