2024年10月24日

638. XE 純正ワイパーのリフィールだけ交換しました

うちのXEのワイパーはもう4年以上交換していません。使用頻度が少ないしボディカバーを掛けているので、あまり劣化しないのです。(笑)
とは言え、精神衛生に良くないので交換することにしました。(笑)

Dラーさんで純正品を注文するとなかなか高額なので、今回は思いっきりリーズナブルにリフィールのみ交換します。AliExpressさんでこちらを注文。
幅8mmで背中が山型のリフィールです。
サイズは、運転席:28インチ(700mm)、助手席:17インチ(425mm)でした。
送料込みで価格は、398円+272円=656円(セットで少し割引)。安い!


注文して6日目に到着。
純正ワイパーと並べてみると、助手席はピッタリサイズですが、運転席は少し長い。


リフィールには「700mm」と「425mm」の刻印があるのでサイズは間違っていません。純正ワイパーの運転席は、28インチだと長くて27インチだと短いようです。


まずは純正ワイパーのエンドキャップを外します。


ドライバーで無理にコジたりペンチで強引に引っ張ると再利用できなくなりそうなので、リフィールをカッターナイフで切り刻んで(汗)、骨組みをユルユルにしたら簡単に外れました。(笑)


エンド部分の形状が分かったので、反対側はもう少し綺麗に切り刻みます。(爆)


中央部分も同様にリフィールを切って外しました。


バラバラになりました。(笑)


骨組みの中央部分には切込みがあります。これで位置決めしているようです。


構造が分かったので、今度は骨組みをプライヤーで挟んでギュっと縮めてみました。こうすればエンドキャップも中央部も簡単に外せることが分かりました。(骨組みに傷が付かないよう、実際は布で包んで作業してます)
なんだ、最初からこうすれば良かった!(汗) 次回はもっとスマートに作業します(笑)


運転席のリフィールを並べてみました。純正の方は1.8cmほど短いです。


カッターナイフで片側9mmずつ短くすることにしました。


右が切断した方です。柔らかいゴムなので断面はあまり綺麗ではありませんが、どうせエンドキャップで隠れる部分なので見なかったことにします。(爆)


元通りに組み立てて完成です。
使用した工具はこれだけですが、ドライバーとペンチは傷がつくので使わない方が良いです。実際はプライヤーとカッターナイフがあればOKでした。


まだ雨天走行していないので拭き取りの良否は不明ですが、見た目では問題なさそうな感じです。ちょっと面倒ですが、安く済むのでありがたいですね!(嬉)

前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2024年10月24日 22:04
こんばんは。

見た目的には純正品と遜色ないですね!
私も普段はボディカバーをかけているので、ワイパーブレードは前回の車検から変えていません。雨天の使用もありますが、全く問題なく使えています。交換の際には、参考にさせていただきます!!
情報提供ありがとうございました。
コメントへの返答
2024年10月24日 22:27
こんばんは。

はい。見た目は全く純正です!(笑)
以前からAliで気になってましたが、なんといっても安価だし、サイズはちょっと違うけどV40のブレードが手元にあるので、もしも分解して元通りにならなかったら「短期間ならV40のブレード流用で凌げる」という安心感があったので、ダメ元で試してみました。(爆)

耐久性はまだ不明ですが、作業手順は会得したので、早めに交換すれば良いかな? と思ってます。(笑)
2024年10月24日 22:14
ワイパーゴムの事をリフィールって呼ぶんですね!
初めて知りました。
それにしてもリフィール安くてビックリ‼️
コメントへの返答
2024年10月24日 22:40
「リフィール(Refill)」の意味を調べたら、「詰め替え、補給、おかわり」なので、正確には「リフィール ラバー(Refill Rubber)」(替えゴム)が正しい表現ですね。勝手な省略語で失礼しました。(汗)

そうなんです。ゴムだけならとっても安価なんですよ!
品質は不明ですけど。。。(爆)
2024年10月24日 23:34
こんばんは。

ワイパーゴム、最近自分で換えた事無いなあ・・・
メンテパックで年一ですが交換してくれるのでそれで使ってる感じです。
スジが出たら替えるんですが、意外と持ってくれますね。
コメントへの返答
2024年10月25日 0:05
こんばんは。

V40は家内が(僕も)毎日乗っているためメンテナンスパックに加入しましたが、XEは圧倒的に出動が少ないので、経費削減のため車検もDラーさんはお断りしました。(笑)
ワイパーブレードは、純正より安価なBOSCHのエアロツインも適合しますが、汎用品のためヒンジ部分がゴツくて不細工なんですよ。(泣)
どうせケチケチ作戦中なので、スマートな純正ブレードを延命させてみました。(笑)

僕も「スジが出たら交換」を目安にしてましたが、スキー板みたいに「エッジが鈍ってきたらキレが悪くなる」らしいので、快適ドライブには早めの交換が正解でしょうね。
この大陸製のゴムのキレは、如何ほどのものかな???(笑)
2024年10月25日 7:26
おはようございます。
昔はリフィルだけよく売っていたように思います。
最近はブレードごとになっているようなきがします。
それにしても純正ブレード、何故あんなに高いのでしょうか?
私はアリでダブルフィン?のゴム山が2枚の物と交換してます。
特に問題なく吹き払えます。
値段が値段なので気にせずに交換出来ます。(笑)
コメントへの返答
2024年10月25日 9:35
おはようございます。

ホント、何故か最近はブレードごと交換が当たり前になってますよね。
ディーラーが車検整備でワイパーを点検する際、時間をかけて細かくチェックするより、ブレードごと新品に交換する方が確実だからでしょうね。
しかも、純正ブレードの販売は収益になるし、ディーラーのメンテナンスパックで「いくらいくらお得になります!」という謳い文句のために、価格(定価)を高く設定してあるのだと思います。(汗)

ゴム山が2枚のブレードですか!
効果はありそうですが、作動させるとちょっと目障りな気も。。。(笑)