2017年12月10日
36.スタッドレスに交換しました
天気予報によると、来週から寒波がやってきて寒くなるそうです。
僕はいつもクリスマスの頃にしかスタッドレスに交換しないのですが、今年は早めに作業することにしました。
まずは家内のイプシロンが優先です。
家内にスーパーへお買い物に行ってもらえないと、我が家が食糧難になってしまいますので。。。(笑)
2台のガレージジャッキを使って、片側ずつ交換します。
電動インパクトレンチ、十字レンチ、トルクレンチは必需品です。
さらにこのクルマのスタッドレスは、国産車用のホイールを履いているので、特注のスペーサーを使います。
さて、最後に空気圧の点検です。
先日e-buyで電動エアポンプを安価で購入したので、これを使ってタイヤの空気を補充しました。
というつもりだったのですが、力強くポンプは稼働するものの、ちっとも空気圧が上がりません。
ポンプに付属のエアゲージを見るとそこそこ圧は高まっているので、空気は送っているようですが、どれだけ時間をかけても200kPa以上になりません。
仕方なく、諦めてガソリンスタンドに行って入れてきました。
やっぱり安物はダメですね~(汗)
この記事へのコメント
タカ407
2017/12/11 00:56:55
こんばんは。
私も今日は父の車のタイヤを履き替えました。 空気圧を測ると少し低かったので、自転車の空気入れで空気を入れました。 自転車のタイヤのほうが車の空気圧より、数倍高いので、簡単に空気が入って行きます。 自転車の空気入れには圧力計も付いているので、それを見ながら入れることが出来ます。 多少、体力が要りますが、補充くらいであれば、簡単です。笑 | コメントへの返答
2017/12/11 01:38:43
こんばんは。
自転車の空気入れですか! そう言えば、自転車の方が空気圧が高いという話は昔聞いたような気がしますが、実際に試してみたことがないので、半分くらい「眉唾かな?」と思ってました。(笑) タカさんは実際にやっておられるのですか! 凄いですね。 僕も試してみたいと思いますが、かなり体力が要りそうですよね~~(汗) おじいちゃんには辛いかも。。。。(爆) | |
2017/12/11 05:53:50
おはようございます。
自転車の空気入れで補充位なら出来ますよ。 確実に息は切れますが(笑) ぺったんこな状態からだと大汗と共に翌日以降の腕もしくは足の筋肉痛が付いてきます。 うちは雪が積もったら動きません。 お隣がショッピングモールなので食料に困りませんので(笑) | コメントへの返答
2017/12/11 07:56:59
おはようございます。
なんと、皆さん自転車用の空気入を活用されてみえるのですか! 考えてもみませんでした。 我が家の自転車は、何年か前に金属ゴミで処分してしまい、空気入れだけは残っています。今でも使えるだろうか?? マンさん宅は、お隣がショッピングモールですか! それは便利で良いすね~ うちは何処へ行くにも、山を下らないといけないので、面倒なんですよ。 羨ましいです! | |
2017/12/19 00:15:09
こんばんは。
パーツレビューにも投稿致しましたが、純正のパンク修理キットを用いて空気の補充が可能でした。 | コメントへの返答
2017/12/19 21:04:00
こんばんは。はじめまして。
純正のパンク修理キットですか! そうでした。そんな良いものがありましたね~ すっかり忘れてました。(汗) 修理剤があるので、空気入れにはならないと思ってましたが、取り外して使えるのですね。今度試してみます! ありがとうございました。 |