2025年08月24日

679. ミニエアーコンプレッサー

僕は普段、セルフのガソリンスタンドでタイヤのエアーを補充していますが、自宅や出先で何となく気になった時や、釘踏みでスローパンクした際の緊急用として、このコンプレッサーをいつもトランクに積んでいます。


造りがちゃっちいとか音がデカいなどの欠点はありますが、小型でホースやコードが本体に格納できて、エアー補充するには十分な性能、そして安価なのが何よりも良いです!(笑)


実は16年前に同じ製品を購入しましたが、使用不能になったため最近また同じ製品を購入しました。こちらの製品です。


16年前と価格があまり変わっていないのに驚きましたが、比べてみたらコストダウンでだいぶ粗雑な造りになってました(爆)。こちらの方がプラスチックの質が良くて造りもしっかりしてました。
それと、以前はホースと電源コードが別々の部分に収納できましたが、今度は同じ場所になってしまったので、一度使うと格納するのが結構面倒です。(汗)


16年前の製品は、ポンプの機構部分が破断して使用不能になってました。


スペアタイヤ横の空きスペースにピッタリ納まるので気に入っています。(嬉)


自宅で使用する時は、XEのバッテリーを痛めないよう、安物のバッテリーにシガーソケットを繋いで使用してます。

でも、自宅用には今流行の充電式ポンプが欲しいかも。。。


前の日記に戻る

次の日記に進む

この記事へのコメント

2025年8月30日 9:37
おはようございます。

スローパンクって意外と何かが刺さった時に分からないんですよね。
空気圧センサーが付いてる車なら分かるんですが。
ついこないだグラチェロのフロントタイヤにネジが刺さってるのを発見して、慌ててスタンドに駆け込みましたが短いネジでセーフでした。
最近は極端に大径タイヤだったりするので、交換するにも高額になるんですよね・・・

空気入れは充電式のを1つ車の中に入れてます。

コメントへの返答
2025年8月30日 11:06
おはようございます。

グラチェロのネジ踏み。貫通してなかくて良かったですね!
トレッドの真ん中なら裏側から修理すればまず大丈夫ですが、サイドに近い部分だと、修理しても心配だし、タイヤ交換すると財布が心配ですしね。(笑)

普段はスタンドでエアーを追加しているので、車載コンプレッサーは「お守り」程度です。ただ、走行直後の空気圧はあまり正確ではないので、自宅で冷間時の空気圧調整する際は役に立ちます。
僕も充電式のコンプレッサーが欲しいのですが、絶対に安物しか買わないと思うので、トランクに入れっぱなしだと、いざと言う時に充電切れだったり猛暑でバッテリーが爆発しないか心配なので、躊躇ってます。(大笑)