2024年04月25日
59.ちょっとだけ除電チューン
昨日までの風雨が収まって今日は暑いくらいの晴天です。
そこで、花粉と黄砂で黄色くなっていた(笑)V40を洗車しました。
ついでに、ちょっとだけ除電施工もやってみました。
先日、エアバルブに除電グッズを取り付けたので、その第二弾です。(笑)
先ずこのエンジンヘッドカバーを取り外してみます。青空駐車なので花粉や砂埃で汚れています。。。(汗)
シリンダーヘッド周りとイグニッションコイルが見えます。
このイグニッションコイルにアルミテープを貼ってみました。コイルには整備士さんが書いたと思われるシリンダー番号がマジックで印してあったので、僕もアルマテープに「1」「2」「3」と書いておきました。(「4」は、ブローバイホースに隠れてます)
このアルミテープは、前回XEに除電施工した際の余りです。
エンジンヘッドカバーを外したので、普段は見えないタービンへのエアホースにも貼ってみました。
エアインテークパイプとエアクリーナーカバー
ついでにヒューズボックスにも。電装系回りも除電すると効果があるそうです。
ヘッドライトの背面も空気の流れが多いらしいので。
そして、フロントバンパー後ろの下端と
フロントバンパーの下端中央も
もっとあちらこちら加工してみたかったのですが、残念ながらアルミテープが底を尽いてしまいました。
これで走行してみて効果が感じられれば、追加でアルミテープを購入したいと思います。せっかく購入したギザッコハサミの用途は、これくらいしかありませんからね。(爆)
この記事へのコメント
タカ407
2024年4月25日 23:50
こんばんは。
ギザっ子、確かなこの用途にしか使ってないです。(笑) あとは何に使いましょう? | コメントへの返答
2024年4月26日 0:48
こんばんは。
やはりそうですよね。 このハサミは、粘着テープを切っても切れ味が鈍らないので、とても優秀なんですが、一般家庭では用途がありませんよね(笑) アルミテープを大量に切り刻んでおいて、ふと思いつく度にクルマに貼付しましょうか?(爆) |