2020年08月01日
68.2回目の車検完了とE-PACEのプチ感想
XEの車検整備の代車としてお借りしたジャガーE-PACE。
郊外の空いた道を少しだけドライブしてみましたので、僕なりの感想です。
走りについては、車重が1900kgもありますが、街中のストップアンドゴーでもたつくようなことはありません。軽くアクセルを踏むだけで交通の流れをリードします。
峠道でも9速ATが俊敏にシフトチェンジして、グイグイ走ります。このボディにこのエンジンは全く力不足を感じません。
一方、直進性とコーナリング性能は、車高の高さとSUV用の武骨なタイヤから想像される通り、それなりという感じです。XEのような華麗な走りを期待するのはちょっと無理でした。
その代わり、不整路や舗装の継ぎ目を乗り越えても全く不快感がありません。この乗り心地は、やはりSUVの本領発揮です。
車内はダッシュボードの一部まで白のレザー張りで、なかなか豪華です。とても大きく立派なシートですが、僕の体型には大きすぎてホールド性は今一歩でした。
このクルマは、大切なパッセンジャーを乗せて優雅にドライブするのが似合いますね。
ところでE-PACEは1年前の点検時にもお借りしてます。
その時は、XEから乗り換えてもあまり違和感のない操縦性で、シートのホールド性もXEより良いくらいでした。
どうしてこうも違うのかと考えてみたら、1年前にお借りした個体は「R-DYNAMIC」というスポーツグレードだったことに対して、今回お借りしたのはラグジュアリー仕様でした。これが運動性能の違いとして感じられたのだと思います。もしも僕がE-PACEを購入するなら、絶対に「R-DYNAMIC」にします。(買えませんけど・・・笑)
そして本日、XEが車検を終えて戻ってきました。
エンジンオイル、ブレーキフルード、エアクリーナーを交換した以外は、何も交換する部品はありませんでした。ワイパーブレードの交換はお断りしても良かったのですが、「まっ良いか」と了解したものです。車検も2回目程度なら、何も悩まずに済みますね。
XEは足回りの各部を増し締めしてもらったせいか、サスの動きがとても素直でピシっとした操作性です。やはりこのハンドリングと乗り味は秀逸ですね~~
この記事へのコメント
hornet
2020/08/02 00:22:20
こんばんわ。2回目の車検を経てもなを、ハンドリングに心酔出来るのはスゴいことですね♪
私も試乗時に惚れ込んだクチです(笑) まだ納車半年ですが、この乗り味は本当に秀逸だと感じます。 整備項目に「燃料添加剤」なる欄がありますね。 これは車検毎に補充されるものなんでしょうか?? ちなみにリアデフオイルですが、XEは交換指示が無いかも知れない…とディーラーのメカニックさんが言ってました。 2回目車検でも交換されないところを見ると、本当に交換しないのかも知れませんね。 FFの機械式デフの車に乗ってた時は、5,000km以内に交換してたのでXEはどうなのかちょっと気になるんです(笑) | コメントへの返答
2020/08/02 01:04:17
こんばんは。
足まわりは各部を増し締めしただけだと思いますが、とても引き締まって気持ちの良い乗り味になってました。 ちょっと大味なE-PACEから乗り換えたこともあると思いますが、「やっぱりXEのハンドリングが好きだな」と痛感しました。 燃料添加剤は、アイドリング時のブルブル感を訴えたら、試しに入れてくれました。 直噴エンジンの泣き所でシリンダー内にススが蓄積し易いため、これがアイドリングの振動原因になるそうです。添加剤は少しでもススを掃除するために入れましたが、果たしてどの程度効果があるかは??です。(笑) デフオイルの話は全くありませんでした。 これまでの点検時や初回車検でも交換してません。 よく考えてみたらFR車は初めてなので、デフのことなんて全く意識していませんでした(汗)。最近のクルマは工作精度が良いので、あまり神経質になる必要は無いのかもしれません。確証はありませんけど。。。(汗) | |
2020/08/02 06:12:37
おはようございます。
