2025年03月01日

657. ドアミラーの修理! 結果は・・・(泣)

先月、薄っすらと雪が積もる早朝にV40のドアロックを解除したら、凍てついた左側のドアミラーが開かなくなりました
DIYでなんとかならないかと検索していたら、ハルアさんがオークションで購入されたドアミラーに交換されている記事を発見。

「よしっ 僕もやるぞ!」とオークションを徘徊しましたが、程度の良いドアミラーがなかなか見つかりません。そこで一念発起して、Aliでこんなモーターユニットを購入してみました。


勝手に新品部品だろうと思い込んで注文したのですが、


届いた商品は、なんとリビルト部品でした。(汗)


でも同封されたカタログを見ると、数多くのモーターユニット(のリビルトを)を販売している会社のようなので、おそらく性能的には問題無いと思います。

そして今日。寒波が過ぎ去って急激に気温が上昇してきたので作業開始!
長時間ドアを開け放して作業するので、バッテリーを弱らせないよう充電器を繋いで作業しました。


砕石敷きの駐車場に細かいパーツを落とすと大変なので、ブルーシートを敷いて対策します。万全の構えです!(笑)


ここから先は、ハルアさんの整備手帳を参考に進めさせてもらいました。ハルアさん、ありがとうございました!

先ずはBLISのカバーを上に引っ張って外します。


すると簡単にカバーが外れます。


次にドアハンドル下のトルクスネジ2本を外して、内張りを上に持ち上げます。


下側の緑色のコネクタを外して


上側のツイータのコネクタも外します。


灰色がツイータ用のコネクタ。緑色がBLISのコネクタです。


ドアロックハンドルのワイヤーは外すと面倒そうだったので、そのままにしておきました。


ドアミラーへのコネクタ(緑色)も外します。


3カ所のトルクスネジ(黄丸)を外して、配線の防水カバー(赤丸)は外側に押しやってコードを抜きます。


ドアミラーのベースです。劣化や水漏れの跡はありませんでした。


外したドアミラーです。鏡は事前に外してあります。


外装カバーを外しました。カバーは前回も外しましたが、結構なコツと力が要るので、冷や汗ものです。


ミラーステー下のカバーをコジて外すと、モーターユニットの台座が見えてきました。購入したリビルトパーツと同じ形状のようです。


モーターユニットを隣に並べてみました。バンザーイ! ユニットは全く同じ形状です。(嬉)


ここまではハルアさんの整備手帳のおかげで割と簡単に進みましたが、ここから先が大変でした。(泣)
にかくパーツが外れないのです。


「あちらを外すとこちらが外れない」「こちらを先に外すとあちらが外れない」。知恵の輪のように試行錯誤を繰り返しました。


七転八倒して、やっとミラー部分を外すことができました。どのパーツも爪でカシメられているので、思い切った力業も必要でした。(汗)


いよいよモーターユニットからミラー部分を切り離します。


コードが狭い部分を通っているので、青いコネクターをどうやって抜けば良いのか悩みます。
鏡面を作動させる電動ユニットを外す必要がありそうですが、このユニットはボルトやネジではなくプラスチックの爪だけで組み付けてあるので、もしも爪を折ってしまったら最後、絶対に修復不可能になりそうです。(汗)


試行錯誤しているうちに、この青いコネクターはモーターユニットの穴を通るのか、ふと心配になってきました。
反対側から試してみたら、「ガーン!」 通りません!
そんな~!!(泣)
いったいどうやって製造したのでしょう?
製造時はコードと接点金具だけにしておいて、穴を通してからコネクタを組み付けたのでしょうか?
こんな細かい部品で、今からその逆をやる勇気と根気は湧きません。


この時点でこのDIYは終了しました(泣)
悔しいけれど、諦めて現状復帰作業に入ります。
この部分は爪を折ってしまったので、下穴を空けてネジで押さえました。


余談ですが、分解ついでなのでAliでLEDのウェルカムライトも購入してありました。
もちろんV40用ですが、隣に並べたのは実はXEの純正ウェルカムライトなんです。自動車メーカーも製造国も違うのに、ここのパーツは全く同じ仕様なんですね!(驚)


ところがV40に装着してみると、爪の長さが足らなくて、すぐにポロッと抜けてしまいます(汗)。両面テープで接着して誤魔化すことも考えましたが、外装パーツなのでもしも高速走行中に落下すると厄介なので、泣く泣く諦めました。
しかしどうにも悔しいので、市販のLED電球(T10)に入れ替えておきました。(爆)


ということで今回のDIYはあえなく撃沈しました。
さて、これからどうしましょう。。。。(悩)

前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2025年3月2日 6:15
サンデー・パパさん、おはようございます
あと一歩でしたか、おつかれさまでした。
ネットオークションでは、私もしばらく探したので、そのうち出てくるのではないでしょうか。
また、コクスンさんで解体車両から部品を販売してくれるサービスもあります。

https://shop.cocsun.jp/products/list.php?category_id=105

私より丁寧に解説していただき、参考になりました。
また、分解したくはないですが。
コメントへの返答
2025年3月2日 9:57
おはようございます。
早速のコメントありがとうございます!

