2017年05月28日

1.プジョー407について(その1)

407のコーナリングは独特です。
重たいV6エンジンを鼻面に載せているので、普通ならアンダーステア―でスイスイと曲がることは難しいはずです。
ところが実際は、思い通りのラインで気持ちよくコーナーを駆け抜けることができます。
柔らかい足回りなので、それなりにロールします。でも、車体の内側が持ち上がるような不安な動きではなく、じわ~っと車全体が沈み込みながら、グリップを保ったまま安心して曲がることができます。
407の足回りは、「フロント=ダブルウィシュボーン」「リア=マルチリンク」、しかも主要な部品はオールアルミという、同クラスの他車に比べると破格に高級で精密な機構になっています。






気持ちの良いコーナリング性能は、この機構の賜だと思います。

ところが最近、この足回りがシャキッとしなくなってきました。
不具合というレベルではありませんが、不整路での直進性が悪くなってきたのです。
整備された道路であれば特に問題ないのですが、アスファルトに轍ができていたりすると、右左にハンドルが取られることが多くなりました。

柔らかい足回りに「235/45」のグリップの良いタイヤ(PROXES T1 Sport)を履かせていることも、一因だと思います。
しかし一番の原因として思い当たるのは、上に述べた高級で複雑な機構です。
「複雑な機構」=「可動部分が沢山ある」ということです。
可動部分のブッシュ類が劣化してくると、クリアランスが大きくなります。
一つ一つはほんの少しのクリアランスでも、複数の可動部分が合わさると、結構気になる緩みに感じられるのだと思います。

思い切ってブッシュ類を全て交換すれば治ると思いますが、複雑なだけに交換する部位が半端ではありません。あちらもこちらも交換しだすと、キリがなくなりそうです。(汗)

う~ん。。。

(続く)

この記事へのコメント

2017/05/28 05:52:54
おはようございます。

このサスの深みにはまっています(笑)
フロント片側だけで12か所の可動部がありますからね。
現在半分交換完了しましたが、ブッシュ交換の度にシャキッとしていくのは快感です。
徐々に劣化していくので変化に気が付きにくいのは仕方ないですが、交換して取り外した部品を見ると特にゴム部分は確実に劣化が進んでいました。
私は新車時の乗り味を経験していないのですが、それに近くなってきているのでは?、と自己満足しています。
新車時を知るパパさんなら良く判るのかも? (笑)
コメントへの返答
2017/05/28 09:23:21
おはようございます。

この複雑なサス故の快感と悩みですよね~

僕はマンさんのような技量が無いので、次第に劣化していく操舵性に、ただ、「う~ん」と指をくわえているだけです。(笑)
2017/05/28 07:06:27
バブル後の日産車もマルチリンクで結構ガタが出てる個体がありましたよね。
でも407ってサス回り凝った造りですね(^^)/

またフロント&リアのコイルリジット車にまた乗りたいな~(^.^)
コメントへの返答
2017/05/28 09:31:28
おはようございます。

バブル後の日産車。。。
407は正にこのバブリーな造りなので、この乗り味には感動するのですが、へたってくると、どうにもシャキッとしません。

リジットサスのクルマは乗ったこと無いのですが、やはりラフロードではこれが一番頼もしいのでしょうね。
2017/05/28 08:53:45
おはようございます。
407の脚はとても凝っていて、今はもう作れないでしょう。
仰るように足をリペアするとなると、複雑なゆえに、大変なことになります。
お世話になっている整備工場の社長も同様なことをおっしゃっていました。
諭吉さんもたくさんかかると思いますが、その価値はあると思います。
コメントへの返答
2017/05/28 09:35:55
おはようございます。

そうなんです。
プジョー・シトロエンでは、もうこんな足のクルマは作ってませんよね~
貴重なクルマだとは思うのですが、本来の性能を維持するのは大変です。
悩ましいところです。
2017/05/28 09:11:38
こんにちは。イラストを見ると、407の設計が贅沢で凝った造りだなと伺えます。特にフロント、FFでスペースが厳しいのにここまでやるか!私のGTVもリアマルチは凝ってますが、フロントはふつーのストラットです。
さて、ブッシュのへたりはみなさん共通の悩みですが、コストを抑えるにはサードパーティのブッシュのみ交換することに尽きます。私はこれで半分くらいに抑えました。407用も出てるみたいですね、ディーラーが受け付けてくれるかどうかですが、断られたら欧州車が得意な整備屋さんがいいかも。
高性能タイヤはサスに負担をかけますが、PROXES T1-Sはマイルドな部類だと思います。A4やGTVに履かせましたが、サイドが柔らかくグリップも普通に感じました。個人的には物足りなくて、MICHELINに鞍替えしちゃいました。(^^)
コメントへの返答
2017/05/28 09:49:40
おはようございます。

そうなんです。
FFのV6エンジンでこの機構です。
車体下に潜ると、この凝った造りに感激します!
これを維持するには、相当の根気と資金と愛情が要ります。(笑)
サードパーティー製のパーツも海外にはありますが、それでもなかなか苦労されて見えます。
良い主治医を見つければ良いのですが、それでもお互いに根気良く付き合っていかないとね~~

PROXS T1スポーツは、グリップと乗り心地のバランスが取れていて、とても良いタイヤだと思います。
でも、今のうちの407のサスには、ちょっと荷が重い感じです。(笑)