2024年12月16日

646. え~っ!聞いてないよ!!

今日(12月16日)、「ボルボカー伊丹」から封書が届きました。
先日のブレーキサーボ故障が高額修理だったので、てっきりそのお詫びの書面かな?(笑)と勝手に期待して封を開けました。

すると、こんなタイトルの紙切れが1枚だけ入ってました。

 「ボルボ・カー伊丹」営業終了に関するご案内

ななっ、なんですと?!
それも12月31日で閉鎖するって?? 2週間先じゃないですか!



先日の修理引き取り時(12月12日)には、そんな話一言も無かったよ!
ちょうど「サービスパスポート」の入庫案内ハガキが来ていたので、


「入庫予約はもう少し先で良いですか?」と聞いたら、「そ~~~ですねぇ。。。」と、歯切れが悪かった気もしましたが、作業時間を尋ねたら「1時間もあれば終わります」との回答でした。



その時に「実は~」と言ってくれても良さそうなものです。

この先どうなるか、書面にはこう書いてありました。



そうですか、「ボルボカー神戸」か「ボルボカー千里」に行けってか?
「ボルボカー神戸」は「ボルボカー伊丹」と同じ経営だったので、そちらの方が何かと融通を利いてもらえるかな~ などと考えていたら、下の方にこんな表示がありました。



ん?「GL ノルディック」? 聞いたことない社名です。ネットで調べてもホームページすら見当たりません。
企業情報サイトで調べたら、設立年月日は「2024年12月4日」となっていました。
ええっ~? こないだ作ったばかりの会社?

そこで代表取締役の氏名を検索したら、「モトーレン阪神」という、京阪神で20店舗近いBMWとMINIのディーラーを経営している会社の代表取締役さんだと分かりました。
つまり「ボルボカー神戸」は「モトーレン阪神」に経営権を手渡した訳ですね。そして「ボルボカー伊丹」は2週間後に消滅する!!

そんな急な話ってありますか~?!

しかし、問い合わせたいことがあれば「12月19日までに」ボルボカー・ジャパンのお客様相談室へ連絡しろとな?



いやいや。手紙が届いたのは今日(12月16日)の夕刻ですよ。
明日から3日以内に連絡しないと相談もできないの? それも店舗の方ではなく、ボルボカー・ジャパンしかダメなの?

いったい、どうなっているのでしょうか?

前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2024年12月16日 23:26
こんばんは。

お世話になっているところが突然の閉鎖って焦りますよね。しかも入庫予約の話の段階でも伝えないって何かあったのか!?って勘繰ってしまうのも当然です!

Jaguarディーラーも似たような経過を辿りそうな予感です。何せこれからは「ベントレーの少し下のポジション」(ジャガー・ブランドデザインディレクター)をめざしていくそうですから!!
コメントへの返答
2024年12月17日 0:23
こんばんは。

はい。まさに青天のへきれきでした!
来月の入庫予約の相談でも黙っているなんて、どう考えても尋常ではないですよね?
同じ系列店のボルボ神戸は譲渡先があったのに、こちらの店は引き取り先が見つからなかったのでしょう。
まさか従業員も??
なんて考えたりすると、とても複雑な気持ちです。

さて、ジャガーさんはブランドの立ち位置そのものが揺れていますよね。
2001年にXタイプを発表してジャガーは大衆ブランドにも足を踏み入れましたが、それからの経営は紆余曲折しました。
僕はジャガーに乗ることができてとても嬉しかったですが、老舗メーカーとしては、実は複雑な思いだったんでしょうね。内心はかつての高級ブランドに戻るのが悲願だったと思います。
もしかすると今後、XEは超貴重な車種になるかも知れませんよ。
大切に乗りましょう!(笑)
2024年12月17日 9:06
おはようございます。
せっかく信頼出来るディーラーだったのに残念ですね。
それにしても解せないのが何故そんなに早急に閉店なんでしょう?
また何故閉店の告知が遅いのでしょう?
なんだか大人の事情が見え隠れします。
メーカー保証が終わったら街のボルボが得意な整備工事にお願いした方が良さそうですね。
コメントへの返答
2024年12月17日 9:58
おはようございます。
そうなんですよ。
こちらへ転居した際に、岐阜のディーラーからせっかく記録を移管してもらったのに、今度もちゃんと移管してもらえるでしょうか?
プジョー407の時も、岐阜市のプジョーディーラーが廃業したため、愛知県のディーラーに強制移管されましたが、住所や連絡先などの記録が正しくデータ変換できていなくて、僕への連絡がずっと不能のまま放置されてました。(怒)
V40は家内がメインで乗っているため、定期点検や整備は欠かさずディーラーで行ってきました。そんな「優良顧客(笑)」としての貢献度を忘れて欲しくありません!
タカさんがおっしゃるとおり、次のディーラーの対応如何で、街の整備工場へ乗り換えを検討しないとね~(泣)
2024年12月17日 18:45
ジャガーにしてもボルボにしても今までの対応を聞いていると、ディーラーに恵まれない私からすると超羨ましかったのに本当に残念ですね。
引き継ぎがうまく行く事を願っています。
コメントへの返答
2024年12月17日 21:47
こんばんは。

