2025年03月09日

658. ドアミラー修理にリベンジ! ん?

先週末チャレンジしたV40のドアミラー修理は、見事に撃沈しました(汗)。

しかし、Aliで購入したこのモーターユニットをゴミにするのは惜しい。。。


今日は晴天の作業日和なので、リベンジしてみました。
前回と同様、ドアミラーを取り外して簡単に分解。
赤丸部分が交換するモーターユニットですが、黄丸部分に配線ハーネスが通っています


この配線ハーネス(赤丸)は、途中から分岐してコネクタなどに繋がっています。


しかも、こんな狭い隙間を通っています。


ところがこれらのコネクタ類はモーターユニットの穴を通りません。(泣)


そこでこのウェルカムライトの配線は、途中で切断しました。モーターユニットを交換したら、ハンダ付けで結線する予定です。(汗)


一番大きなコネクタは配線が8本もあります。


配線を元通りにできるよう、間に紙を挟んでコードの配置を撮影しておきました。


まずはコネクタのストッパを引き起こして


購入した「コネクター端子除去ツール」を使います。


端子の形状は分かったので外し方も理解しましたが、とにかく小さく細かい部品なので、ちっとも思うように外れません。あまり無理をすると、コネクタ―や端子を傷付けてしまいます。たった2本外すだけでも一苦労しました。(大汗)


あれこれ四苦八苦して、ようやく全ての端子が外れました!
バンザーイ!(嬉)


と思ったのも束の間、こちらのコネクター(サイドウィンカーの配線)があることを忘れてました。(汗)
でもこのコネクターは紫色のストッパーをずらせば、端子除去ツールですんなり外すことができました。これは簡単でした。(嬉)


コネクターを外して配線ハーネスを抜いたら、いよいよモーターユニットの取り外しです。モーターユニットは、アルミダイキャスト製のミラーステーに円形の金属製台座で取り付けられています。


この台座の爪がミラーステーの爪と嵌合しているのですが


嵌合部分を観察すると、尋常な方法では絶対に外れないような物凄い噛み合わせになっていました。(汗)
手持ち工具を手あたり次第駆使してみましたが、全く歯が立ちません(泣)。どう考えても「組み付けはできるけど、取外しはできない」構造に思えます。


Aliで購入したユニット(リビルト品)の台座をよく見ると、かなり歪な形にひん曲がってましたので、取り外す際は無理矢理(半分壊すつもりで?)曲げて引っ剥がしたのだと思います。
これ以上無理すると、取替えも元通りにもできなくなる悪い予感がしたので、残念ですがまたしても断念しました。(大泣)

朝10時頃から作業開始しましたが、もう午後2時過ぎです。明日V40に乗れないと困るので、空しい原状復帰作業に取り掛かりました。
前回もドアミラーの分解に手こずって爪を折ったため、ネジ止めして修復しましたが


今回も別の爪を折ってしまいました。(悲)
ネジ止めできない部位だったので、穴を開けてステンレスの番線で接合しておきました。これでも十分強度は保ってます。。。(汗)


作業中はこんな感じでした。このあとハンダ付け道具も出動して大騒動。


「コネクター端子除去ツール」は、下側の2種類しか使いませんでしたが、かなり役に立ちました。



ということで、リベンジ作戦も失敗というお粗末な結末となりました。。。

ところが、傷心でドアミラーを車体に取り付けて最後に稼働確認してみたら、今にも止まりそうだった弱々しい開閉動作が、こころなしかスムーズになってました!(驚)
あれこれと組み付けを試してみたり、力を入れてモーターユニットの取り外しにトライしていたら、どこかの歪が取れて動きが良くなったのかも知れません。
いつまで続くか分かりませんが、束の間の延命には成功したようです。(大爆)

前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2025年3月10日 12:34
サンデー・パパさん、お疲れ様でした。
工具は大変参考になりました。残念な結果でしたが、あまり細かいところはまでは、バラすなとの、メーカーのメッセージでしょうかね?
余談で、ご存知かもしれませんが、整備手帳にアップいただいた方が、多くの方の目に触れ、参考になると思います。また、アドバイスくださる方もいるかもしれません。
コメントへの返答
2025年3月10日 14:04
こんにちは。
「今度こそ!」と意気込んだのですが、おっしゃる通り、素人が分解できる代物ではありませんでした。そんな商品をAliで販売しないでよ!と言いたいところですが、仕方がありません。専用工具と技術を持っているプロ向けだったのでしょうね。
期せずして作動が少し改善されたので、これからは極力開閉させないようにして延命に努めます。(大笑)

整備手帳へのアップの件。ご指導ありがとうございます!
そうですよね。絶対に整備手帳案件ですよね~~
僕はいつも思い付きの勢いで適当にブログの下書きに書いておいて、それからチビチビと文章や写真を追加・削除・修正して投稿しています。最初からきちんとシナリオができていないので、整備手帳には投稿し難かったんですよ~~(汗)
DIYも投稿も、計画性に欠けているのが難点なんです。。。(爆)
2025年3月10日 14:12
結果オーライと言う事でひとまず良かったんですよね…

奥様はこの作業を知っておられるのでしょうか?
私の妻がもしこの作業を見たら、私は尊敬されますよ👍
コメントへの返答
2025年3月10日 14:37
こんにちは。
結構な時間と労力とムダ金を浪費して、これを結果オーライと呼ぶのは心が痛いです。(僕の場合、時間と労力はタダですが・・・(笑))

ダイニングテーブルを長時間占拠して作業してましたので、奥方も十分承知しています。でも、僕が半分意地になってやっていることを見抜いているので、「またいつものことか~」と冷ややかな目で見られています。(汗)
2025年3月10日 22:04
お疲れ様でした。残念でしたね!
最初のカバー取り外し無傷でボクが驚いていたのが
わかったかと思います☺️
これ以上もう外さない事が最重要点です。笑
コメントへの返答
2025年3月10日 22:45
こんばんは。
もしかしたら、同じ悩みを抱えるV40オーナーさんの希望の光になるのでは? とチャレンジしてみましたが、やはり世の中そんなに甘くありませんでした。(爆)
カバーの取り外しは意外にすんなり無傷で済みましたが、ハウジングの分解では結構満身創痍となりました。(汗)

これ以上外さない事

そうですよね~
せっかくカバーが無傷なので、次は「カバー無しの安価なアッセン」を探そうと考えてます!(笑)
2025年3月13日 22:48
こんばんは。

お疲れさまでした。トライする姿勢見習いたいです!!
私なら尻込みしてやめてしまいます。何を隠そう以前XEのウェルカムライトをLED化しようとして、ミラーを外すところまではよかったもののライト部品の爪が固くて壊しそうなので諦めたので💦
コメントへの返答
2025年3月14日 0:24
こんばんは。

三度目の正直も成功せず、お恥ずかしい限りです。。。(汗)
まあ、三度目の今回は半分意地だったので、素直に諦めることにしました。

shinohagiさんも、ドアミラー周りの部品外しに手こずられたのですね。
走行中に飛んでいったら大変なのは理解できますが、ドアミラー周りの部品って妙に固かったりしますよね。固いことを承知で思い切って力を入れることも必要なんですが、するとやっぱりポキッと折れてしまって、こちらが固まります。(爆)
少しでもリスクを減らそうとホットガンで温めて作業しましたが、それでも折れる時は折れます。(泣)
Aliを徘徊すると面白い部品が安価に出品されているので、ついつい楽しくて購入しますが、何の問題もなく成功する確率はあまり高くないような気がします。(笑)