2023年02月11日
116.LEDヘッドライトの不点灯
先日、XEで少し遠乗りした際に、右側のLEDヘッドライトが不点灯になっていることに気付きました。
正確に言うと、薄~く紫色に光っていますが、ご覧の通りポジションライトよりも暗くて、ヘッドライトの光量としては全く足りません。
このLEDヘッドライトはXEを降りられたみん友さんから頂戴したもので、それなりに使用されていたものなんです。そろそろ寿命だったのでしょう。
そこで今日、とりあえず元のHIDバーナーに交換しました。
XEはこのようにタイヤを左に一杯に切れば、ジャッキアップしなくてもタイヤハウス内のサービスホールに簡単にアクセスできます。
僕は何度もバルブ(バーナー)を交換して「コツ」を会得しているので、交換作業は3分で完了です。(笑)
LEDバルブだけで点灯させみると、LEDチップはかろうじて点灯していましたが、景品でもらう安物の懐中電灯レベルの明るさです。(泣)
取り外したLEDバルブを観察してみると、LED素子の基盤に、灰色の物質??が溶け出してきてました。(赤丸の部分)
う~ん? そうだ、この物質は見覚えがあります!
以前の愛車プジョー407のハイマウントストップライトに使用したLEDも、同じような謎の物質が発生して不点灯になったことがあります。(赤丸の部分)
基盤のハンダが熱などの影響で変質したのでしょうか?
ということで、このLEDヘッドライトは完全にご臨終です。LEDの明るさを知ってしまったので、もう暗いHIDには戻れません。さっそく新しい製品を購入しないとね!
XEのバーナーの規格は「D3S」なので、適合するLED商品はあまり種類がありません。よく見かけるのは、今使用している「OPPLIGHT」製か、「HID屋」のほぼ二択です。
どちらが良いか試してみたいので、今度は「HID屋」の製品にしてみようかな? と思います。
でもこの2製品とも、光源の取付部分の形状が瓜二つなので、もしかしたらどちらかがOEMなのかなぁ??
この記事へのコメント
shinohagi
2023年2月12日 0:46
こんばんは。
LEDヘッドライトは、一度体験してしまうと戻れませんよね。D3Sは、二択の他にDRLでおなじみのスマートさんも出されています。こちらです→ https://item.rakuten.co.jp/intake/lhs-d3/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0 高いですけどね(笑)どうなんでしょう? | コメントへの返答
2023年2月12日 0:55
こんばんは。
そうなんですよ。あの明るさは、たとえ短寿命でも(笑)もうHIDには戻れません。 スマートさんも出しておられたのですか! それは知りませんでした。(汗) でも、高価ですよね~(大汗) 今まで使っていた「OPPLIGHT」製の3倍なので、よほど長寿命でないと割に合わないかもです。。。 実はさきほど、密林でHID屋さんの商品をポチってしまいました。(笑) |
2023年2月12日 7:16
ポチッとしたようですが、キャンセルできるなら、お勧めがあります。24000ルーメンのLEDがアマ〇ンで出ています。私は24000ルーメンを付けており、北海道の真っ暗な道路を走り、かわいい北キツネを一発で見つけセーフでしたよ。それくらい明るいです。
| コメントへの返答
2023年2月12日 13:49
こんにちは。
コメントありがとうございます。 トモDR30さんのパーツレビューを拝見しました。 密林を探したところ、全く同一の商品はもう販売されていませんでしたが、見た目が全く同じ商品は販売されていますね。 あまりに明るいと、あっという間にご臨終されそうな気がして(笑)警戒してましたが、大丈夫そうですか? 実際にXEに使用されてみえるので、大変参考になります! 実はもうHID屋さんでポチったあとだったので、キャンセルが効くかどうか返答待ちです。 今後の進展はまたブログでご報告させていただきます。 ありがとうございました。 |
2023年2月12日 11:53
おはようございます。
LEDの光点が純正バーナーと同じ、もしくは近い方が良いと思いますが、ほぼ同じなら安価な方でよろしいのでは? バーナーの交換が楽勝なのは良いことですね。 気軽に交換出来ると色温度の違いのバーナーで楽しめると思います。 | コメントへの返答
2023年2月12日 14:03
こんにちは。
はい。以前のLEDは配光やカットラインに問題ないことは確認済みなので、同じような商品なら多分問題ないと思います。(笑) 反射鏡の形状で配光が設計されているクリアヘッドライトと違い、プロジェクターヘッドライトは光点が多少曖昧でも案外大丈夫なようです。(笑) 旅先で夜間に急にヘッドライトが切れると困りますが、ガソリンスタンドなどの作業スペースをお借りできれば自力でも交換は可能です。 そう考えると、予備のHIDバーナーさえ積んでおけば、安価な製品にチャレンジするのも悪くないですよね。ちょっと考え直してみます。 アドバイスありがとうございます! |