2017年06月03日
10.納車後の初ドライブ
念願のジャガーXEが納車された土曜日は、とても良いお天気でした。
さっそく、ドライブを兼ねて交通安全の祈願をお願いするために、岐阜県垂井町の「南宮大社」へ行ってきました。
前車の407は、流線型ボディながらもガラス面積が広いため、シートを後ろに下げて、シートバックを倒して運転しても、良好な視界が得られました。このため、僕のドライブポジションは、基本的に「安楽椅子」型でした。(笑)
一方、ジャガーXEは天井高が低いため、ゆったりとした頭上空間を確保しようとすると、嫌がうえにもにシートを低くして、シートバックを倒さざるを得ません。
シート座面も低い位置にあるので、最初のうちは低い目線に戸惑いました。
信号待ちで隣に並んだ国産のセダンと比べても、明らかにこちらの乗員の方が低い位置にいます。
乗り降りする時も、お尻を低い位置に降ろして足を伸ばす必要があるので、最初はダッシュボードの端にヒザやスネをぶつけてしまいそうでした。(爆)
あまり宜しくない視界ですが、慣れというものは不思議なもので、半日も走行したら、もう高い目線には違和感を感じるようになってきました。
運転中の視界でボンネットはほんの少ししか見えませんが、ボンネット全体がなだらかに傾斜している407に比べると、割と前端の見切りが良いので、狭い路地でも意外に苦になりません。
シートバックの丈が長く、ヘッドレストも立派なので、助手席の家内の頭はヘッドレストよりかなり低い位置にあります。(笑)
おかげで、ワイド視界のルームミラーを装着しても、ミラーに映る左斜め後方の視界は、助手席のヘッドレストが大半を占めています。(爆)
4ドアセダンなのに、まるでスポーツカーに乗っているような感じです。
この運転感覚は、以前「プジョーRCZ」に試乗した時に近い気がします。
(続く)
この記事へのコメント
マンさん
2017/06/06 05:47:33
おはようございます!
407のアイポイントは結構高めですが、ボンネット先の見切りは良くありませんよね。 今でもコーナーセンサーが「ぴぴびっ」と鳴るとドキッとします(笑) でもXEに慣れてしまうとそんなことは忘れてしまいますよね。 座面が低いと乗り込む時は「どすん!」と、降りる時は「よっこらしょ!」ってなり、意識すること無く筋トレになります(笑) かっこいいなXE! | コメントへの返答
2017/06/06 07:46:15
おはようございます。
そうなんです。 結構座面が低くので、乗降は「ヨッコイショ」です。(笑) 納車された日に、父親を助手席に乗せてあげたのですが、シートから立ち上がることができず、なかなか降りられませんでした。(爆) 視界の悪さを補うために、このXEには「全方位カメラ」も備わっていて、あちらこちら映すことができます。(嬉) こういう「お助けグッツ」が欲しくなってきたとも、買い替えの理由なんですよ。 | |
2017/06/06 09:34:40
おはようございます。
着座位置の低い車は降りるときに脚力が要りますね。笑 いろいろな場所にアシストグリップがあると改善されるかもしれません。 そういえば、昔、日産?の車で助手席座面が回転するのがあったような気がします。 これからはそういった機能が標準化していくのかもしれません。 父の車には運転支援装置もついていて、使ってみようとするのですが、慣れないので、違和感があり、結局、窓から首をだします。笑 新しい技術に慣れない年齢になってきました。笑 | コメントへの返答
2017/06/06 19:05:07
こんにちは。
低いシートは、年配者に優しくないようです。さらにサイドステップが分厚いので、小柄な人は足が地面に届きません。(笑) 他人事ではなく、僕もこれからだんだん身体が衰えてくるでしょうから、このクルマの乗り降りが不便に感じるようになったら、おしまいです。(爆) 運転支援装置はなかなか使いこなせませんが、慣れるときっと、無しではいられなくなると思います。(笑) |