2023年10月26日
54.エアコンフィルター交換 サクッといくはずが。。。(汗)
今年7月に2回目の車検を通したV40。その際ディーラーさんからエアコンのキャビンフィルター交換も勧められましたが、「部品代 9,720円 + 工賃 1,540円(共に税別)」との見積りだったので(汗)、丁寧にお断りしました。(笑)
みん友さんに聞いたら、「Aliでこの商品を購入される人が多いですよ」と教えて頂きました。こちらの商品です。
商品価格はなんと「921円!」
あまりに安価で送料の方が高くつきましたが(笑)、総額でも「1,878円」はとても嬉しいですね~(笑)
いかにもVOLVO純正品(風)ですが、製造国はやはり中国。でも今やVOLVO自体が中国資本なので、これで正しいのか??(謎笑)
商品自体は7月に購入してあったのですが、連日の猛暑で外作業する気になれず、3カ月間ず~っと放置してました。やっと涼しくなってきたので作業しました。(笑)
V40はみんカラで大勢の皆さんが交換風景をアップされているので、作業方法は全く困りませんでした。メジャーなクルマはこういう時に嬉しいですね。
こちらの突起を摘まみながら引っ張って、カバーの蓋を外します。
ヒューズボックスのカバーは邪魔になるので、あらかじめ外しておきます。フィルターが見えたら手で引っ張り出します。
ところが皆さんが報告されている通り、ヒューズボックスの配線などが邪魔で、すんなりとは出てきません。フィルターを潰したり曲げたりして、ようやく取り出します。(狭くて写真はピンボケです(笑))
取り出した純正品と並べてみると、全く同じサイズです。
純正品と同じ番号が印刷されていて、品質的にも純正品と遜色ない感じです。(嬉)
2年少々使用したフィルターは結構汚れていて、虫などのゴミも溜まってました。(汗)
逆の要領でフィルターを装着して完了です!(嬉)
ところがうちのV40は、ドラレコとレー探用の電源をこのように(黄配線)ヒューズボックスから取っていますが、フィルター交換を考慮していなかったので、この配線の取り回しが良くないことに気付きました。
次回の作業のことを考えて、取り回しをやり直そうと狭い場所でゴソゴソやっていたら、なんと配線が断線してしまいました。(泣)
新しいパーツを買いに行くのは面倒なので、自分でハンダをやり直しました。露出しているハンダ部分は、このあとホットボンドで絶縁しておきました。
ところがあろうことか、うっかり先にヒューズを差してから配線をやり直していたので、剥き出しにしていた配線の先端が車体に触れて、ショートしてしまいました! 自分でも情けない痛恨のケアレスミスです。(泣)
幸いV40側のヒューズは無事で、僕が補修した部分がまた焼けて断線してました。この部分をまた補修するのはもう危険なので、今度は諦めて近所のホームセンターで新品を購入してきました。また同じ製品です。(笑)
サクッと作業を終える予定でしたが、自分のミスで2度も余計な手間がかかってしまいました。歳は取りたくありませんね~~(泣)
ついでに、ユピテルのレー探はオープニング画面をカスタマイズできることをふと思い出したので、こんな画像と入れ替えてみました。
う~ん。。。
イマイチ迫力がなくて、つまらない。。。(汗)
もっと格好良いV40のjpg画像。どこかに無いかな~~