2017年05月28日

2.プジョー407について(その2)

うちの407は、これまで定番と言われる故障が沢山発生してきました。
ABSセンサー(4個とも交換)、イグニッションコイル(6個とも交換)、エアコンホース(高圧側も低圧側も全部交換)、パワステホース(全部交換)、ヒューズボックス、ソレノイドバルブなどです。
このほかにも、タイミングベルト、ウォーターポンプ、オルタネーターベルトのテンショナーなども予防的に交換してきました。




このため、これまで支払った修理代は半端ではありません。(爆)

でも、このおかげで最近は絶好調なんです。
前回の車検では、交換した部品は何もありませんでした。
前々回の車検でも、交換したのは、ごく一部の細かい部品だけで済みました。
なんか最近は、とっても優秀な経済車になりました。(笑)

でも、ここまで調子が良いと逆に心配になってきました。

これまでに交換した故障部品も次の寿命がやってきて、そろそろ2回目の交換時期に突入しそうな予感がします。
定番の故障部品のなかには、「即走行不能」となって、積車のお世話になるものもあります。もしも旅行中なんかに発生したら、折角の思い出が台無しになってしまいます。

そう考え出すと、とても悩ましくなってきました。。。。。

(続く)

この記事へのコメント

2017/05/28 06:35:02
おはようございます。

うちの407君も最近はまたIGコイルが1本ダメになった「だけ(?)」でいい子にしています(笑)
うちの場合致命的な故障(?)はバッテリーの突然死だけでしょうか?
高額&長期間になってしまったのはATの修理ですね。
幸いにもヒューズBOXはまだ健在なので助かっていますが、この後急に来るのでしょうか?
最近ドライブベルトのテンショナーが少々気になってきましたが、パーツが何故か高価(テンショナーとダンパーで3.5諭吉程)なんです(泣)
またパワステ高圧パイプのカシメ部分からの滲み(前オーナーが一度交換)も気になっていますが、ポンプ~ステアリングラックまでのパイプが一体なのでこれまたパーツが高価なのと、パイプとオイルクーラーの接続部分の仕様変更でオイルクーラーまで交換が必要なので様子を見ています。
パパさんは交換されているのでご存じでしょうが…

自分で手が出せる部分は何とか自分で修理している部分が多いので、パーツ代はそれなりに掛かっていますが、殆どebayから調達しているので比較的安く済んでいるのでは?、と思っています。
サスのブッシュ交換はあと1か所両輪で4個の交換で一区切りです。

気に入っている車なのでいつまでも乗っていたいものです。
いつもIGコイルだけは1本トランクに忍ばせてドライブしていますよ(笑)
コメントへの返答
2017/05/28 10:05:25
おはようございます。

とても丁寧なコメントありがとうございます。(嬉)
マンさんの奮闘記は、いつも楽しく拝見しています。そして勉強になります。
これが自分なら。。。と考えてみるのですが、とてもマンさんの真似は出来ません!(笑)

パワステのパイプは駄目ですね~
うちも、そろそろ二回目の交換時期の予感がします。(汗)
ヒューズボックスは焦りましたよ。
なにせ、なんの予兆もなく、いきなり始動不能になりますからね~。うちは自宅のガレージで発症したからまだしも、これが外出先だったらと考えると、ゾッとします。。。。

動かなくなるのは御免ですが、性能維持にどこまで手を掛けるか?
悩ましいところです~~~(苦笑)

2017/05/28 09:01:01
おはようございます。
407のお約束はたくさんありますが、逆にウイークポイントがはっきりしているというこにもなると思います。
(私はパワステホースを2回交換しました。笑)
修理代はかかりますが、その分、上質な走りが堪能できると思います。
508は軽いですが、いろいろなところで407より簡略化されているので、質感は落ちると思います。
拘りの走り=複雑な機構=パーツが多い=修理が大変
ということになると思いますが、修理が大変でもそれを補う走りがあると思います。
欲を言えば、もう少し力があって、もう少し燃費が良いといいのですが。笑

コメントへの返答
2017/05/28 10:15:12
おはようございます。
508は407の後継車の位置付けですが、造りだけでなく、実はコンセプトがかなり違うのではないかと思います。
燃費だけでなく、修理代なんかの維持費も含めて、しっかり経済性が重視してあるのではないでしょうか?
やはり、407より相当現代的です。(笑)

タカさんの508も、早く戻ってくると良いですね!
2017/05/31 21:10:34
うぅ~ん。
やはりフランス車の方が、当たりが
多いのかな?
ブッシュ関係は、同じく消耗品扱いですが、
まだ、イタ車の方が当たり(悪いほうです)
が少ないかもです。

コメントへの返答
2017/05/31 23:47:28
こんばんは。

フランス車が。。。。と言うより、プジョー407固有の問題だと思います。
私が遭遇したトラブルは、他の大勢のオーナーさんが経験しておられますので、品質の問題です。
ディーラーさんも良くわかっていて、「ああ、きっとあれが原因ね」と言う感じです。(爆)
イタ車も同じようなものかな?(笑)