2024年10月15日

637. 8カ月もかかりますか・・・(汗)

僕の今の自宅は、3年半前に購入した築古の中古住宅です。
内装や水回りはリフォーム済みでパッと見は悪くないのですが、窓や玄関ドアなどの建具は古いままで「夏は暑く冬は寒い!」という非エコ住宅でした。(爆)
そこで今年3月、建具屋さんに窓の内窓追加と玄関ドアの交換をお願いしました
内窓は12カ所の開口部でガラスは24面。玄関ドアの交換と合わせてそれなりのリフォーム費用がかかりましたが、
「先進的窓リノベ2024事業」


「子育てエコホーム支援事業」


の補助金のおかげで、お値打ちに済みました。(嬉)

ちなみに、内窓はこんな感じです(一部です)
【出窓(施工前)】

【出窓(施工後)】


【履き出し窓(施工後)】


【出窓(施工後)】


【腰窓(施工後)】


【FIX窓(施工前後)】


玄関ドア
【施工前】


【施工後】


2日間のスピード工事でしたが、「夏は涼しく冬は暖かい」快適住宅になりました!(嬉)


前置きが長くなりましたが、やっと本題です。
「補助金は交付されるまでけっこう時間がかかりますよ~」と聞かされてました。
そしたら、3月末の申請に対して補助金が交付されたのは

「先進的窓リノベ2024事業」は7月30日


「子育てエコホーム支援事業」は11月29日(まだ予定です(笑))


窓リノベは4カ月。子育てに至っては、なんと8カ月もかかりました!(驚)
2日間で完成する工事に、事務手続だけで8カ月もかかるお仕事なんて、民間企業だったらとっくに倒産してます。(怒)

新型コロナウイルスの休業支援金や給付金で不正が相次いだので、こういう補助金の申請は慎重に審査しているのだと思いますが、それにしてもね~~(汗)

あっ、補助金はとってもありがたかったです!(笑)

前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2024年10月16日 13:50
出窓の有るお家は明るくて良いですね👍
もし我が家に出窓が有ったら猫達のたまり場になってます(笑)
玄関ドアもモダンで素敵です!

こんな事業が有るとは知りませんでした。
子供が成人だとダメでしょうね(爆)
コメントへの返答
2024年10月16日 15:52
こんにちは。

古い家なので、当時流行の大きめな出窓が1Fと2Fにもあります。でもペラペラの一枚ガラスなので、夏は灼熱地獄、冬は冷蔵庫で大変した。(泣)
内窓を付けた今なら、ネコちゃん達も居心地良く過ごして頂けると思います。(笑)

「子育て・・・」という事業名ですが、実は子供が居なくても使えます。(現に我が家は夫婦二人暮らしです)
「窓リノベ」で内窓を、「子育てエコ」で玄関の補助金を頂きました。
特に「窓リノベ」はお得なんですよ。小さな固定窓なんかは、内窓代とほとんど同額の補助金が出ます。つまりタダで内窓が付いちゃいます!
古いお宅の方は、是非ご検討を!
2024年10月18日 21:22
こんばんは。

快適なお住まいになられて良かったですね!
今年の夏は暑かったので効果が特に体感できたのではないでしょうか。

わが家は鉄骨造なので2階は暑いので、この補助金を利用して2階の窓をリノベしようか迷っているうちに夏が終わってしまいました💦 今年中の着工じゃないといけないんですよね(あと補助金が残っているうち)。
コメントへの返答
2024年10月19日 15:46
こんにちは。

ありがとうございます。
何しろ築古の家だったので、もう画期的に快適になりました!
特に内窓はLow-Eガラスなので、生垣や庭木など日差しを遮るものがない我家は、内窓の中と外が別世界になって驚嘆しました。(笑)
寝室のある2階は屋根からの熱射で暑いですが、部屋の気密性が断然良くなったおかげで、就寝の少し前にエアコンを入れておけば、その後はエアコンがそよそよ風で稼働するだけなので、ぐっすり安眠できるようになりました。(嬉)

shinohagiさんもこの補助金利用を検討されてみえたのですか。
確かに年内に着工することが条件ですが、補助金が底を尽いた昨年度の場合、11月2日以降に着手した工事は翌年度の補助金対象に繰り延べられました。
今年はまだまだ補助金が余っているので、年明け着手でも来年度の補助金対象に加えてもらえるではないかと予想しています。(確証はありませんけど・・・)
ただ、毎回が細かく制度が変更されているので、補助金の支給額や対象要件などは少し変わるかもしれませんね。
出窓なんかは、昨年はOKでも今年からNGになった形状がありました。うちは大丈夫だったので助かりました。(笑)