2015年02月08日
19.こんなの出ましたけど!
先日、僕の仕事中に家内から「イプシロンに、変な警告灯が出た!」というメールがありました。
電話すると、「棒の下に毛が生えてて、上に STOP って書いてある。。。」
って、なんじゃそれ??
ストップライトの球切れ警告のような気がしますが、家内の説明だけでは今ひとつ分かりません。
ところが、一度エンジンを切って再始動したら警告は消えてしまったとか??
しかし家内は、「何やろ? 何やろ? 大丈夫やろか?」と、しきりに気にするので、「それなら、クライスラーに持っていったら?」とアドバイス。
ところが、クライスラーで診てもらっても警告灯は点灯しないので、原因不明でした。
取扱説明書に載っている警告灯の絵を見ても、家内が見たという図柄はありません。
結局、そのまま帰宅したそうです。
それから数日経った今日、僕が運転中に同じ警告灯が点灯しました。
どう見てもストップライトの球切れ警告のような図柄です。
家内にブレーキを踏ませて後ろに回って見ると、やはり右側のストップライトが切れてました。
取扱説明書を見ると、ストップライトのバルブ種類は、一般的な16Wのシングル球のようです。フィラメント球は、断線していても一時的に接触して点灯することがあるので、恐らくこの症状だったのでしょう。
しかし、交換するには内張を外して、ライトユニットをゴッソリ外す必要があるようです。夕方で暗くなってきたうえに、雨が降ってきて寒い。これから外で作業するのは、ちと面倒。。。。
それに先日、タダで診断だけお願いしたクライスラーさんにも悪いので、交換をお願いしました。
急なお願いにも拘わらず、快く引き受けてくれました。
おまけに、とてもリーズナブルな工賃で作業していただき、助かりました。(嬉)
この警告灯は、取扱説明書にも載っていない貴重な図柄なので、もう一度アップでお見せしますね。(笑)
この記事へのコメント
タカ407
2015/02/09 01:33:41
こんばんは。
何だか昔のインベーダーゲームに出てきそうな図柄ですね。笑 バルブ交換はそう頻繁にすることではないと思いますが、 作業がもっと簡単だといいのですが。 パパさまもLEDバルブに換装されてはいかがですか? | コメントへの返答
2015/02/09 01:49:30
こんばんは。
インベーダーゲーム! 懐かしい響きですね~ 昔、夢中になって百円玉を何枚も消費した覚えがあります。(爆) たしかに、この図柄は似てますね! LEDバルブに交換ですか! 警告灯の問題をどうクリアするかですけどね。 大量の熱を発する抵抗が必要なければ良いんですけどね~。。。。 | |
2015/02/09 05:54:46
おはようございます。
意外と早く球切れになりましたね。 407の様に入手し辛いバルブだと、バルブの価格が気になりますが… 一般的なバルブの様で交換に手間が掛るようなら、気楽にDラーに任せるのも得策でしょう。 | コメントへの返答
2015/02/09 23:23:47
こんばんは。
そうなんですよ。 購入して1年ちょっと。走行1万キロちょっとなので、少し早い気がします。 前車のプントは、12年間で一度も球切れしませんでしたから。。。 バルブの交換作業をDラーさんに任せたのは、生まれて初めてです! 心配性の家内がDラーさんをお騒がせした罪滅ぼしにと、敢えてお任せしました。(笑) 結果は、とてもリーズナブルな工賃だったので、感激しちゃいました。 | |
2015/02/09 07:28:19
納車前にナンバー灯の表示は見ましたが・・・
これは見た事無かったです。 テールの取り外しはひと癖あるので、外し方を教えてもらうまではやってもらった方が良いかも> 確か普通にS25シングルだった気がします。 | コメントへの返答
2015/02/09 23:37:39
こんばんは。
この警告灯表示は、取扱説明書にも載っていませんでした。一見して分かるとはいえ、どうして載せてないのか不思議です。 この分でいくと、他にも隠された警告灯があるんでしょうね、きっと。(笑) 取説には、「内装を外して、テールランプユニットのネジを外せば良い」と書かれてましたので、きっとそれだけのことだと思います。 気候が良くて時間もたっぷりあれば、「ふ~ん。ここは、こんな風になってるんだぁ」と、分解作業も楽しいんですが、暗くて寒い雨降りの中で作業するのは、ちょっと辛くて。。。。 今回は、お任せして正解でした。 | |
2015/02/10 12:12:00
こんにちは、サンデー・パパさん。
他にも隠された警告灯がある... なんとも楽しみなことです(笑)。ちょっと見てみたいような、やっぱり見たくないような(^^(^^;。 | コメントへの返答
2015/02/10 20:34:14
こんばんは。
液晶ディスプレイなので、何がでるか全く想像ができませんね。 善意で考えると、緊急を要する致命的な警告は取説に載せているけど、「ちょっと気にしてね」的な警告は載せてないのかな?と思います。 僕も、怖いもの見たさで、興味津々です。(笑) | |
2015/02/24 20:22:17
始めまして。突然のコメント、お許しください。
当方のPANDA3も球切れは警告表示がでるようです。球切れに備えて先手を打って、交換したいんですけど。ちなみに、グラフック無しの文字表示らしいです。これぞランチアとFIATの格差社会(汗 ストップランプは、渋滞で付きっぱなしになるでしょうから、発熱するキャンセラー内蔵はちょっと怖いです。良い手が思いつけば、報告できたら、と思っております。 | コメントへの返答
2015/02/25 00:03:55
はじめまして。
PANDAにお乗りなんですね。 兄弟車なので、これからも宜しくお願いいたします! このストップランプの警告灯は、イラストから容易にメッセージが想像できますよね。 でも、家内にはちょっと難しかったようです。(笑) ただ、取説にも載っていないので、Dラーのお兄さんが取説を持ってきて、「これですか?」「これですか?」と聞かれても「違う」としか答えられず、往生してました。(大笑) ストップランプのLED化は、ご意見の通り、リスクがありますよね。発熱量の少ない抵抗で誤魔化されてくれると良いのですけど。。。。 良い方法が見つかったら、是非教えて下さい! |