2024年08月16日
63.バッテリー電圧低下!
連日の酷暑の中、もっぱら孫の送迎と近所のスーパーへのお買い物だけ(笑)に活躍している家内のV40。
短距離のチョイ乗りばかりで平均車速は15km/h程度。なのにエアコンは始動と同時に常に全開モード!(汗)
「これゃ、バッテリーにキツイだろうな~」と心配してたら、案の定「バッテリー電圧低下」の警告が出ました。(大汗)
大急ぎで、手持ちの充電器で充電です。
うちの駐車場(庭とも言います(笑))は複数台停められますが、道路への出入り口は1台分しかありません。出入口近くが定位置のV40がもしも不動になると奥のXEが出せなくなるので、XEと定位置を入れ替えて充電です。
ちょい古の普及型充電器ですが、バッテリーを車載のまま(端子を外さずに)充電可能ということになっています。最近は天候急変で豪雨になるので、屋外での給電作業は冷や冷やです。
この充電機には「アイドルストップ用(ISS)充電モード」もありますが、車載のまま使用するのはクルマの電源回路に負担を掛ける(と思う)ので、「普通充電モード」かつ「2A」という低電流でユルユルと充電しました。(笑)
それでも、充電前は「60%」だった容量表示は、1時間30分で「80%」まで回復しました。
そして約3時間で「100%(FULL)」表示になり、めでたくV40の警告も消えました。(嬉)
とは言っても、V40の大型バッテリーが、たった「2A」の低電流かつ3時間で完全充電できるとは思えません(汗)。この低電流では「これ以上バッテリーに電気を押し込めなくなった」ことで、「100%」と表示されただけのような気がします(汗)。今度時間がある時にちゃんと充電して確認したいと思います。
でもまあ、これで暫くは大丈夫ではないかと期待してます。(笑)
この記事へのコメント
shinohagi
2024年8月17日 5:47
おはようございます。
充電お疲れさまでした。連日の猛暑で本当に人間だけでなくクルマにも負担が大きいですよね。ウチのシエンタも似たような使用環境なのでバッテリーがやばいかも(笑) | コメントへの返答
2024年8月17日 7:46
おはようございます。
猛暑でエアコンブロアもラジエーターファンも全速力で回っています。それなのにチョイ乗りだけでは、バテるのは当然です。(汗) シエンタさんもバテる前に、たまには遠乗りしてリフレッシュしてあげてください! |
2024年8月17日 6:21
おはようございます。
夏もバッテリーには厳しい季節ですね。 スターターを回すだけでしばらく走らないと使用した電力をリカバリー出来ないと聞いています。 そこにエアコン全開となるとバッテリーの負債が溜まっていくと思います。 補充電は定期的にすればバッテリーの寿命ものばせると思います。 やはり携帯のように帰宅したら充電ではないでしょうか。 | コメントへの返答
2024年8月17日 7:59
おはようございます。
ホント、うちのような使用環境では、健康管理のために定期的な補充電が必要ですよね。手持ちの安価な充電器で、(完全充電は無理でも)車載のまま充電できることが分かったので、これからは「あっ、ヤバそう」と感じたら、迷うことなくすぐに補充電しようと思います。(笑) |
2024年8月17日 20:13
こんばんは。
同じ様な事やってますね。 今日Dから電話が掛かってきて、グラチェロの様子の確認を。 今の所は、充電制御もちゃんと効いてる様で電圧計を見てても納得出来る感じです。 そもそも、グラチェロは元デモカーの購入(走行は900km)なんです。 なので今回のトラブルは起きるわけ無いだろうと思ってたんですが・・・ V40のバッテリー3時間で満充電なら・・・ 6Ah分しか充電が出来て無いって事ですかね。 バッテリーの充電器は電圧管理だと思うので。 気になるのが、グラチェロの駄目なバッテリーと同じ感じで充電時間が短いですね・・・ | コメントへの返答
2024年8月17日 21:09
こんばんは。
ホント、同じようなことをやってますね!(笑) V40は原因というか理由がはっきりしてますが、グラチェロの場合は謎の症状ですよねぇ。。。(悩) 確かに、2A×3h=6Ah なので、その程度で満充電になる位なら、バッテリー警告なんて出ませんよね~(汗) 時間のある時に、今度は端子を外して、充電器の最大出力(8A)かつアイドルストップバッテリーモードでしっかり充電してみます。 それでも怪しい感じなら交換です。まだ3年なんですけどね~(汗) |