2016年07月02日

27.リアワイパーのゴム交換 

イプシロンのフロントワイパーは、BOSCHの替えゴムを使用してゴムだけ交換してます。
今回は、リアワイパーも社外品を流用して交換してみました。
リアワイパーゴムの形状は、よくあるツインレールタイプで、長さは26cmです。
ホームセンターで安価な替えゴムを探してみたら、これが見つかりました。


26cmなんてサイズは設定されてなかったので、長めを購入してカットすることにしました。
価格は30cm~53cmまで同一で、それより長くなるとワンランク高くなってました。「どうせ同じ価格なら一番長いものを」と、53cmの製品を600円程度で購入。

こちらがゴムの断面です。

右が純正品で、左が社外品です。
ほんの少し中心の幅が違いますが、この程度なら、なんとかなるでしょう!(笑)

カッターナイフでゴムのサイズを26cmに切って、ステンレスの骨材はそのまま使うつもりでしたが、どうせなので骨材もペンチで26cmにカットしました。


残った骨材を並べてみたら、なんとこちらもピッタリ26cm!
ということで、1本のゴムから、ちょうど2組作ることができました。

ただし、ゴムの一方の端は抜け止めの形状になっているので、この部分1cmはカットして、溝の邪魔な部分はカッターナイフで取り除いておきました。



新しいゴムは、問題なく装着できました。
もう1本予備ができたのは嬉しいのですが、リアワイパーはあまり劣化しないので、保管してある間に硬化してしまうかも。。。。(爆)

この記事へのコメント

2016/07/03 06:02:32
おはようございます。

2本作れたんですね。
ちょっとの工夫でお得です!

407君はセダンなのでリアワイパーは無いのでこの手の手間は無いですが、フロントは70㎝もあるので流用するにはパパさんのようにVW用がいいのかな?
コメントへの返答
2016/07/03 22:25:13
こんばんは。

別に2本分も作るつもりは無かったのですが、たまたまうまく出来ちゃいました。(笑)

407のフロントワイパーは超ロングサイズなので、なかなか汎用品は見つからないですよね。
VW用なら確実に入手できるので、安心です。
ただ、VWのディラーさんによっては、他車オーナーが購入するのを嫌がるようですが・・・・
2016/07/03 06:49:54
おはようございます。
これで、しばらくリアワイパーのゴムは心配が要りませんね。
最近のワイパーはブレードごと交換タイプが多く、
エコの時代に逆行している気がします。
ゴムだけ交換できたら安価でエコだと思うのですが。
407の時はPIAAのゴムを使っていました。
407のブレードは交換できるタイプと交換できないタイプがあったような気がします。

コメントへの返答
2016/07/03 22:30:50
こんばんは。

プラスチックブレードの最近のワイパーは、ブレードごとの交換しか考えられていないようです。
エコじゃないですよね~

おそらく、プラスチックなので耐久性に欠けているからなんでしょうね。

PIAAの70cmの替えゴムは、最近どこにも売ってないんですよ。
なので、必然的にVWさんにお世話になってます。(笑)
2016/07/03 17:34:24
そういや僕、リアワイパーの交換をした記憶が無い・・・(^^;)
ゴムの劣化よりもプラスチックのボディーの白化が気になってます。
コメントへの返答
2016/07/03 22:38:16
こんばんは。

リアワイパーはあまり劣化しないし、劣化してもゴムが裂けない限り、さほど気にならないですものね。(笑)

僕もプラスチックの白化は気にしてます。
ケイ素系(ガラス系)の保護剤を塗布すると、一時的に美しくなりますが、塗布後はしばらく雨に濡らしてはいけないなど、なかなか面倒です。