あららっ。はるサンはあまり良いディーラーに恵まれませんでしたか?
そう言えば、不具合がなかなか完治しないと嘆いておられましたよね。
ディーラーが良くないのか、メーカーの対応が良くないのか。なかなか難しいところですよね~
僕がこれまでお付き合いしたディーラーさんは、幸いどこも対応は悪くなかったです。今回のボルボも、こんなことが無ければ良いお付き合いでした。
ただ、ディーラーが突然廃業したのは、ずっと以前にプジョーでもありました。
どちらも共通しているのは、経営母体が地元資本の異業種だったということです。
本業が好調だと、つい余剰資金で手広く業容拡大するものの、不調になってくると真っ先に切り捨てられる。特に輸入車は人気商売で浮き沈みが激しいので、宿命なんですかね~(泣)

僕もそろそろ、安心して乗れる(お付き合いできる)国産車を視野に入れようかな~(笑)
2024年12月17日 22:14
やっぱりmade in Japanは安心して乗れますよ👍
ぜひとも視野に入れてみて下さい。
コメントへの返答
2024年12月17日 23:57
僕は天邪鬼なので、あまり他人と被らないクルマが欲しくて輸入車に乗り始めました。多少の故障やトラブルは覚悟の上と、自己責任で楽んできました。
そんな僕も歳と共に「あまり悩まなくて済むクルマにしよう」と、物珍しさがなくプリウス並みに売れていたV40を選びました。(笑)
ところが先日のブレーキトラブルやディーラー廃業などの事態に、なんだか思惑が外れた感じです。(泣)

国産車ならそんな心労も要らないですよね~(汗)
ただ、最近の国産車は高額になっちゃったので、おいそれと買い換えられないのが新たな悩みです!(笑)
2024年12月18日 21:17
こんばんは。
正規ディーラーの撤退は結構きつい物がありますね・・・
行き慣れた場所が良いんですけど仕方が無かな。

そういや僕の担当営業、ボルボディーラーに転職らしいです。
コメントへの返答
2024年12月19日 0:28
こんばんは。

そうなんですよ~
今までのディーラーは割と近いし道も分かりやすかったのですが、今度のディーラーは結構遠いうえに、交通量が激しくて何車線もある複雑な道路を通行するので、田舎者の僕は運転するのに覚悟が要ります。(爆)

hideさんの担当営業はボルボに転職ですか!
岐阜のボルボディーラーは歴史が長く、経営母体もしっかりしてたと思います。
ただ、ボルボ自体があれほど肝入りだったディーゼルから撤退したり、100%電動化すると言いながら急に方針転換したり、V40のような手頃なクルマを廃止したりと、なかなかセールスがし難いような気がします。
2024年12月21日 11:22
おそコメ失礼します。
Dのクローズ残念と驚きですね。実は自分のボルボDも先月、今月末で突然運営会社が変わるとお手紙が届きました。今度の会社は中古車買取、販売がメインで一応アウディやボルボのDもしているのですが、何せ本体の評判が・・ 先日も某BM社のように金融庁の査察が入ったようですし、これからが心配です、(今いる担当も連絡なく、転籍で残るのか?系列の他店へ行くのか?辞めるのか?全く不明です)
 しかしクローズはほんと困りますね。
コメントへの返答
2024年12月21日 14:10
こんにちは。
どういたしまして。コメントありがとうございます!

70Sanさん地域のボルボディーラーも、そんな動きがあったのですか。今月末という唐突さは同じですね。ボルボ・ジャパンは、来年からフランチャイズ(と言うのかな)契約の内容でも変更するのでしょうか? それでも、こちらとは違ってディーラー業務を継続してもらえるので助かりますよね!
従業員さんの去就は気になるところですが。。。

Nステージさんは色々手広くやっているようですね。
国産車ディーラーに輸入車を下取りに出すと、普通は低額査定しか出してくれないので、輸入車販売店が系列にあれば、査定額も期待できそうです。
そういう意味では悪くないと思いますが、保険代理店業務のノルマがキツかったり、経営母体がコロコロ変わると、従業員さんのモチベーションが心配ではあります。
もしもの事故や故障があったときに、頼りになる営業担当者さんが居てくれると、なにかと心強いですものね~