2014年01月08日
6.最初の洗礼!
家内の愛車として昨年12月21日に我が家へ納車されたイプシロン。
今日で約半月。オドメーターも900kmを超えました。
ここまでは調子よく走っていたのですが、今朝、自宅から数百メートル走ったところで、突然「エンジン警告灯」(イプシロンのマニュアルでは「エンジン制御表示灯」と呼ぶらしい)が点灯しました。
おわっ! 早くも来たか!(汗)
直ぐに路肩に停車して、イグニッションを一旦OFF。
しっかり暖機運転してゆっくり走行していただけなので、エンジンに過負荷はかけていません。
こういった警告は、センサーなどの誤作動で出ることが多いので、たいていはエンジンを再始動すると治ります。
そこで、少し間をおいてからエンジンを再始動してみました。
しかし、警告灯は点灯したままです。。。。。(涙)
う~ん。困ったなぁ。。。。
でも、エンジンに異常は感じません。
用事があったので、仕方なくそのまま15分ほど飛ばさずに走行して、目的地に到着。
夕方になって、再びエンジンをかけてみましたが、警告灯は点いたままです。(泣)
生憎、今日は水曜日なので、Dラーさんはお休みです。
そこで、暖機運転の後にもう一度イグニッションをOFF。
暫く放置した後、今度は、イグニッションON後に各種の警告灯が点灯して、それが消えるまで暫く待ってから、セルを回しました。
すると、ようやくエンジン警告灯が消灯しました。
やれやれです。
今日は、朝から雨が降り続いていたので、湿度は100%です。
しかも、冷え込んだ朝一番だったので、センサーが何らかのエラーを出したのかも知れません。
とはいえ、これからも警告が出る可能性がありますので、今度、1ヶ月点検で診てもらいます。
この記事へのコメント
タカ407
2014/01/09 01:42:19
こんばんは。
原因不明のエラー表示、気になりますね。 パパ様のご指摘のように、センサーがエラーを起こしたのでしょうか? それとも、コネクタなどが振動で接触不良でもおこしたのでしょうか? いづれにしても、早く原因解明、再発防止ができるといいですね。 | コメントへの返答
2014/01/09 02:21:51
タカさん。ありがとうございます。
イプシロンのマニュアルを読むと、「排ガスが基準値を超えている」とか、「インジェクターの異常」などの原因が考えられると書かれています。 でも、一般的に良く聞くのは、「O2センサー」の誤作動ですよね。 この警告ラーは車両コンピュータに記憶されているので、今度Dラーさんんに点検に出した際に、テスターにかけると原因判明すると思います。 とっくに保証が切れたうちのプジョー407と違って、まだまだメーカー保証期限内なので、安心です。 こういった不具合は、早めに出尽くしてくれる方がありがたいです。 | |
2014/01/09 06:23:45
おはようございます。
早速の洗礼ですか?(笑) ピ~~~! とか鳴るんですか? 原因が判ると安心するんですが、不明のままだとちょっと心配ですね。 早く解決することをお祈りします。 初期不良は出来るだけ早く出尽くして欲しいですよね。 | コメントへの返答
2014/01/09 22:38:37
こんばんは!
そうなんです。いつかは、こんなこともあると思ってましたが、予想外に早くやってきました。(笑) でも、慣らし運転中の今、出てくれる方が助かります。 ただ、今日家内が何度か乗りましたが、その後、警告は一度も出ていないので、やはり、センサーの誤作動の可能性が高い気がします。 となると、Dラーで診断してもらっても、「しばらく様子をみましょう」なんてことになるかも知れません。 不具合の可能性がある部品は、できれば、さっさと交換して欲しいですけどね。 |