2020年03月15日

59.夏タイヤに交換と、ちょっと細工

今年はもう雪が降ることはないだろうと、今日、XEのスタッドレスを夏タイヤに交換しました。
体力が衰えてきたのでタイヤが年々重くなってきましたが(汗)、いつものようにガレージジャッキ2機と電動インパクトレンチが威力を発揮します。

ハブの錆は、

ワイヤーブラシで錆を落として、これまたいつものように、錆止めとしてCRC 6-66を塗り込んでおきます。


それと、前回「仮」に装着したDRLの車内スイッチは、なかなか気に入るスイッチが見つからないので、「仮」のスイッチを当面そのまま使うことにしました。
ただ、スイッチの側面や裏側がむき出しなので、気休めで「カーボン風」の布を装飾に貼り付けました。(笑)


ダッシュボードとコンソールの隙間に押し込んで、裏側からホットボンドで簡単に固定しただけです。



目立たないから恐らく誰も気が付かないと思うので、当面はこのままかな~~(笑)

この記事へのコメント

2020/03/15 19:18:40
こんばんは。

近々にエブリー君のタイヤを夏タイヤに換えようと思っていたら、昨日突然の雪!
でも今シーズンはもう降らないと思います。
暇みて変えちゃいます。
コメントへの返答
2020/03/15 19:30:24
こんばんは。
関東は今頃になって雪が降るのですね。明日も天気は大荒れだとか??
暖冬だというのに、なんか怪しい天候になってきましたね。
スタッドレスを脱ぐのは、ちょっと早すぎたかも??(汗)
2020/03/15 20:44:43
こんばんは。
昨日は雪が振り驚きました。
今のところ、オールシーズンなので、季節の変わり目にも合うタイヤなのかもしれません。(笑)
スイッチはどこかに空いているメクラスイッチでもあればそこに付けられると違和感が少ないと思います。
ない場合はステアリングコラムの下側に付けるのはどうでしょうか。
目立ちませんし、そんなにオンオフするわけでもないので動作にも問題ないと思います。
コメントへの返答
2020/03/15 21:01:01
こんばんは。
XEには、残念ながらめくらスイッチがないのですよ。
ステアリングコラムの下側。
そこ!そこですよね~ やっぱり!
実は今日、ステアリングコラムのカバーを少し外してみました。
穴を開けてスイッチを仕込むくらいのスペースがあることも確認しました。
ところが、このカバーを元に戻すのがなかなか大変で、かなりてこずりました。
何かコツがあるのだと思いますが、カバーを完全に外してしまうと、元通りにするのが難しそうなんですよ。(汗)
と言うことで、今回は安易にごまかしてしまいました。(大汗)
次回、日を改めてチャレンジしてみます。
2020/03/20 11:07:47
タイムリーな話題です!!
 あ、こんにちは 先述した308ちゃんが来ました♪

GTラインとゆーグレードは18インチホイールで、非常に¥お高いタイヤです。 でもって、年に1回、2回しか降らない雪のためにスタッドレスとそれ用のホイールを用意するのはとっても不経済です・・・

そしたら、ミシュランであるんですね~
【雪道も走れる夏タイヤ】

もちろん、最上級のプライマシー4やX-iceには専門分野で敵わない部分があり中途半端タイヤであることは否めませんがっ

面白い選択肢かなっと
コメントへの返答
2020/03/20 22:47:05
こんばんは。
見慣れないハンドルネームなので、一瞬、ん?ってなりましたが、ハンドルネームの由縁を考えたら、すぐにわかりましたよ!
(笑)

それって、「クロスクライメート プラス」というタイヤのことですよね?
とっても評判が良いようですね。特に夏の性能は下手なエコタイヤなんかより、ずっとグリップするしスポーティーだとか。
まだ8000kmしか走行していないので、まだ交換する時期ではないと思いますが、次のシーズンは大いに候補ですね。

ところで、価格を抑えるという点なら、スタッドレスはインチダウンするというのは如何でしょうか?
17インチにすると、ブレーキキャリパーに当たるのかな?

2020/03/20 22:57:58
17インチ大丈夫ですよ!
現在、パイロットスポーツ3履いていますが
これ以上ヤマが減らないうちに売っちゃうという手もありますね!

んで、黒須くらいメートにいっっちゃうみたいな・・・。
コメントへの返答
2020/03/20 23:12:32
なるほど!
その手がありましたか。
18インチなら高く売れるでしょうね。
ホイールもついてたら、さらに人気かと。。。(笑)
↑ ジャガーXEのモディファイ目次に戻る