2017年03月25日

31.おニューのタイヤ! でも。。。 

うちのイプシロンは、新車装着時からの純正タイヤ(グッドイヤー製)を履いてます。
スモールカーのくせに、純正でも「195/45-16」という結構なサイズなんです。
おかげで見た目は格好良いのですが、家内の買い物用としては完全にオーバークオリティなサイズなので、乗り心地は良くありません。
アスファルトの継ぎ目は「ドタン」とステアリングまでショックがありますし、荒れた路面では飛び跳ねるような動きがあります。

新車から3年半。走行距離も2万キロを超えたので、このタイヤを新調することにしました。
「グリップ力や運動性はあまり低下させずに、できるだけ乗り心地の良いタイヤ」を探したのですが、マイナーなサイズなので、あまり選択肢がありません。

色々探したところ、FALKENで「ZIEX ZE916F」という面白いタイヤが見つかりました。
メーカーのうたい文句は
「スポーティさとコンフォートを併せもった低燃費タイヤ」
「素直でニュートラルなドライ特性はもちろん、ウエット性能を高い水準にまで引き上げることにより安定感に溢れたハンドリングを提供」
「低燃費に加え、静かでストレスを感じさせない乗り心地も同時に実現するなど、トータルバランスを兼備したレジャー&デイリーユースに最適のタイヤ」

です。価格も割とリーズナブルなので、これに決定。
今日、試乗を兼ねて近所をドライブしてみました。


乗り心地は期待した通りで、アスファルトの継ぎ目はほとんど苦になりません。
妙にステアリングが軽くなってしまいましたが、直進性は悪くありません。
ハンドリングはダイレクト感が少し薄れてしまいましたが、常識的な速度であればコーナリングに不安は感じません。
路面によっては、「ボワーン」というタイヤの空気が共鳴するようなノイズがありますが、慣れてくるとそれほど気になりません。

と、ここまでは良いことづくめですが、僕的には「う~ん。ちょっとこれは。。。」と悩ましい点があります。

それは、見た目が良くないことなんです。

195サイズとは思えないほど、トレッドがやたら細いのです。
あまりにも細い感じがしたので、ガレージからスタッドレス(185/55-15)を持ち出してきて、並べてみました。

が~ん!
なんか、かなり違います。(汗)


もともと内股気味だったリアのフォルムが、ますます格好悪くなってしまいました。(滝汗)

実際にメジャーで測定してみると、175mm~180mmくらいしかありません。

同じように185/55-15のスタッドレス(ダンロップDSX2)を測定すると、ちゃんと185mm~190mmくらいあります。

つまりこのタイヤは、「195/45」と言いながら、実際は「175/50」(そんなサイズはありませんけど)くらいなのだと思います。

う~ん。なんだかな~~

この記事へのコメント

2017/03/25 20:43:17
うちのは新車装着はGoodyearのefficient gripです。こんなに輸入台数が少ないのに同じでは無いのに驚きです。
コメントへの返答
2017/03/25 21:40:30
こんばんは。

そうなんですか?!
それは知りませんでした。
ロットの違いなんですかね~

でもなんか、選択肢を間違ったような気がしています。。。。
2017/03/25 21:12:21
うちのイプシロンもGoodyearのefficient gripでしたよ。
気に入って使ってますし、そこまで乗り心地も悪くないような・・・?

BSでサイズはありますが、完全スポーツタイヤなんですよね・・・
コメントへの返答
2017/03/25 21:49:37
こんばんは。

そうですか。そんなに悪くなかったですか?
うちのは結構、段差でガツンというのかキツかったんですよ。

でも、今回の選択はちょっと極端過ぎたかも。。。。
2017/03/25 21:58:52
こんにちは。うちもefficient gripです。製造が2012辺りなので、もう賞味期限切れですね。3万キロ超えなのに残り溝がまだ半分あり、乗り味も気に入ってるので、もう少し使ってみます。このサイズは選択肢が恐ろしく少ないのですが、MICHELIN PS3/PIRELLI P-ZERO NEROがあり、買うならどちらかかな。
コメントへの返答
2017/03/25 22:09:32
こんばんは。
皆さん同じ銘柄なんですね。

MICHELIN PS3
PIRELLI P-ZERO NERO

良さそうですね。僕もこの辺りにすれば良かったかも。。。。
こうなったらいっそ、ADVANとかにするか!(笑)
2017/03/25 22:27:32
こんばんは。
私は今日、昨年、パンクした、PS3を1本、オーダーしました。泣
タイヤのサイズ表示と実測が異なることもあるんですね。
タイヤのノイズは窒素を入れると改善するかもしれません。
コンフォート系であれば、少し圧をあげてみたら、少しはフィーリングか、変わるかもしれません。
もし、それでもお気に召さないなら、激安アジアンを試してみられるのも面白いと思います。
ピレリ Pゼロ ネロもありますが、もう少し、重い車の方が合うような気がします。
上手く、今のタイヤが改善出来るといいですね。
コメントへの返答
2017/03/25 23:56:27
こんばんは。

パンク! そうでしたね。
スタッドレスから復帰する際に注文する予定でしたものね。

最近のタイヤは、車高を落としたりインチアップすることを前提にしているモデルが多いので、こんな変なサイズが歓迎されるのだと思います。
それに、乗り心地や低燃費にはトレッドが狭い方が有利です。でも、それって本当のタイヤ性能ではありませんよねぇ。。。

空気圧はこれから色々試してみるつもりですが、見た目の貧相さはどうしようもありません。(泣)
今後、オーナーである家内の意見を聞いて、どうしも我慢できなければ、買い替えも・・・・(爆)
2017/03/26 06:30:30
ウチもグッドイヤーのefficient gripでしたヨ。コンチネンタルもあるときいて、羨ましいなと思ったものです(笑)。見た目はよかったですね(^-^)。結局15インチにインチダウンしましたが(^^;。

それにしても... ホント細いですね(汗)。
コメントへの返答
2017/03/26 11:36:11
こんにちは。
新車装着タイヤは、ロットによって色々あるんでしょうね。

うちもインチダウンは考えたのですが、せっかくの16インチなので、そのまま乗り心地だけ改善しようと思ったのが失敗だったような。
ボッテリしたボディにか細いタイヤは、とても格好悪いです。。。(汗)
2017/03/26 20:56:34
同じサイズでも随分と違う物なんですね。
許容範囲の上限と下限の差なのでしょうか?

ちょっと見た目がなんですね。
でも多分オーナーしか気が付かないかも?(笑)
コメントへの返答
2017/03/26 21:29:25
こんばんは。
そうなんですよ。
メーカーのパンフレットには、このタイヤの横幅は195mmと書かれています。
メーカー推奨の6.5Jのホイールに装着しているのに、実測で175mmくらいしかないのは、絶対におかしいと思います。

ただ、今日は雨天走行してみましたが、こんなに頼りない外観にも関わらず、ちゃんとグリップして、不安な感じはありませんでした。
性能的には、偽りは無いようです。(笑)