パッケージの違いで結構乗り味に違いがあるのですね。 お値段にも大きな違いがありそうですが…(笑) Z3は内装に違いがありますが、M以外は全部一緒なようです。 Mは全く別物だそうでお値段もビックリする程の差があります。 もう2回目の車検になるんですね。 早い物です。 いまだに惚れ直せるなんて良く出来た車なんですね。 因みに… ガソリン添加剤ですが、以前同じ直噴エンジンでくすぶることが多かったギャランに使って効果があったのは「タービュランス GA-01」でした。 使用後はアイドリングがピタッと安定しましたよ。 | コメントへの返答
2020/08/02 09:29:25
おはようございます。
仕様による感覚の違いは、一年後でも分かりました。 というのは大袈裟で、実際は一年前の自分の文章を読み直して確認したのですが。(笑) BMWのMは、アルピナほどではないけど、かなり別のクルマですよね。バッチだけ付けるのも昔は流行ったようですが。(笑) 「タービュランス GA-01」そんなに効果がありましたか! 今の添加剤の効能が切れたら、ぜひ試してみようかな。 | |
2020/08/02 08:55:38
デフオイルなんですが、前回車検時に頼んだところ、XEは簡単には交換出来ない仕様で距離的に見て必要ないと言われました…。
トルクベクタリングだからかな〜。 交換した事ある人って居ますか〜? | コメントへの返答
2020/08/02 10:58:59
おはようございます。
デフオイルは簡単に交換できないのですか? そういう理由でなかなか交換しないというなら、「え~っ? 何それっ!」って感じですよね。 FR車のデフギアなんて、恐らくず~っと昔から同じものを使い続けていると思うので、耐久性とか整備性はそれなりに考えられていると思うのですが。。。 どうなんでしょうね~ | |
2020/08/02 11:07:07
こんにちは。
やはり軽さは正義です。(笑) 車を軽くするよりダイエットと言われそうですが。 SUV、たくさん走ってますね。 今日はウルスを見ました。(笑) どうもクロカンのイメージを持っており、街乗りのきれいなSUと言うのが 未だに馴染めません。 SUVの使い方がいまいち良くわかりません。 | コメントへの返答
2020/08/02 12:46:48
こんにちは。
SUVは無駄にデカくて重いです。街乗りしかしないのに、四駆は燃料も無駄に消費します。 僕も必要性に疑問を感じていましたが、運転してみるとSUV人気の理由が少し分かるようになりました。 最近は街にミニバンや軽でもハイトワゴンが溢れているので、背の低いセダンは上から見下ろされます。特にオラオラ顔のミニバンは我が物顔なので、交差点で四方八方をミニバンに取り囲まれると、ちょっと憂鬱になります。 しかし、家族連れでもないのにミニバンなんて運転したくありませんよね。バスの運転手じゃあるまいし。 そういう人にSUVが受けているのだと思います。 雰囲気だけでドライブする人はSUVでも構いませんが、運転そのものを楽しみたい人は、やっぱりセダンが一番だと思います。 | |
2020/08/02 22:02:19
こんばんは。
まあSUVなのでセダンとは段違いに安定性や操縦性が劣るんでしょうね・・・ でも一時期乗っていたハイリフトの日産サファリは横風も何も感じない位物凄く安定(速度は知れてますけど)していたんですけど。 腰痛持ちの僕にはSUV位の着座位置が乗り易くて楽だったりします。 僕は癖のあるミニバンに乗り換えたので余計にフロアが高く乗り難く、頭重心の高さを感じるのでトラック気分で運転を・・・(^^;) | コメントへの返答
2020/08/02 22:55:11
こんばんは。
僕はずっとセダン乗りです。 うちの子供達が小さい頃に、ミニバンというかワンボックスが流行りましたが、タウンエースとかバネットとか、商用車ベースのクルマが主で、大勢が乗れること以外に、乗り心地も静粛性も操縦性も良いとこ無し。その頃の印象が拭えなくて、ずっとミニバンは好きになれませんでした。SUVも同じようなものだと思ってました。 ところが、代車でイヴォークをお借りしたら、「これなかなか良いじゃん!」と、目から鱗でした。 でも、今回お借りしたE-PACE(の標準足まわり)は、ちょっと期待と違ってました。 でも、SUVの見晴らしの良さや乗り降りのし易さは良いですよね。セダンとは別の快適性です。 これでXE並みのハンドリングやコーナリングが備わってたら、言うこと無いけどな~(笑) |