2023年04月04日
46.チャパチャパ。。。チョロチョロ → 治りました!!(嬉)
一昨日から続いているV40のリアハッチの雨漏りの話です。
みん友さんからアドバイスを頂いたおかげで、今日、無事に完治しました!!
皆さんから色々ご心配を頂いて大変心強かったです。ありがとうございました!
ここから続きです。
ハイマウントストップライトのハーネスを通す穴から水が侵入していたことは分かりましたが、大きなルーフスポイラーが上に覆いかぶさっているので、何が原因なのか全く分かりません。
ルーフスポイラーを外して確認するしかありませんが、果たしてこんな大きなパーツを一人で脱着できるだろうか? と躊躇してました。
そんな折に、みん友の「えおさん」からスポイラーを外された際のブログを教えて頂きました。脱着は二人がかりの作業だったとお聞きして、僕はDIYでの作業を断念しました。(泣)
でも、その際の画像が大変参考になりましたので、えおさんの許可を頂いて転載します。
スポイラーを取り外した、えおさんのV40の天板の画像です。
スポイラー取付部分の鉄板には沢山の穴が開いているので、これらの穴が塞がってないと、間違いなくハッチ内に水が侵入する構造のようです。ハイマウントのグロメットは、黄色丸印の穴を通っているようです。
こちらはスポイラーの裏側の画像です。
天板の穴とスポイラー裏面の形状を見比べてみると、スポイラー取付のためのネジとフックで、ほとんどの穴は塞がるようです。唯一塞がらないのは、ウォッシャーホースとハイマウントのハーネスが通るグロメットだけなので、このグロメットさえきちんと穴に収まっていれば、雨漏りしないと思われます。
この画像を拡大してみると、ハイマウントのグロメットの形状が分かりました。長細いパイプの一端が二重の傘になっていて、この傘で天板の穴が塞がれる仕組みのようです。
一方、うちのV40のハイマウントのグロメットは、この傘部分が内側に出ていません。
グロメットのパイプ部分は穴より細くて、隙間だらけのユルユルです。
つまり、グロメットの傘の部分が穴から外れていると思われます。
そこでこのグロメットをグニグニ動かしながら力一杯引っ張ってみたら、傘の部分がスポッと下に出てきました。グロメットはこの位置で固定された感じです。これで穴が塞がれました!(嬉)
さっそく僕がラゲッジに寝転んで、家内に外からスポイラー方向へホースで水を散水してもらいました。
勢いよく散水しましたが、もう水は何処からも漏れてきません!
バンザ~イ! 大成功です!!
グロメットが何かの弾みで抜けていたことが原因でした。これでもう洗車しても大丈夫です。
ご指導いただいた皆さんに感謝します! ありがとうございました!