ハルアさんの整備手帳で事前学習したおかげで、ドアミラーを外すまでの作業は極めて順調でした。ありがとうございました!
今回は敢えなく挫折しましたが、ご紹介頂いたコクスンさんを含めて、程度の良いドアミラーが見つかったら、「ゴッソリ交換」で再チャレンジしたいと思います。
そして元のミラーは予備にして、「モーターユニット交換」にリベンジしたいと思います。予備なので思い切って作業できますしね。(笑)
もし成功したら、ご報告させていただきます!
2025年3月2日 11:05
大変な作業お疲れ様でした。
結果は残念でしたが、ここまでやれる技術力と熱意に敬服いたします。
お近くならば弟子入りしたい‼️
コメントへの返答
2025年3月2日 12:46
こんにちは。
はいっ。最近は家内から粗大ゴミ扱いされているので、汚名返上しようと久々にやる気を出してみましたが、敢えなく撃沈しました。(泣)
秘伝の奥義もすっかり錆びついてしまったので、弟子は取っておりません。悪しからず。。。(大笑)

夢の中でリベンジを誓いながら、今日も惰眠をむさぼっております。(爆)
2025年3月2日 13:19
チャレンジャー魂、お見それしました!
残念でしたが次回はASSY交換でいきましょ〜
コメントへの返答
2025年3月2日 16:03
こんにちは。
はいっ。どなたも試していない(と思われる)修理方法にチャレンジしてみました。
おかげで、誰もやってない理由が良く分かりました。(爆)
そうですね。やはり素直にASSY交換ですよね~
程度の良い中古品が見つかれば良いんですけど。。。(汗)
2025年3月2日 18:40
こんばんは。
ミラーのハーネスは、端子は後差しですからハウジングから抜くのが基本です。
端子抜きって色々出てますので挑戦するのも面白いかも?

コメントへの返答
2025年3月2日 21:16
こんばんは。

ハーネスは、あとからカプラーに端子を差して組み立てているのですか!
やっぱりそうですよね~ 魔法でも使わない限り、こんな狭いところにカプラーは通せないですものね~(笑)

「端子抜き」ですか。
そう言えば、hideさんは以前にカプラーの分解工作をされてましたよね。
とても興味はありますが、はたして僕にもできるかな~(汗)
まずはツールの研究から始めてみますか。(笑)
2025年3月5日 20:28
こんばんは。
モーター換装、残念でした。
冬は気温が低いので樹脂の爪は折れやすいです。
少しヒートガンで温めてると折れにくく外れやすいと思います。
ミラー内部の換装が面倒であればミラー事アッシー交換でしょうか。
オークションで見つからないでしょうか?
ここのところ円安なのですがe-bayの本国サイトはどうでしょう?
ウェルカムランプは爪が短いのですよね?
足りない分をカイダックで継ぎ足すかブラリペアで成型するのはどうでしょう?
上手く直ると良いですね。
コメントへの返答
2025年3月5日 23:07
こんばんは。

ミラーアッシーはヤフオクにそこそこ出品されてますが、ステー部分の材質が「梨地」と「黒艶」があり、うちのV40は「梨地」なんです。「梨地」の出品は少ない上に、うちのV40より年式が古い(うちより酷使されている?)ものばかりなので悩ましいんです。
出品者さんが「取り外した時は正常に作動してました」なんて言ってても、今でも作動しする保証はありませんからね~(汗)
e-bayの本国サイトはまだ探してませんが、Aliでは見つかりませんでした。
一番確実なのは「ディーラーで純正品を購入して自分で交換する!」ですよね(笑)

実は今日、ネットで注文した「端子抜き」工具が届きました!
最後にもう一度、ハーネスをバラバラにしてモーターユニット交換にチャレンジしてみようかなと思案中なんです。失敗したら今度こそアッシー毎交換します。(大汗)

ウェルカムランプの爪をプラリペアで継ぎ足せば完璧だと思いますが、やったことがないので自信がありません。。。(汗)
保安部品ではないので、交換を前提にせずにホットボンドでゴテゴテに接着すれば良いかな? なんて安直に考えてます。(爆)